• 締切済み

家族

結婚して1年半くらいになります。 私(40歳妊活中で単発バイト)の実家に旦那(40歳)さんが婿としてはいってくれてます。 そしてうちの母(67歳アルバイト)と同居で今は3人で暮らしてます。 実家の家が建ててから50年以上経っているのですが私はその実家を建て替えて今は3人で暮らしていきたいと思っております。(今後子供も授かりたいと思っております。) 最初はみんな建て替えの方向でいってたのですが、詳細を3人で話したときに2世帯住宅で考えて玄関は一つで母は昔からある仏壇を引き継いでいきたく、仏壇は私達のスペースに置いて(私質が主でやってくから)自分のスペースは6対4で考えると4くらいのスペースでリビングは共通でお風呂、トイレをつけていきたいと考えており、旦那さんは完全にスペースは5対5で玄関も2つつけて、廊下をはさんでプライベートを分けたいといってます。仏壇も引き継いでいきたいなら母のスペースに置くべきといってます。 私は母の意見を入れたいと思うのですが、旦那さんは自分達のスペース(仏壇)に入れるんだったら仏壇を今より小さくして入れたいといってます。 あと、お金も旦那さんが2/3支払いで私と母で1/3で支払いを考えていたのですがもし、希望を通したいなら家購入するときに旦那さんが半分私と母で半分じゃないと通せないといってます。(私と母のお金の出は貯金からです。) 皆さんはどんなかんじでやっていますか?お聞きしたいです。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします

みんなの回答

noname#260298
noname#260298
回答No.1

経験はないですが ウチで想像してみました。 まず、親は子どもに出させないと思います。 でも、私たち夫婦はそこまで甲斐性なくないです。 40歳でまだ妊活、子どもができるかわからないうちに家を建てるって勿体無いとは思います。

関連するQ&A

  • 家族

    結婚して1年半くらいになります。 私(40歳妊活中で単発バイト)の実家に旦那(40歳)さんが婿としてはいってくれてます。 そしてうちの母(67歳アルバイト)と同居で今は3人で暮らしてます。 実家の家が建ててから50年以上経っているのですが私はその実家を建て替えて今は3人で暮らしていきたいと思っております。(今後子供も授かりたいと思っております。) 最初はみんな建て替えの方向でいってたのですが、詳細を3人で話したときに2世帯住宅で考えて玄関は一つで母は昔からある仏壇を引き継いでいきたく、仏壇は私達のスペースに置いて(私質が主でやってくから)自分のスペースは6対4で考えると4くらいのスペースでリビングは共通でお風呂、トイレをつけていきたいと考えており、旦那さんは完全にスペースは5対5で玄関も2つつけて、廊下をはさんでプライベートを分けたいといってます。仏壇も引き継いでいきたいなら母のスペースに置くべきといってます。 私は母の意見を入れたいと思うのですが、旦那さんは自分達のスペース(仏壇)に入れるんだったら仏壇を今より小さくして入れたいといってます。 あと、お金も旦那さんが2/3支払いで私と母で1/3で支払いを考えていたのですがもし、希望を通したいなら家購入するときに旦那さんが半分私と母で半分じゃないと通せないといってます。(私と母のお金の出は貯金からです。) 皆さんはどんなかんじでやっていますか?お聞きしたいです。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。

  • 家族と縁をきるべきか?もう家族とはよべないか?

    家族と縁を切ろうと考えています。 姉は結婚前に、母の支払いの一部を負担していたそうです。 姉はお嫁に行くまで実家でした。 私は18歳くらいには家をでてました。 そして姉は結婚してすぐに子供ができ、その矢先私のところに連絡があり、「結婚して子供が生まれるから経済的に厳しい。なので今まで支払っていた母の支払いを払ってほしい」 との事でした。 私は、自分の稼ぎでは母の分まで支払えないので今まで母の分の支払いをしてきませんでした。 なので断ると、「見捨てるきか?!」というような事を言われました。 なので、旦那に相談し支払う事になりました。 何年か支払いをし続けてきたある日、うちの経済状況が悪くなり 母の分の支払いも出来なくなった為、「経済的に厳しくなり母の支払い分が払えなくなった」と伝えると、姉からは「あっそう…」と 不満げな対応をされ、その直後から、姉と母からは何の連絡もなくなりました。 まさしく「金の切れ目が縁の切れ目」状態です。 お金を支払えなかったら私の存在は必要ないのだと感じました。 それからは、私からも連絡をしていないのですが、その後も姉と母からは全く連絡はありません。 私が想うにこんな家族なら必要ないと思いました。 私が一番助けを必要としている時に家族は誰も助けてくれませんでした。なので今後も私にとって家族はただ寂しい思いをするだけの存在ならこの際、縁を切ろうと考えています。

