• ベストアンサー

質問してお礼しない人

どうゆう人なのかなぜそうなるのか教えてもらえますか? 質問してもその後お礼しない人。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このサイトでは、自由に質問ができ 回答でベストアンサーに選ばれると30ポイントもらえ 3000ポイントたまればAmazon3000円になります。 現在OKWAVEの第二四半期の決算での営業利益は1億6千6百万円の赤字です。赤字続きです。 https://www.okwave.co.jp/ir/irlibrary/result/ このサイトにとって重要なのは回答者ではなく、質問者だと思われます。質問なくして回答は得らえません。 これだけたくさんの質問があるサイトなので、企業から広告費をもらうのがこのサイトの運営資金かと思われます。 残念ながらほぼ機能していません。ずっと赤字のままです。 (よっぽどの内容でない限り)質問者の質問は削除されることはないと思われます。 中高生の宿題や性に関するくだらない冷やかしの質問ばかりが目立ちます。 それを注意するような回答をすると運営側より、質問者に対して失礼な発言だとして、厳重注意され回答は削除されます。繰り返し同様なことを行うと強制的にアカウントを凍結される場合もあるかもしれません。 例えば、いかにも中学生が宿題を解けず、宿題をそのまま質問として挙げた時、「教科書を読んで自分で解きなさい」と回答するとアカウント凍結または回答削除になる可能性があります。質問自体はもしかしたら試験中なのかもしれません。その場合カンニング行為にもなりえます。 このサイトでは質問者ファーストな考えかと思われます。 ですから質問者はお礼やベストアンサーを選ぶことはしないと思われます。 昔は本当に困った人が質問をして 専門家が答える非常に優れたサイトだったと思います。 現在では質問数が多すぎて 1~2日経てば、誰にもみられることはおそらくないと想像できます。 かつ、最近の質問の質が低いと個人的に思います。 ネットで調べるとすぐにわかる質問ばかりだと感じます。 質問者は暇つぶしで質問しているとしか思えない質問ばかりです。 おそらくですが 質問するだけで回答は見ていないのではないでしょうか 追伸 読みにくい文章で失礼しました。気づけましたか? 私の文章では質問者に対して「思う、個人的」など断定を避ける表現をしています。少しでも言い方を間違えると削除されます。 個人的意見ですが サイトを有料で運営するか 年齢制限を設けたほうが良いと思います。

noname#260199
質問者

お礼

このサイトのことがよくわかりました!赤字なんですね!!とても興味深いです。質問者ファーストわかります!それに応えてしまってる我々って何なんだろうって最近思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問をしてお礼しない人

    は、どういう心境なのでしょう? 一応、断っておきますが、ここでの質問は「全ての人にお礼をしない」人を限定しております。 ある一定の人だけにお礼をする、しない、というのは分かります。お礼が遅れるのも分かります。 しかし、なぜに誰にもお礼をせず、質問も締め切らず、そのまんまとなるのですか? 質問した事を忘れているのですか? それとも全ての回答が気に入らなかったのですか? 何か他に理由があるのかな、と思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • お礼をかかない人、質問しめない人!

    お礼をかかない人、質問しめない人! ほんとに腹がたちます! 随分前ですが旅行に対する質問があり (※最近ID変更したので利用歴は1年半くらいです。) 「すぐに回答ほしいです」となっていました。 いくつか回答がついていて私も回答しました。 しばらくして、どの回答者にもお礼せず、ポイントもつけずに締め切ってました。 はあ?別に荒らしのような回答はひとつもなかったんですが? 回答気に入らなかったのかもしれないけど お礼か補足くらい書けよ!と思いました。 あと、あいかわらず質問しめない人も多くて腹がたちます。 カルシウム不足ですかね、牛乳でも飲も。 okwaveはリニュアルされるようですね。 β版見てみましたが、お礼率があるのはいいと思いました。 あと一ヶ月以上締めてない質問がいくつあるか・・・ なんかも表示されるといいと思いませんか? ホントはお礼欠かない人、質問しめない人は強制退会にしてほしいくらいです。ぷんぷん。

