• ベストアンサー

自分では交渉せずに弁護士に依頼した方が良いのか

以前、車検に出した車が戻ってきませんでした。 電話で何度も状態を確認し、 週に1度は顔を出し1年が経過したある日 工場に顔を出すと、私の車がありませんでした。 私:「車はどこにあるのですか?」 社長:「私の工場に車を預けた証拠はありますか?」 私:「は?見積書もありますし、大体車検に出していなかったら、これまでのやり取りはなんだというんですか?」 社長「何か勘違いしていませんか?」 私「このままでは法的手段をとるしかないですね」 社長「どうぞどうぞ」 まずは自治体の弁護士無料相談結果を社長に言った 私「弁護士に相談してみたら、少額訴訟でも勝てるそうです」 社長「うちは少額訴訟になれているから」   その後も、弁護士会の無料相談、 消費者センター、簡易裁判所、警察に相談に行き、 その結果を社長にぶつけるも状態は変わらず この頃自動車保険の「弁護士特約」が事故だけではなく 日常生活でもつかることを初めて知り、 裁判を覚悟して弁護士に依頼   結果、裁判することもなく、 3か月後に多額の損害賠償金が支払われました 車は最後まで行方不明でした 後でネットを調べると 「弁護士に相談する!」という脅しは、たいていハッタリです」 なんて書いてあったのを見てショックをを受けました 私としては段階を踏んで最終手段として 弁護士に依頼したつもりでしたが、 最初から、自分では交渉せずに弁護士に依頼するのが正解なのですかね? 結局「弁護士に相談する(した)」と言っても 誰も信じてくれないのですかね・・・

  • 裁判
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

・最初から、自分では交渉せずに弁護士に依頼するのが正解なのですか そのとおりです。 日本では、多くの人が自治体やネットその他でやっている「無料相談」だけで済ませてしまってます。そして、あなたのように「弁護士に相談してみたら、少額訴訟でも勝てるそうです」なんて言う。だけど、弁護士なんて相談しただけでは何の効力もありません。 「結局「弁護士に相談する(した)」と言っても誰も信じてくれないのですかね・・・」 いいえ、それは違います。「相談」だけじゃ弁護士が自分の敵にはならないことを知っているだけです。 弁護士は「依頼を受けて」はじめて仕事をするのであって、相談されただけで自発的に動くなんて事はしませんから。(弁護士が親友であル場合を除いて)

murakami1217
質問者

補足

「弁護士なんて相談しただけでは何の効力ない」 そうなんですよね。 当初は、損害賠償なんて大事にならず、 1年は経過しているけれども、車検が終わり、普通に車が返却されて、整備工場ともその後、今まで通りの関係でいられるなんて思っていたので。 なので 「自分の本気度」を相手側に示すために、実際に弁護士から助言して頂いた話をしたのですが、結果的には意味がなかったのですよね。 「「相談」だけじゃ弁護士が自分の敵にはならないことを知っている」 私も経験からそう思うようになりました。 相手先と 「行き違いかもしれないから」 「長年の付き合いがあるから」 なんて思わないで、自分に不利益が生じた場合、 すぐに弁護士に「相談」ではなくて 「依頼」した方が良いのかな?どうなのかな?とも思っています。 弁護士特約で自分に負担はありませんし

その他の回答 (5)

回答No.6

> あそこも、消費者センターの人が出向しているだけで、同じ対応でした。 そういう場合は、担当者の目の前で、氏名の漢字を1文字ずつ確認してメモを取る、許可をもらって録音を行うなどして記録をしっかり残している事をアピールすると、いい加減な対応されません。 実際、記録はトラブルの経緯と共にガッツリ残しておく。 そいいう記録を積み重ねる事で、1つ上の担当者などに相談する根拠に出来ます。 いい加減な事してるって自覚があるなら、記録取られるの嫌がって担当やめてくれるかもだし。 弁護士に相談する場合も同じで、弁護士もピンキリだから、いきなり全面的に信頼、丸投げってのはトラブルになる可能性もある。