  • 仏壇・お位牌の永代供養について教えてください

    仏壇・お位牌の永代供養について教えてください 私は跡取り娘で家をついでおります。家は財産もありませんが代々女の子しか育たず母も1人っ子で婿養子・私も1人っ子で婿養子に来てもらい何とか守ってきました。 ところが主人が亡くなり私1人になりましたが縁があり再婚する事になりました。 相手の方も長男でお家の仏壇をお守りする立場にあり義理母が健在ですので家の仏壇を持っていくのも気が引けます。 実家は処分して再婚しますので置いて行く事もできず困っております 私の家の仏壇やお位牌をどうすればよいのでしょうか 永代供養とよく耳にしますがよくわかりません 今お付き合いしておりますお寺さんはお位牌を預かる事はしておりませんと断られました

  • 引っ越しの時の位牌について

    長男が実家に戻ることになり、家の建て替えで一人暮らしの母を預かることになったのですが、作り付けの仏壇に位牌があるのですが、仏壇を壊すため位牌(3代つづく)をどのようにしておいたらベストなのかという相談です。6か月程なので母は私の家にそのまま持参すると言ってますが、何もしなくてそのまま持参してよいでしょうか?それともお寺さんに預けた方がよいでしょうか?教えてください。

  • 先祖供養の仕方について(特殊な場合?)

    家系から説明します。 旦那の父はS家の3男。 一人っ子である母(N家)と結婚し、母の実家ですんでいます。 養子ではないため苗字は「S」です。 N家の両親は他界しており、そのためN家の仏壇が実家に奉ってあります。 そして旦那ですがS家の長男で、跡取りです。 もし、S家の親が亡くなったらこのN家の仏壇に入るわけではなく、 新たにS家の仏壇を作り、私達跡取りが継いで行きますよね? そうなると、N家の仏壇はどうしたらいいのでしょうか・・ 一家に2つの仏壇を置くスペースはありませんし、 2つの仏壇を見ていくお金もありません。(寄付とか多いので・・) 弟がいてN家を継ぐことになっているようですが、 結婚もしておらず、遠くに就職したので戻ってきません。 聞きたいことは、 「S家・N家の仏壇をひとつにまとめて同じ仏壇に奉ってもいいのか」 それともこの場合、 「N家を永代供養にした方がいいのか」 どちらを選択したらいいかです。 どなたか供養の仕方について詳しい方があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    税について非常に疎いため、どなたか教えてください。 実家を建替えることになり、 資金は母と私で半分ずつ出し合うことになりました。 その際、家の名義は私で登記しようとしています。 建て替え後に住むのは父と母で私は同居しません。 この場合にも贈与税はかかるのでしょうか? 今の家は父名義なのですが、 建て替えは名義変更になるのでしょうか?

  • 入籍するのですが家族について悩んでいます

    私はいわゆる授かり婚で近々籍を入れます。しかし私は一人っ子で彼は長男です。彼には弟がいます。私はお嫁で良かったのですが、両親の願いで彼に婿の話をしたところ、彼は無理と言っていましたが先の事を考えて、彼のご両親も説得し、婿に入る方向で話がまとまりました。しかし私は婿入りを喜べません。それは私の両親が原因です。私の両親は仲がよい方ではなく、父は自分勝手で家にお金をいれていません。私の学費などもすべて母が支払っていました。婿の話も彼と彼のご両親の気持ちも知らず婿に入るのが 当たり前のように感じられる態度。特に可愛がられた覚えもないのでなぜ父が婿にこだわるかわかりません。婿に入ってもお金の面で苦労をかけてしまうのは母なのでそこも気が引けてしまいます。そして最近母に父のほかに連絡をとりあっている男性がいるようで、さらに彼にこんな家族に婿に入ってもらうのが本当 に申し訳なく思います。母にも彼にも相談できずしかし悩んでいる間にお腹の子はどんどん成長しているしどうしていいのかわからなくなりました。