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • お礼についての質問です。9個あります。

    お礼についての質問です。 (1)質問に回答してから、いつまでにお礼を貰うと嬉しいですか? (2)また、いつ頃までなら、お礼が来たな~回答して良かったなと思いますか? (3)また、もうお礼は無いな。とか回答したことさえ忘れるのはいつ頃ですか? (4)忘れた頃にお礼が来ても、嬉しくも回答して良かったとも思いませんか? (5)お礼はなくてもポイントさえ貰えれば嬉しいですか? (6)お礼が来た後にその質問を見て、他の回答者さんの回答とかお礼を見ますか? (7)回答した質問はお礼が来ない間も何回か見ますか?他の人も回答してるな~とかです。 (8)どんどん新しい質問が増えるから、良い回答が付かなくても、もう締め切ったらと思うのはいつ頃ですか?  下に(1)~(10)ありますよね。どのくらいの時ですか?(11)以降?(5)?他? (9)回答したけど、しまった!間違えたと思った時、お礼は来なくていいと思いますか?  また回答には触れないで、ありがとうの一言とかもらった時、どう思いますか? ちなみに質問者は (1)1日でお礼が返ってくると嬉しいです。 (2)5日くらいなら、忙しいだろうし、と思うので。嬉しいです。 (3)一週間過ぎて来ないなら、もう諦めてます。 (4)嬉しいですが、すでに興味無し。。。 (5)ポイントよりもお礼がいい。笑  (6)見る。どんなお礼してるのか気になります。  こんな回答待ってたのか~と分かるので。 (7)見ます。自分の回答の後、誰も来ないのは寂しい。  また、他の回答者の回答も見たい。 (8)質問者は2日~3日。早ければ1日。待っても来ないものは来ないので。。。  下のなら(3)以降は質問者はめったに見ないので(3)すぎたら、もうダメだ。と思う。。。もはやこれまでかー!!!笑 (9)来なくていい。ありがとうの一言が重いよ~とか思うかも 皆さんのお礼についてどう思っているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 最後の質問は答えても答えなくてもいいです。(チョット質問を書きながら、思いついたので) お礼とかの質問してお礼しない質問者をどう思います。 ちなみに質問者はそれはちょっとまずいのでは?とかチャレンジャーとか(笑)

  • 質問したあとのお礼について

    最近回答受付中でこれならできるかなと思う質問を開いて回答できるものはしていますが、ちょっと気になったことがあって質問している方の履歴を見てみたら、お礼率の低い人が以外に多いのですね。驚きとがっかりの気持ち。 私は100%が当たり前と思っていました。私もそうですが、質問に目を止めて、その人の質問に時間を取るということは、生活の一部を使うということです。 私は仕事をしているので忙しいですが、いろいろ疑問が湧いてきて質問の数も多い。 でもその質問に答えてくださる方がいると本当に嬉しいし、問題が解決してクリアな気持ちになれるのです。 顔も見えないしどんな方たちかもわかりません。でも数ある質問の中から自分の問を見つけて下さり、その方の時間を割いて回答くださっているのでやはりお礼なしではいられません。 回答いただいたことを確認してから返事をしたいという内容の質問もありますのですぐお礼が遅くなることもありますがどんなに期間がたっても必ずお礼の書き込みをします。 中にはお礼したつもりがなぜか操作ミスなのかできていなかったものもありましたので、それらは自分の履歴をチェックして探し出して100%のお礼率にしました。 人に何かをしてもらったらお礼するのは当たり前なのにおそんな最低限の礼儀も知らない人が質問してきているなんて、がっかり!です。お礼もできないくらい悩みが深い方もいるのでしょうけど。でも最低でも「ありがとうございます」の一言くらいかけるでしょう。 中には愉快犯がいて、こんな質問投げかけたら真剣に答えてくれる人が何人いるんだろうって質問してる人もいるんじゃないかと疑ってしまいます。 ある質問を見ていたら回答の方が「あなたは愉快犯じゃないですか?」って、その方の履歴を見て指摘されていたことがありました。 中には自分の意見を否定する人がいたら、その人にはお礼しない、肯定的な意見の人だけにお礼する人もいます。履歴の後ろにそういう人の性格も見えてきて、質問の内容よりその人の履歴を見て回答するようになってしまいました。 それでどうかなるものでもないのでしょうけど、みなさんの意見を聞きたいです。投稿される方は本当に疑問があって悩んでいる方だけであってほしいと思います。 私は考えが狭いのでしょうか

  • お礼を書かないで締め切ってしまった質問について

    今までにお礼を書かずに締め切ってしまった質問がいくつかあります。 そのような質問が気がかりでなりません。 私自身は回答する際に『お礼』というものをあまり気にしたことは無かったのですが(お礼があったらラッキーくらいにしか考えていませんでした)、『お礼』に対する皆様のお考えなどを拝読していると、お礼を書かなかったことに対してとても申し訳無く思えてきました。 締め切った後でもお礼が書けるということは知っているのですが、かなり昔(半年~1年)の質問もあるので、今からお礼を書いてもいいものか悩んでいます。 とても今更になってしまいそうなのですが、書いても失礼ではないでしょうか?