murakami1217
質問者

補足

録音はしませんでしたが 担当者の目の前で、氏名の漢字を1文字ずつ確認してメモを取るのはもちろん、貴重な助言と当時は思っていたので、全てメモして、メモを相談員に見せながらさらに相談をしたりもしていました。なので上役の方が「本当は担当者以外の助言はダメなのですけど」と言いながら内容証明の話などをしてくれたのかなと思います。ただ内容証明について私の方の内容をまとめた方が良いと担当者の方から助言されて、文書にまとめてみてもらう屋約束だったので、連絡したら「弁護士に任せた方が良い」と突然言われ、会いたくなさそうにしていましたが、「せっかく書いたので」とちょっとだけでも時間をと会ったら壁があるような態度で「弁護士に任せた方が良い」の一点張りで終了しました。裏切られたような、クレーマー扱いされたような、とても嫌な気分で落ち込みました。弁護士も「ピンキリ」はわかります。でも「ピン」にどのようにたどり着けばよいのか、今でもわかりません。弁護士に依頼するという事が初めての経験なので、今回依頼した弁護士が一般的な対応だったのかどうなのかも、今でもわからずモヤモヤしています。ネットの情報を見ても、あまりやり取りの情報って出ていないので「一般的な対応や流れ」がよくわからないのですよね。そして再コメント頂いて、感謝しています。ありがとうございます。

回答No.4

> まずは自治体の弁護士無料相談結果を社長に言った > 私「弁護士に相談してみたら、少額訴訟でも勝てるそうです」 少額訴訟では「車返せ」って訴えは起こせません。 それとも、車いらないから、金額とかの根拠も無くお金(60万円以下)返せって話? 少額訴訟になりようが無いです。 ちょっと法律知ってれば、ハッタリかましてるってバレます。 ・消費者センターに間に入ってもらって話し合い。 ・内容証明郵便で請求。 とか、キッチリ段取り踏んで行けば、フツーに対応すれば必要無かった訴訟費用とか請求する根拠に出来る。 弁護士費用の請求は難しいけど。

murakami1217
質問者

補足

無料相談の弁護士とは初期だったので 「とにかく車を手元に取り戻すのが先決」 「車検も修理も不十分な車の場合、その損害費用を諸学訴訟で」という方針で相談していました。結局は裁判にならず、車も返却されず、和解で100万円以上の賠償金が支払われたという結末になりましたが。消費者センターは担当者が高齢者で、話がなかなか通じず苦労しました。消費者センターでは一度担当者が決まると、変更はできないそうなんですよね。見かねて他の方も「本当は口出せないのだけど」と助言をしてくれ、内容証明の話もでていましたが、結局は、消費者センターが間に入る事は無く、「弁護士に相談した方が良い」と言われて終わりました。経済産業省の消費者相談室にも行きましたが、あそこも、消費者センターの人が出向しているだけで、同じ対応でした。今は思うのですが、おそらく私のいう事をあまり信じていなかったのでしょうね。普通はありえないことですから、私を「新手のクレーマー」とでも思っていたのでしょうかね。私は心底困って、相談に言ったのに。消費者センターは高齢化がどこも進んでいるそうです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32957)
回答No.3

結局、その社長は質問者さんの車をどうしちゃったのでしょうか?売ったとしても名義人の変更が必要です。いくら車検証と車本体があるとはいえ、車検証に書かれている所有者(おそらく質問者さんだと思われますが)の許可なく売れません。 だとしたら海外に売り飛ばすしか考えられませんが、ランドクルーザーみたいなリセールバリューの高い車じゃない限り割に合わないと思います。だって代車を出していたのですから、誤魔化したところでその代車の車検が切れたらその代車も引き取らないといけないし、代車もある種の人質というか物質というか、質問者さんの車を売ったお金をまるまる懐に入れられるわけでもないですからね。 仮に売れば利ザヤが稼げる車だったとしても、得られる利益はせいぜい数十万円で、窃盗罪で訴えられれば逮捕される案件だし、民事でも負けるのは確実なのでなぜそこの社長がそんなことをしたのか全く理解できません。 ただ他人がいくら「理解できない」といったところで、その社長が「私の工場に車を預けた証拠はありますか?」といった時点でもう質問者さんの車はその社長の手元から離れてどこかに売りさばかれていたと思われるので、そうなったらもう開き直るしかないのではないかなと思います。 「どのみち車は売っちゃったし、訴えられれば負けるし、こうなったら開き直るしかない」となるでしょう。 ていうか警察に相談したときに「盗難被害で被害届を出しては?」っていわれませんでしたか?普通はまず刑事事件で訴えて有罪にしてもらい、次に民事で訴えて損害賠償請求じゃないかなと思います。 「信じてくれなかった」ではないのですよ。キツい言い回しをすれば「口先で誤魔化してればそのうち諦めるだろう」と舐められていたってことですよ。そもそも車検で預かった車をどっかにやっちゃうなんて信じられないのですけれど。それでGoogleのクチコミでも入れられたら会社が潰れる案件です。

