• 締切済み

賃貸で内窓(35万くらい)つける方いますか?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6359/18931)
回答No.3

はっきり言って 離婚一択だと思います。 人の気持ちを思いやる心を持たない人は 今回のことだけでなく これから起きることに対しても 接し方は変わらないでしょう。 軽症のうちに 新しい人生を選んだほうがいいと思います。 離婚調停をすれば有利な条件で離婚できると思います。 心療内科で診断書を書いてもらってください。

関連するQ&A

  • 内窓の色

    内窓 現在設置を検討している内窓AGCまどまどは外側のカラーが選べずシルバーアルミ色のみのようです。 家の壁も窓もホワイトなのですがまどまどを設置するとシルバーが目立ってしまいますでしょうか?

  • 内窓の防音効果(その他防音方法)

    家で歌や楽器の練習がしたいと思い、防音用に内窓の設置を考えています。 メーカーのサイトを見ると、-40dbなどと書いてありますが、実際人の声に対してはどの程度の効果があるのでしょうか。 我が家はマンションで、4方向の壁のうち、一方がお隣の風呂場、一方が外の通路(内窓設置予定の窓あり)となっています。 隣家の入浴の音などは聞こえた事がありませんが、通路側の音が問題で、通行人の話し声が普通に聞こえる程筒抜けです。 私自身、子供の騒ぐ声や夜間の騒音が煩いと感じているので、双方向に防音出来たらいいなあと思い、内窓設置を検討し始めました。 実際に使用されている方、特に話し声や歌声、楽器の音に対する防音効果をお聞きしたいです。 また、他にも効果的な防音方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • マンションスケルトンリフォーム前に内窓取付はNG?

    宜しくお願い致します。 築12年の分譲マンションです。 元々内窓を設置しているのですがとても気に入ったので住宅ストック循環支援事業補助金を受けてに内窓設置を追加しようかと考えております。 ここで気になるのが予定としては5年後くらいにマンションスケルトンリフォームをする予定です。スケルトンリフォーム前に設置した内窓はもう使えないのでしょうか? ちなみにもともとある窓枠内で十分設置できる奥行でふかし枠は使用しておりません。 今スケルトンリフォームでかなり名の知られている会社さんの担当者さんがついてくださっているのですが、その方から内窓は撤去しないといけませんと言われ、私が「また再利用したいのですが」と申し出たところ、とても苦い顔をされてしまい、なんとかしますの回答もいただけず無言でスルーされ、もし再利用できないのであれば見送った方がいいのかとも思っております。 しかし、先日上記会社とか関係のない、地元の家周りのリフォームを専門とする業者さんに無料見積もりに来ていただいたところ(内窓の有名なメーカーさんに紹介してもらった業者さんです)、リフォーム後も再利用できますよ とのことでした。 どちらが正しいのかわからず、どこに聞けばいいのかもわからず困っております。 お詳しい方からのアドバイスいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 窓からの音漏れ・覗かれるのを防ぐには?

    来月に引っ越す予定なのですが、その家は両隣の家とぴったりくっついていて、窓を開けると隣の家の窓がすぐ目の前という状態です。 音が漏れないか、覗かれないか、等いろいろと気を使ってしまいそうです。 なにか良い対応方法はないでしょうか? 昼間から雨戸を閉めたくはないですし…。 カーテン等、窓になにか設置できたらと考えているのですが…。 よろしくお願いします。

  • 家の騒音問題、引っ越す以外の対策はありますか?

    こんにちわ。28歳女既婚者です。 去年結婚をして去年、もともと旦那が住んでいた家(賃貸の鉄筋コンクリート造)に引っ越しできました。(以前は実家住まいでした。) 私は元々音にかなり敏感で、引っ越してきた家は家の前が二車線道路で時間問わず車が通ります。通る時に車のシャー!!という空気とタイヤが擦れてる?音がとても気になります。車がでかいほど、すごく部屋の中に響き渡るのがとても気になってしまいます。 旦那は5年以上そこに住んでいるからなのか、まったく気にならないと言ってました。 それと、隣人の方が共有廊下でタバコを吸うため、換気扇からタバコの臭いが入ってきてしまうのもとても苦痛です。 付き合っている頃に何回か、住むなら引っ越したいと話していたのですが、旦那が気に入っているため引っ越すことができません。 結婚して1年経ったため子供も考えているので、 このまま騒音やタバコで悩みを抱えてる家にずっと住むのは、子供にとってストレスにならないのか、、など不安があります。 みなさんならどうしますか? 賃貸だけれど、内窓を設置して高い金額を支払い+引っ越す際、取り外すための金額をまた支払うという無駄な出費をした方がいいのか、防音カーテン(専門店)という5万くらいする物を取り付けた方がいいのか 潔く、静かなところでタバコ禁止なところ(あるのかわかりませんが)に引っ越すのか、、 どれが一番いいでしょうか??

