• 受付中

報酬付き

勉強に対する不安

勉強に対してとても心配性でワークを解くにしてもこの解き方で合っているよね?って何度も何度もノートを確認しながら解いたり、みんなが簡単とおもう問題も解答を何度も読んだり、ノートを確認したりしています。それが原因で本当に勉強が進みません。みんなが30分で終わるワーク一ページが僕には一時間かかります。またテストを解くときも答え合ってるよね?って何度も確認して結局時間がたらず全て解けないとなってしまいます。要領がとてもわるいのは分かっているのですがどのようにすればよいのでしょうかアドバイスお願いします🙇⤵️

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

みんなの回答

  • scfbhmk5
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.3

emusu7さん、日頃の学習お疲れ様です! 結論から申し上げますと、 ①1つのテキストに費やす時間を決めること(できれば1枚α分で解答+採点+解答解説を読むなどのルールを作る) ②インプット(知識を入れる)、アウトプット(問題演習)、Re: インプット(復習)の3つの時間をちゃんと区切ること を行うことです。 今の1つの問題に固執して、行ったり来たりを繰り返していては当たり前ですが次のステップには進みません。これ、忘れられがちですが、用意されている問題というのは「なぞなぞ」ではないのです。問題はなぞなぞではないので、いくら読んだところで「なるほど!ここにこんなヒントが…!!!」と閃くことはありません。emusu7さんは繰り返し見るあまり、逆に脳が整理しきれてない・知識が脳に定着しきれてないのでしょう。 わからないなら わからない、で良いのです。忘れちゃった、も良し。だけど、それに焦ってチラチラまるでカンニングのように「答え・解法」だけ見ていてはいつまでも脳が「覚える」という行為を覚えません。復習は大事ですが、定着もとても大事です。 ① とりあえず、ダラダラ問題に固執しないように取り組む時間を決めましょう。効率の良い人、成績が伸びる人は私(に関しては不器用な人ですが)も含めて時間を決めて取り組んでいます。例えば、「1ページ5分使う+この教科には1時間使う(1ページ5分×12ページ分)」ことで、ダラダラ考えずにすみます。ダラダラ考えていたらいつまで経っても思いつくわけがありません。集中力の持続時間て有限なんですから。「頭を悩ませる時間」を決めてください。思いつかなければそれで良し。思いつかなければ、解答をやめ、解説を一通り読む。重要そうな場所や考えのヒントに印をつける。解答解説で分からなければ、教科書という原点や書店に売られている参考書1冊の該当箇所を閲覧する。これらを時間を決めて行うこと。脳にある知識の引き出しに上記から得た知識をしっかり入れてください。 ② 学習スタイルとして、予習、演習、復習それぞれ区切り、順序よく繰り返してください。問題を解き、解答解説などを読んだ次の日何をしていますか?昨日解けなかった問題や不安に思った箇所の復習はしていますか?昨日覚えたことは今日には半分忘れているものです。予習というインプット時間の確保、演習というアウトプット時間の確保、復習というRe: インプット時間の確保を明確に決めてやると、脳が混乱せずにすみます。 どう勉強計画を作成するかはemusu7さん次第ですが、要は「メリハリ」をつけることです。そうしないと無駄な時間を過ごすだけで、勉強していないのと同じです。

  • maskoto
  • ベストアンサー率52% (101/192)
回答No.2

残像トレーニング と、言うものを、勉強の前に 毎回5分程度行うと 集中力がアップしてきて、勉強の効率が良くなるかもです 残像トレーニング やり方 で、検索すれば詳しい事が書かれているサイトが見つかるかと思います ま、カードの代替としては 名刺大の厚紙などに 自分で黒丸(●)や黒三角や四角(▲や■) を、キレイに書いて それを暫時見つめる →目を閉じて、まぶたに浮かんだ残像を(消えるまで)見つめる→目を開いて、カードの図形を再び見つめる→目を閉じて残像を見つめる…の繰り返しでも効果があるかと思います 〜参考まで〜

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (365/2469)
回答No.1

昔の私がそうでした。教科書を黙読したり、新しいノートを買ってきて、それに日付とその日は教科書の何ページの問題をやった!という事を続けていけばいいと思います。このやり方で、知識を深め、OKWAVEでたくさん回答できるようになりました。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 皆さんのテスト勉強を教えてください

    皆さんのテスト勉強を教えてください。 教えてほしいのは、 (1)やり方 (2)場所 (3)時間帯 (4)いつから始めるか (5)勉強する時間 (6)音楽やテレビなど音がでるものの有無 です。 これは受験勉強ではなく中間や期末テストなどの勉強です。 私は、 (1)テスト範囲の教科書と学校で配布されたワーク(テスト範囲)をやる   授業ノートを見返す (2)平日:家 休日:図書館 (3)夜の8時以降 (4)テスト1週間前 (5)平日2時間、休日4時間 (6)無し です。 皆さんのご回答お待ちしています。

  • 勉強の仕方について

    中学生のテスト勉強の仕方について質問です! 私は、ワークとかの問題をノートに書いて 答えを赤ペンで書いて、赤いシートでかくして覚えています。 けど、ノートに問題を書いてやると時間がかかります。 これは効率が悪い勉強法ですか?? ワーク本体に赤ペンで答えを書いて シートで隠す方法もあります! ノートに問題を書いてからやるより 問題がすでに書いてあるワークに 答えを書いてやったほうが 効率いいですか??