murakami1217
質問者

補足

今でも車の行方が気になっており、整備工場の前を通るたびに見ていますが無いです。損害賠償金は、私の車を売却した代金として支払われたようでした。購入した金額よりも支払われたお金の方が多かったので、税金が心配なり、税務署に弁護士から頂いた書類を見せたら非課税だったので、やはり損害賠償金なのだと私は思っています。名義変更などの手続きは私の方では全くしておりません。「盗難被害で被害届」は言われました。ただ、その時は「車さえ戻れば良いだけで、裁判など大事にしたくない」と思っていたので、被害届は出しませんでした。また今回の件で一番つらかったのが弁護士も、消費者センターも「本当に事実なのか?」という態度だったことです。信じてくれたのは、簡易裁判所と警察だけでしたね。依頼した弁護士も当初は私を疑っていましたし。Googleのクチコミは弁護士との書類で、「このことは口外しない」となっているので、できないのですよね。その店がGoogleのクチコミでは4.6なので、それを見るたびにモヤモヤします。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1213/3697)
回答No.2

”昔からの付き合いがある工場でした 代車があったので、1年間待つことができました。” 私が依頼するディーラーは預かり証を発行します。車検に出した証拠ですね。 引き渡しは○月○日と記載もされている証書でした。 代車はなんのための代車なのかは工場側の認識はどうなのでしょう? 代車の代金は無料だったのですか? ”多額の損害賠償金が支払われました” と言うことは車検に出した車の資産価値よりも 大きな額でしたか? 資産的には損害はなかったのですか? 稀に見る自動車整備の会社ですね。ビッグモーターよりひどい会社です。 今まで、よく、つき合ってきたものですね。そんな工場に・・。

murakami1217
質問者

補足

ディーラーではないですが サテライトショップでした 代車の工場側の認識は最初は普通に「車検の間の代車」でした。車検の時はいつもそうだったので いつもどおりでした。代車は無料でした 損害賠償金は同じ車が中古で購入できる金額が支払われたので、実際の資産価値よりも払われました。 社長が2代目になったからなのでしょうかね・・

回答No.1

てゆーか、車検を1年も待ってる時点でおかしいのでは?

murakami1217
質問者

補足

昔からの付き合いがある工場でしたし、 電話したり、顔を出すたびに、 悪いところが見つかった、部品がまだ届かない、 サービスで別な個所も治す・・など言われていました   代車があったので、1年間待つことができました。

関連するQ&A

  • 弁護士依頼について

    労使トラブルで、無料の弁護士相談を利用しました。 そこで、訴訟についていろいろと相談し、訴訟を起こす方向で検討中です。 そこでの相談で弁護士の名刺をいただいたのですが、実際に依頼するときに 「○○弁護士相談で○○弁護士の名刺をいただいた者ですが」 と連絡をすれば依頼できるのでしょうか? 一般には紹介があったほうが良いということを聞いております。 また、無料の弁護士相談では普通、名刺は渡さないということも聞いているので、 依頼しても良いかどうか判断に困っております。

  • 原告と被告が同じ弁護士事務所に依頼すること

    こちらで何度かご相談させて頂いています。 賃金未払いの件で少額訴訟の準備中に、先方(元勤務先)から 「そんなことをすると損害賠償請求をするぞ」という 脅しのような通達がきました。内容証明郵便です。 先方は弁護士をつけているので いざとなったらこちらも弁護士を用意しなければいけません。 ただ、先方が依頼した弁護士事務所とは、私も懇意にしており 弁護士を立てるとなった場合、その事務所に依頼するつもりです。 先方との担当弁護士はもちろん違う人になると思いますが 原告と被告が同じ弁護士事務所(の違う弁護士)に依頼して 裁判を進めていくことは可能でしょうか?前例などありますか? 不都合なことになったりするのでしょうか?