  • 旦那の家族へのお金の使い方

    今年の9月に結婚したものです。 結婚前から気になっていたのですが、家族で外食する際、旦那は家族(義父、義母、義妹)の分すべて自分で払おうとします。 結婚前は、自分のお金をどう使おうといいと思って、何も言っていませんでしたが、最近少し気になってきました。 向こうのご両親も息子がおごるのは当然という感じです。 私の母が上京してきて一緒にご飯を食べた際も、義母が「息子たちがお金は出します。」と当たり前のように言っていました。 結婚等で私たちはいっぱいお金を使っているので、母が「ここは親同士で折半しましょう」と半分出してくれたのですが、残り半分は旦那に払っていました。 私の家は基本的に何か理由づけがない限りは子供にお金を出させたりさせないので、母もびっくりしていました。 また、義妹にデジタルカメラを買ってやったり、新婚旅行で5万もするブランドの財布を買ってやったり、義父の日、義母の日、各々誕生日というイベントには1万円ぐらいするものをプレゼントしようとします。 (私の実家はあまりイベントをやらないし、そういうのにお金を使わないでほしいと言われていて、あまりしないのですが。。。) 結婚前の両家顔合わせの際も、遠方から旦那、義父、義母、義妹とで私の実家に来てくれましたが、その交通費・宿泊費25万ぐらいすべて旦那が出したそうです。 旦那がかっこつけて「俺が出すよ」と言って出しているのはわかっているのですが、それに義両親もいつも甘えているのが、すごく気になります。 現在はお金に困っているわけではないですが、マイホームの購入とかも考えているので、なるべく節約して過ごしたいと思っているのに、こういう出費がずっと続くのかと思うと少し不安です。 旦那はお小遣い制なので、基本的にそういうお金は家計から出していますが、この不安を旦那に言っても、「じゃあ、俺の小遣いから出せばいいんだろ?」と言ってしまい、カッコつけてお金を出すことはやめません。 もちろん、たまにご馳走したり、大きなプレゼントをしたりした義両親を喜ばすことはいいのですが、 現状が当たり前となっているのが少し嫌です。 私の感覚が「ケチ」でしょうか?

  • 家族じゃなかったの…?

    実家の話です。(私は結婚し、私は別所帯ですが、実家が自営業で私も働いている為、毎日子供を連れて朝~夕方まで実家にいます) 実家は母、叔母(母の妹)、妹が住んでおり、叔母には娘がおりますが昨年結婚をし遠方に住んでいます。 叔母は24年前に離婚し、娘を連れて帰ってきました。私の父の考えで一緒に住む様になり、叔母の娘と私の妹が同じ年で、3姉妹の様に育ちました。 私の父は、7年前に病気で他界し父が社長として働いていましたが母が父に変わり現在は、母、叔母、私で働いています。 父が亡くなる6年前に家を新築しており、父が闘病中は仕事が回らなかった事、闘病に莫大なお金がかかった事で、マイナスの遺産になってしまいました。 当時、叔母の娘は国家公務員でした。 なかなか実家の生活も苦しく、私がバイトだったのと、妹はまだ学生だった為、まとまったお金は叔母の娘に借りていました。総額は100万円ほどです。 そして現在、叔母の前の旦那さんが病気で他界したとの連絡が入り、実子である叔母の娘が多額のお金(1000万円)を受け取る契約をしたそうです(叔母が詳しくは話してこないので分かりません) 今回、実家の新築した家の借金が延滞しており、今年中に支払わないといけないので、今まで叔母の娘に頼ってきた分、私と妹でできるだけのことはしなきゃいけないと話をしていますが、 何せ、私は実家が苦しいのでお給料はなく、旦那の給料だけなのと妹は来春に結婚予定なのもあり、厳しい状況です。 母が叔母に、叔母の娘を含めた娘たちに協力してもらおう、と話をした所、あまり良い顔をしていなくそんなに出せないよと言われたそうです。 私は思います。母だけの借金ならまだしも、みんなが住んでいる実家の借金だし、そんなに多額のお金が入ってくるのなら、もし私だったら今まで育った実家が困っているのなら助けるのにな…と。 叔母が良い顔できない一つの理由は、母が私も妹もまとまったお金を持っていなく出せないから、といつも叔母の娘に頼っていたのが叔母からしたら頭にきていると思います。 私の考えが甘いんでしょうか…?

  • 2つの仏壇を家の中に置いてもいいのですか?

    今は私の方の仏壇一つですが、同じ敷地内に妻の実家があり仏壇があります。家も老朽化しており、将来家を潰して仏壇(妻側)を持ってこようと思っています。同じ家の中に仏壇を二つ置いてもいいのでしょうか?家が狭いため、同じ部屋でしか置くスペースがありません。 無理をして他の部屋にスペースを作るか、狭くても一部屋増築して、 置いたほうがいいのでしょうか?