• 締切済み

確かに人手不足だけど新人は要らなくね?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.4

「新人が使えない」ってのは当たり前のことです。そんな、昨日今日に入ってきたようなぽっと出の人が既存の人のレベルにすぐ追いつくなら、既存の人たちのレベルがどんだけ低いのって話です。 今年学校を卒業したばっかりのマッサージ師が、この道10年のマッサージ師と同じレベルの技術を持ってたら、アンタ10年もマッサージやっててそんな簡単に追いつかれるほどレベルが低い仕事やってんのってなるじゃないですか。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 人手不足な中で転職

    いつもお世話になっております。 私は20代前半の女性で、今の会社に新卒で入って2年目です。 転職を考えているのですが、今の職場がかなりの人手不足で困っています。今4人で働いているのですが、パートさんの2人が今月、再来月で退職予定で、私まで辞めてしまうと9月から1人しかいなくなってしまいます。 従業員を募集しているのですが、なかなか集まらない状況で、職場の雰囲気も2人でなんとか頑張って行きましょう!という感じで言われてしまい、かなり辞めにくい状況です。 平日休みなので転職活動する時間は十分あるのですが、今の職場に迷惑かけずに辞めようと思ったら、転職先が決まってもあと2ヶ月ほど引継ぎ時間をもらう必要があります。そうなると不利に働く可能性があるし、転職先を決めずに辞めるのもリスクも高いです。 どうするのがベストなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 人手不足と言われてアルバイトを辞めさせて貰えないんですが・・・

    ブックオフに似た形体のお店で半年間アルバイトしています。 契約時に2年働くつもりと言いました。 ですが店長の性格がかなりキツイ人で、もう付き合っていきたくありません。 はじめのうちは社会に出たらそんな人たくさんいるし、 これも経験になるだろうと思ってなんとか頑張って働きました。 ですがもう限界だ、と思ったこと、 将来の希望職に関係するアルバイト先を見つけたことがあり 昨日、来月の真ん中で辞めたいと言いました。 一応契約では遅くても一ヶ月前に申告するようにとなっているのでまぁ問題ないだろうと思ったんですが、 そしたら店長は 「人手不足だから絶対無理だね。かわりに新人が入って、ある程度育ったら辞めてもいい。それでも最速で1月15日。」 「同時期に辞める人が4人いる。 年末年始いないと店は大変だし、 4人も辞めたらストライキ扱いで損害賠償金請求するかもね。」 「(辞める先輩)さんが辞める時期を遅くするとかならいいよ。」 と言われました。 確かに年末年始前に辞めるのは申し訳ない気持ちです。 ですが、新しくアルバイトが増えて育ったら辞めていいとか ストライキ扱いで訴えるとか、他の人を残すようにするならとか、無茶苦茶じゃないでしょうか。 おまけに、今までトレーニングしてきたのに裏切られた。 正直もう顔も見たくないねと言われました。 そこまで言われて、もうすぐにでも辞めたいです。 どうすればいいでしょうか? 同僚には無断欠勤して解雇されちゃってもいいんじゃない?とか 今まで散々な扱いだったし、最後に不満言って喧嘩して本社にも文句言って辞めちゃえば? とか言われます。 なるべく穏便に辞めたいんですが、我慢して新人が来るのを待つしかないんでしょうか。