  • 弁護士と依頼人の関わりについて

    医療過誤の調査で弁護士にお願いをしています。 協力医のコメントも終了し、近々弁護士から調査結果を受ける予定です。 弁護士と依頼人の関わりってこんなものかなと思っています。 弁護士への相談~調査依頼~証拠保全~調査、協力医のコメント~調査結果の説明 までの間に、弁護士と話をしたのが、弁護士との相談の時の1回だけです。以降、今日まで 弁護士との面談は全くなく最後の調査結果の説明まで進みそうです。 相談の時もたしか1時間弱くらいだったと思います。 説明資料を作り持って行きましたが、そんなのは全く使えず。 経緯等色々と納得いかない事を話をしたかったのですが、それすら弁護士から切られて不毛の相談だったような感じでした。本当にこの弁護士で良いのだろうかと思いながら帰ってきたのを記憶しています。むしろ気持ちが曇天状態でした。 しかし、こちらの話を聞かないということは、訴訟になったら強いのかも・・と良い方に考えて代理人依頼をしました。 そして、今度、弁護士から説明を受けます。 どこの時点で私たち家族の話を弁護士に伝えことができるのだろうかと何も伝えられていないことに気持ちが晴れません。 もし訴訟とかになったら、そこでやっと私たち家族の話を聞いてもらえるのでしょうか? それともこの先も話を聞いてもらえないまま進むのでしょうか? どうもコミュニケーションが不足しているような気がしてなりません。 お互いに協力してという感じではなく、相談の時も敵前というか、裁判官を前にして説得するそんなような感覚があります。同志ではないような感じを持っています。 こんなものなのでしょうか?この先、弁護士と話をするときに、肩に力を入れないで話すことができないとおもいます。 信頼関係というか、どこか寒々しい関係です。この弁護士、どうなんでしょうか? なんか事務的すぎることに対し、私の性格には合わないような気がします。

  • 現在依頼している弁護士について。

    現在離婚裁判中です。現在別居中、昨年相手方から婚姻費用を請求され、9万に決定されました。2年前から依頼している弁護士さんと相談したところ、自分が払える額6万で良いと依頼している弁護士さんが言うことなので約1年6万ずつ払いこんでいました。先月24日に第1回の離婚裁判ありました。相手は出席せず、弁護士を依頼し離婚裁判の1週間まえに裁判所に未払いの婚姻費用と諸費用を含めて裁判所に提出し、23日に裁判所扶養義務等に係る定期金債権による差し押さえの債権差し押さえ命令が私のところについた。弁護士の言うとおりにしてこういう結果なりこまりはてています。弁護士の責任は無いのでしょうか。

  • 弁護士に依頼をしたいのですが、お金がありません。

    弁護士に依頼をしたいのですが、お金がありません。 賃金未払い(200万円前後)ケースの労働問題について、訴訟を起こしたいのですが、 現在、弁護士に依頼するほどのお金がありません。 無料に近い形で依頼する方法はありませんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 同じ弁護士への依頼について