  • 賃貸:窓に鍵が無かった。

    27歳♀です。 今月引っ越しをすることになり借家を借りたのですが 昨日鍵を渡され、家を見に行ったところ、床は砂っぽく掃除されておりませんでした。 また、2階の窓の1か所ついていた形跡はあるのですが、壊れて、のけたのか鍵がありませんでした! それに、全部屋の窓に網戸が設置されているのに、1つだけサッシごと網戸がありませんでした!! 賃貸を借りる時他の部屋の網戸が緩かったので、口頭ですが 網戸も張替えしますねと言ってくれたのですが、それもされておりませんでした。 そして、玄関と裏口があるのですが、裏口の鍵は渡されておりません。 誰が持っているのか!?とか防犯上気になります! 契約が済んでしまっているのでこれらのすべては 自分の実費で取り換えをしなければいけないのでしょうか? それとも借りた時の仲介業者に連絡をして不備として取り扱ってくれるのでしょうか? 実家を出るのが初めてで、これはどうなのか、普通なのか不備なのか分かりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 結露対策 内窓設置かペアガラスサッシへの変更か

     現在築年数の古い家に住んでいます。  冬に暖房を使用すると窓の結露が激しいので、現在付いているシングルガラスのアルミサッシを  A ペアガラスのアルミサッシに変更するか  B 既存サッシの内側に内窓を設けるか  を検討しています。コストを考えるとAよりBの方が安くなると業者さんから言われましたが、  設置してからの効果がどのくらい違うのか気になります。  詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 部屋の一部を立ち入り禁止にしたい。しかし、片側が窓。どうしたら?

    私の家は、仕切りが少ない間取りです。 簡単に言うと、だだっ広い部屋に住んでいる感じです。 大人だけの生活のときは、明るくて気に入っていたのですが、子どもが動き回るようになってから、少々困ることが増えてきました。 個室があれば、この部屋は赤ちゃんを入れない、と決めて、さわって欲しくないものはまとめて置く事もできるのですが・・・。 そこで、だだっ広い部屋の一部を赤ちゃん立ち入り禁止にするために、ベビーガードを設置したいと思っています。 しかし、設置したい場所の一方が、テラスで窓なのです。 両側が壁でしたら、つっぱり式のガードが付けられるのですが、それができない状況なのです。 大人がまたいでいける高さのガードを付けたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 自作のアイデアでもかまいませんし、このような商品があるなどの情報でもかまいません。 贅沢をいいますと、費用は安いに越したことはありません。 設置した居場所の情報は、片側がテラスへ繋がる大きな窓、片側がキッチンを目隠しするために張り出した棚兼壁で、その間の距離は3メートル弱です。 天井の高さは、一般的なマンションと同じぐらいです。

  • 隣人の窓について

    集合住宅に住む者です。 隣の家の窓と我が家の駐車場が面しており、目につく所に隣の家の窓があります。 それで、相談なのですが、隣人が我が家が出掛けると必ず隣家の窓を開けます。 それまで閉まっていた窓がウチが出掛けて帰って来ると開いているのでわかります。 最初は気にしなかったのですが、気づいてからは気になって仕方ありません。 ウチが帰ってきてから窓を閉めるわけでもなく、開いたままです。 隣人とは会えば挨拶をし、時々話しもします。 悪い人ではなさそうですが、少しキツイ性格なのかなと思う事もあります。 思いあたる事は、我が家は幼い子供がいてうるさいのかなと思います。 以前隣人には泣き声などうるさくして迷惑をかけている事をお詫びし、騒いでいる時や泣いている時はどんなに暑くても窓は開けません。 うるさいと苦情を言われた事はありません。隣人にもお子さんがいますが、ウチよりも大きい子達で女の子です。でも犬がいるので吠えるとかなりうるさいです。 自分でも下らない事で悩んでいるなと思いますが以前からとても気になって仕方ないので投稿しました。 みなさんならどう思いますか?

  • 自宅の前が道路でも窓開けて換気した方が良い?

    自宅の前は片側2車線の道路で、幹線道路ではないと思うんですが朝の通勤時間帯などは少しだけ渋滞っぽくなることもあるし、昼間はそれなりに車が通ります。 排気ガスが飛びまくってると思うんですけど、それでも窓を開けて換気した方が良いんでしょうか? 今のところに住んで料理で換気扇回すとき以外窓を開けての換気なんてしたことがありません。 なんだか部屋の中が排気ガスで黒くなりそうで。 でも、コロナ関係や冬場に暖房で空気が汚れたりしたときに換気して空気を入れ替えた方が良いような気もします。 でも排気ガスと入れ替えてるようでどうなんだろうなと。 多少排気ガスが混じっても、締め切った部屋にこもるよりマシなんでしょうか?