  • 新人ですが、もう辞めたいです

    飲食店でバイトを始めて、そろそろ1ヶ月になります。 初日から、自分には合わないかもしれないと思いました。 でも新人ならではの不安、慣れれば大丈夫だと言い聞かせてきましたが 1ヶ月経った今では、バイトのことを考えるだけで胃が痛くなります。 私は動作が鈍くて、一言で言えばかなり鈍臭いのですが、この職場ではキビキビした動きが要求されます(多分大型店だから)。 仕事を教えてもらう暇もあまりなく、見て覚えろっていう風潮です。 要領の悪い私には、とてもこなせる気がしません…。 迷惑ばかりかけていて、バイト帰りに涙が出てくることも多いです。 あと雰囲気ですが、若い方(同年代ですけど)が多く、この世代独特のノリ?というか 年上年下関係なくあだ名で呼んじゃえ!敬語は結構!みたいな感じで、無理矢理和気藹々にしている感がこの上なく苦手です。 バイトだけならまだしも、社員さんまで一緒になってます。 飲食店てどこもこんなものなんでしょうか… 苦痛でたまらないので、学校との両立が不可だからという理由で辞めたいのですが 私の職場は人手がなく、主婦のパートさんが夜8時まで残業ということもザラなのです(勿論私は残業しろなんていわれませんが)。 バイト1人を雇うのにもお金がかかるし、このサイトでも色々書かれているのを見て、辞めるのも申し訳ない気がしています。 先輩方も教えてくださったことですし…でも仕事は向いていないのは火を見るより明らかです。 私は辞めても構わないでしょうか?

  • 困った新人…どうすれば?

    職場に新人がやってきました。 新人と言っても他部署からの異動で来た30代半ばの人です。 その人にとって初めての業務内容なので、 基本から教えるのですが何度教えても覚えません。 例えば、毎回出勤する度に始業の段取りを聞いてきます。 いい加減周囲も同じことを繰り返し教えるのにうんざりしています。 新人もうんざりされているという空気はわかるらしく 最近では聞くことをせず勝手に自分の思うように作業を始める始末。 何故うんざりされているのかということについては 考えがいたっていない様子です。 あと、指示したことはするのですが指示したことしかしません。 これをしつつあれもする、ということが出来ません。 臨機応変、とか、状況を読む、ということが出来ないようです。 こちらが忙しく手が離せない様子を理解できず、 緊急ではない今でなくてもいい用事で私の手を止める、 というようなことが多いです。 あまりにも毎日進歩がなく、かつ状況を読めないその新人が なんだか理解できない未知の生き物のように思えて疲れています。 進歩を望むのがバカバカしくも思えます。 (ヤケになるのはダメだとは思っていますが…) どうすれば新人に成長してもらえるでしょうか。

  • 新人 仕事がない

    お世話になります。 広告デザイナーとして転職し、まだ1ケ月ちょっと働いている新人デザイナーです。 相談は、この業界ではマレだと思いますが今暇なんです…。 忙しいときは連日終電帰りでしたが…。 先輩に「手伝えることはないか」と言っても、「特に大丈夫」と言われます。が、まわりの人たちが遅くまで残って働いているのに 新人の自分がそうそうに帰るのも気が引けます。 企画を考えてみようかと思いましが、まだ会社の仕事内容を把握できておらず、仕事プラスアルファでしか今はまだ考えられません。 とにかく暇なのに時間をつぶさなくてはいけない状況が辛いです。 だからといって参考本を堂々と読むわけにもいかないし。 何か良い解決策ありますか?

  • 人事部門の人員補充(人手不足)の目安

    人事部門の人員補充(人手不足)の目安というのは会社によると言われるとこの質問はおしまいなのですが、一般的にはどうなのかなと疑問に思っています。 今、以下のような状態に私の管轄する部署が陥っており、人員補充は要請していますが、果たしてどこまで真剣に動いてくれるものなのか気になります 【状況】 ・3年前は課長の私含め5人の部署でしたが、人事異動および退職により、私と1名の2名となってしまっている。 ・残業は5人のときは各々月20時間程度であったが、現在1名(組合員)が三六協定の上限45時間付近と特別条項年6回70時間付近を繰り返しなんとか職場を回している。 ・その1名は同業他社の最大手からきた中途採用で知識もあり、要領もよいです。ただ、本人もワークライフバランスを求めてきたといっており、現状に強い不満を持っています。また今後も全て自分がしないいけないと感じるプレッシャーという労働時間だけでない見えない精神的負荷があるといっています ◯三六協定ギリギリとはいえ、職場は頑張って回してしまっている。 ◯本人の転職の背景や実働が自分だけという数字には表れない負荷はあるが、なんとか回ってる以上このままなのでしょうか? 本人も納期を遅らせたくないということで踏ん張ってくれていますが、彼が潰れてしまってはもう替えが利きません。 再三人事には伝えていますが、動いてくれるのでしょうか