    長文でわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 現在、離婚調停を申立したばかりの主婦です。 夫と離婚をするため、話し合いでは折り合いがつかなかったので調停を申立しました。 一回目の期日が来月の初めです。 離婚前提ではなかった時に一度、市の有料の法律相談に行きました。 相談内容は、夫との話し合いの中で私の行動の一部を「訴える」とか「法律に違反している」と言われていたので、不安になったためです。 そして先月離婚を決意した後に、離婚後の親権や養育費などの相談の為、法テラス経由で地元の弁護士さんを紹介していただきました。 前回の弁護士さんは隣市の弁護士さんでした。 私としては、法律相談だけではなく、今後調停や裁判になった時のために地元の弁護士さんにお願いしたかったのです。 地元の弁護士さんには、調停や裁判になった時の注意点などを聞き、「裁判になった時はまたよろしくお願いします。」と言ってきました。 夫との話し合い中、「(私のした行動が)法律に引っかかるって、○○先生という知り合いの弁護士に聞いた」と言われたのですが、それが今後もお世話になろうと思っていた弁護士さんの名前でした。 夫の場合、たまたま仕事で関わった事があるだけで、依頼したわけではないと思います。 わかりづらかったかもしれませんが、質問なのですが。 相手と同じ弁護士さんに依頼出来ないみたいですが、私のした法律相談では依頼したことにはなりませんか? 今後私より早く夫がその弁護士さんに依頼した場合、受け付けられてしまうのでしょうか。 私は調停が不成立になって裁判になってしまった場合に、また同じ弁護士さんの所に行こうと思ってました。 私の住んでいる所には弁護士さんが二人しかいないので、出来ればこの弁護士さんにお世話になりたいと思っていました。 知っている方やアドバイスがありましたら、お願いします。 補足 (私のした行動)というのは夫の携帯メールを見た事です。

  • 弁護士依頼について

    私は、貸金業を営んでおります、第一の信条は、「お客様の意向に基づく」と「法遵守」そして「創意工夫」です。無論、今まで一度も「訴訟」及び「トラブル」「処分」も無く、今日に至っておりますが、今回初めて「損害賠償事件」の訴訟を受けました。驚いて、弁護士に相談しに行きましたが、「債務者の立場なので」「思想信条があるので」「自分は専門でないので」等など、ことごとく断れ、失望している状態です。どうしたら弁護士に依頼及び相談出来るのか、教えてください。

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 負けるとわかっている裁判の弁護士費用

    先日車をぶつけられました。こちらは停止中だったので過失がないと自分の保険屋にいわれたので相手側保険会社と私とのやり取りになりましたが、相手ははじめから「10:0」なんて認めないと言い張り、保険会社が埒明かなくて調査会社を依頼したのですが、その結果にも不服と言い張り、修理費が1円もでないままなぁなぁにされました。腹立たしいので少額訴訟を申し立てました。すると裁判の間近に弁護士から答弁書が届き、通常裁判に移行し、争う。とありました。私が邪魔で通行の妨げになったからぶつかったから私にも非はある。というのと修理費が高すぎる(34万)という言い分です。高いといわれても困るんですが・・。出しても5万以上は出さないとも書いてありました。私も弁護士に相談してみたのですが、最低でも弁護士費用に20万はかかるといわれたし、この件で私が負けて相手にお金を払うということははないから自分でやったらどうですか?といわれたので依頼はやめました(そもそも報酬もすくないし、やりたくなさそうだった様に見えた) 加害者は保険にも入ってるわけだし、修理費よりも高いお金で弁護士を雇い争う姿勢でいるのはプライドなんでしょうけど、理解に苦しみます。 通常裁判に移行したということは自分が納得いくまで裁判し続けたいということですよね。 相手はどんどん弁護士費用はかかるんでしょうか。 それとも弁護士代って1事件の着手料だけなんでしょうか? 1銭も報酬が入らないのに引き受けた弁護士も不思議に思うのですが・・・

  • 明け渡し交渉を依頼した弁護士の主張について

    数年前にお弁当屋をしていた賃借人の明け渡しを弁護士に依頼し、賃借人と合意書を交わしました。合意書には残置物を残さないこと、残した場合は立退料の残金は支払わない。という合意条項でした。 ところが賃借人は、厨房機器の一部を残し明け渡したので、残金は支払いませんでした。すると賃借人から提訴されました。そして一審控訴審と敗訴しました。 上告までした私は、弁護士の対応に納得がいかず、弁護士会に相談に行きました。そして相談担当弁護士から『合意書に不備があったように思う』と指摘され、紛議調停の申立てを勧められたので申立てました。しかし弁護士は和解を拒否したため 弁護士を提訴しました。 弁護士は、賃借人との訴訟で、『原状回復を前提に明け渡し交渉が進んでいた』と何度も主張して置きながら本訴では、『明け渡し後に、建物を解体したのだから原状回復の意味などない』と主張しています。 この矛盾した主張に、どのように反論すれば良いのでしょうか? 教えてください。