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • ノートの作り方といい勉強方法を教えてください

    高校1年生です 入試では320人中100番にはいってたのですが みるみる下がり最近の模試などでは200番台です この前の定期テストはかなり勉強し、半分よりギリギリ上になりました でもこのままじゃ行きたい最低ラインの国公立にギリギリ入れるかどうかくらいです それで、勉強しようと思ったんですが いつもノートにまとめるのに時間を食ってしまい、なかなか進みません でもまとめないと記憶力が悪いのでワークもとけません いいノートのまとめ方ありませんか? また、模試や定期テストの復習ノートのいい作り方を教えていただきたいです それから私は英語と国語が大の苦手です 特に英語はひどく、7教科返され平均70以上だったのに英1とOC(ライティング)が返されたら平均が65まで下がってしまうほどです 勉強方法は教科書の文をうつし、日本語訳をしてみて、当たってるか確認し、間違った文をオレンジペンで書き、再度復習 また、学校でわたされる3種類のワークを5回ずつときました 多分効率が悪いんですが、 どうすればいいでしょうか 英語の先生もみかねて、授業が終わるたびにわからないところがあったかききにきてくれています とても申しなくて、、、 どうかいい勉強方法を教えてください

  • 勉強の集中力が続かずつらいです

    私は勉強をしていてもすぐに疲れてしまいます。 前は多少疲れてもそんなにつらくなくて、続けれたのですが、いまは少しやると疲れて続けるのがつらいです。 テスト前はつらくてもなんとか無理やりに頑張っていたのですが… 1番つらいのは疲れていると要領が悪くなり、だらだら勉強してしまってなかなか進まないことです。 休憩してやろうともするのですが、一度中断すると再び取り掛かるのがつらいし、休憩時間を伸ばしてしまって上手く休憩できません。 こういう時どういうふうに勉強すればいいのでしょうか。

  • みなさんはどのように効率よく勉強しますか?

    効率のいい勉強方法ありませんか? 何度本を読んでも頭に入らず、結局何度も無駄に読んだり ノートを作ろうと思って、すごい無駄に時間かかってしまいます。 みなさんは自分なりにノート作ったりしますか?

  • テスト勉強

    テスト勉強をしようとして机に向き合うのですが、 なかなか長続きしないのです、1時間で集中力が切れるのですが長続きできる方法はないでしょうか? みなさんはテスト勉強する時は1日平均何時間してるのですか? あと私はテスト勉強をする時はノートに書いたことを覚えるだけですが、そんな勉強の仕方で後々為になるのでしょうか?

  • 勉強方法

    よくネットで勉強方法について調べるのですが、 どれが正しいのかよくわかりません。 私はテスト週間になったらまずワークを各3ページほど印刷して、 ワークをする前に教科書をルーズリーフとかにまとめて そのあとワークを繰り返しやるっていう方法なんですが…。 この勉強方法はちゃんと頭にないよう入っているんでしょうか? もっと効率のよい方法を知っている方がいたら、教えてください。

  • テスト勉強の仕方

    あたしは高校1年生です。 2週間後ぐらいにテストがあるのですが勉強の仕方が分かりません;; 中学校の頃はとにかくワークをやってみたりノートを見直してきました。 高校ではワークとかあんまりないのでどうすればいいか分かりません。 参考書はほしいのですがワケありで買えません。

  • 受験勉強

    私は勉強をしてもそのとき限りの知識・・。といった感じです。 これでは受験で困りますよね・・・。 私の勉強方法は 1ノート(授業用)を見る 2進研ゼミをやる 3「解説」の部分をノートに写す(理科社会のみそのほかは答えあわせで終わり) 4ワークを解く 5間違えがなくなるまで解く もしくは 1授業用ノートを見ながらワークを解く 2間違いが無いか確認 3余裕があれば難しい問題に挑戦する といった感じです。 この方法でクラス順位は37人中9位と悪くは無いと思います。 だけどテストが終わればすぐ忘れてしまいます。 また社会とかは問題文をみてではなく答えの順番を覚えてしまった・・・気もします。 理科と国語と英語は何とかなるのですが 数学と社会はどうしてもなんともなりません・・・。 (数学と社会は平均点が低いため順位はそこそこですが・・・) 平均点の低い中で成績が良くてもダメなので 成績の上がる勉強方を教えてください。

質問する