  • 職場に新人がきます…

    私は短大新卒で4月に販売職につきました。しかし5人の職場なのに一人が事情あって来れなくなり来月末に新人が入ってくるみたいです。現在大学4年らしく今入ってくるということは中退なんですかね…私よりも年上ですが私は先輩となります。しかし私なんかはまだまだまだ未熟で人に物を教えられるレベルではありません。 かなり不安です。それに今やっと職場の雰囲気に慣れたのに新人入ってきたらなんだか嫌です…。 どうしたらよいのでしょうか。 こんなこと思ってるようじゃだめですよね

  • 新人の指導について

    新人の教育係をしています。 半月前に新人に課題を出しました。 提出期限は言ってなかったので、未提出なのは良いのですが、そのことに関してのメモが私の机に置かれていました。 <課題は今まとめているところなので、今度見せますね> 課題なので、<見せますね>という言い方も引っかかりますし、上から目線な言い方にも取れるなと思い、モヤモヤしたので投稿しました。 その新人は同じ職場の同僚と交際していて(本人達は隠していますが、周りは気づいている状態)、最近態度がゆるいと他の先輩からも言われています。そのことに関しても、教育係であるわたしにクレーム?みたいなのがきているので、ただ単にわたしが気にしすぎているのかなとも思ったりして‥ みなさんはどう思われますか? また新人の態度について、指導したいのですがアドバイスください。

  • 新人に抜かれそうです

    私は入社して二年目の会社員です。 最近新人数人が入ってきたのですが、仕事の振り分けで気になることがあるので聞いてください。 私たちの部署は、リーダーが仕事を各社員に振り分けるのですが、新人が入って数ヶ月経ち、以下のことが気にかかるようになりました。 ・簡単な仕事と難しい仕事がある場合、難しい方を先輩の私ではなく新人に渡す。私には簡単な仕事しか廻ってこない。 ・渡される仕事の数も新人のほうが多い。 ・同じ部署の男性社員も、新人たちに仕事を頼む。 ・私が新人に教えた分野を、数日経ってまた他の人が講習をするという話を聞く。 ・その新人よりさらに新人がいるのですが、新人教育を私ではなく後輩である新人に任せる。 ・なので、帰る時間は新人より私のほうが早い。 私は仕事は速いと言われるのですが、単純なミスが多く、幾度となく注意を受けてきました。それに、コミュニケーション力も弱く、多分私が新人教育をしても教えられなかったかもしれません。 でも、それだけが原因かどうかは私には分かりません。 ただ、このままいくと私は確実に新人に追い抜かれると思います。そうすると私が会社にいる意味がなくなってしまうと思うのです。今ならまだなんとか間に合うと思います。実力をつけて後輩に頼りにされる人間になりたいです。 でも、この状況でどう挽回したらいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 癖のある新人

    会社で、人材不足で、1年ふりにやっと人が入ってきました。ですが、この新人君が癖のある人で、こちらが、会社拒否になりそうなくらい疲れます。初日から、挨拶もろくにできない。職場の業務方法にケチつける。仕事は高い目標を目指すのは、悪くはありませんが、わからないことは、自分で他の人にきくなりメモをとることをしない。業務方法で、アドバイスしてみたのですが、今、頭がパニクっている、誰にきいていいかわからない、1度きいたけど後でと言われ、逆ギレします。とにかく人のせいにします。マニュアルは、私の店舗は、業務内容によってないことをわかって入社してきたのに、わからないことを本社に電話しようとします。本社に電話しても解決にはならない。自分で考え、アランジして自分のものにしていけばいいだけです。面倒くさい新人君。無断欠勤するし、こちらの仕事が、増えてしまい、もう少し落ち着いてから入って欲しかった。癖があり疲れます。会社を辞めたいのなら、早く辞めて欲しい、無断欠勤されても逆にいなくてもいいかなと、ふと思っています。自分も、今までの人手不足で、オーバーワークで、疲れから、解放できるはずだったのに、新たな疲れがでて、早退したいとか感じてしまいます。アドバイスお願いします。