  • お礼率の低い人は質問したらいけないのですか?

    今しがた、ある質問に回答させてもらいました。 したらば、そこに、 お礼率低いくせに質問するってか? というような落書きがありました。 あんまり目に余るので通報させてもらいましたが、どうなんでしょう、こういうのって。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。 過去の質問にきちんと礼を尽くしてから次の質問をすれば?というのはもっともな意見ですが、ここは質問を締め切らずに5件質問できるんですよね? 単純計算しましょう。 仮にの話ですが、全部で10件の質問をしたとします。 5件は回答数が1ずつで、それに対して全てお礼はすんでいます。 残りの5件はそれぞれ回答が10ずつついていますが、まだそのどれにもお礼をしていません。 回答数55 お礼数 5 お礼率は何%になるでしょうね? これは極端すぎる例ですが、ありえない話ではありません。 私が回答させていただいた質問はすでに二桁の回答がついていて、その中にはお礼率をきにしながら回答してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、そんなことはおくびにも出さず、皆さん真摯に回答されていました。 しかし落書きには、質問に対する回答などただの一文字もありませんでした。 再度、問います。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。

  • 質問のお礼

    質問に対して本当に参考になる回答をしていただき、私も活用させていただいおります。 私も幾つかの質問に回答していてふと思ったことがあります。 回答には的外れな回答であったり、質問そのものを揶揄するようなものもあります。 しかし真剣に答えてくれているのにお礼をせずに締め切る人が多いですよね。 それよりも私が不快に思ったのは、皆さん真剣に回答しているのに特定の人にしかお礼をしない人がいます。 「解決策を教えてください」というから解決策を提案したのに、他の人にはお礼を書いていて私のはとばされていました。 的外れなか回答だったとは思わないのですが。 どうしてそういうことをするのでしょう? お礼をせずに締め切る人。 お礼をせずに締め切ることもしない人。 特定の回答にしかお礼をしない人。 どういう心理なのでしょうか?

  • お礼を書かない人って?

    お礼を書かない人は、そのために回答がつかないかもしれないというリスクを高くするは、承知の上? わりと真剣な質問もあるので、無知なだけ、目の前のめんどくささ優先なだけかね? それとも、回答者という奴隷は、沢山いるし、お前らは奴隷だから、回答したいんだろ?的な考えなのか。 たしかに、私も後で自分で調べればいいから、わりとネタ重視の質問の書き方をする時もある。 予備知識の予備知識的な。 その質問で、まさに知りたいことが書かれていることもあるが、回答がつかなくても、最悪自分で調べればいいや、と。 でも、それは、質問しても回答がつかないかもしれないというリスクを承知で、最悪自分で調べることを、想定している。 お礼率が低い人には、回答しないというポリシーを持つ人は一定数いるといると思う? Yes/Noだと、Yesだよね? なら、真剣な質問で、適切な回答が、早く、多くほしいのなら、お礼は書かないより、書いたほうが、リスクが小さくなる。 これは、善意の問題ではなく、自分の損得の問題。 お礼やベストアンサーを決めることは、多少の時間の損にはなるかもしれないが、困っている質問に、回答がつかないかもしれないというリスクよりは、小さいと思うのだけど・・・、やはり、目先のお礼はめんどくさい、とかの誘惑に負けてしまうのかね。 それとも、回答者という奴隷は、沢山いるし、お前らは奴隷だから、回答したいんだろ?的な考えなのか。 まぁ、結局回答つかなくても、自分で調べればいいや、と思ってるんですかね。 お礼を書く時間 > 自分で調べる時間 回答がつかないリスク < 奴隷たちは結局回答する 回答がつかないリスク > 自分で調べる労力 という感じなのかね? 善意に基づいても、打算に基づいても、お礼を書かない人というものが、あんま、よくわからん。 みなさんは、どう思いますか?

  • お礼

    マイページから質問一覧にいき 質問した題クリックして 質問と回答が載ってる画面に なりますが、お礼したい回答を クリックしてもお礼するとゆう 画面がでません。。。 助けてください!! 質問コーナーやQ&Aは熟読しましたが 解決しませんでした。 宜しくお願いします。

粘着テープの剥がれについて
このQ&Aのポイント
  • 特定ロットの粘着テープが製品から剥がれる問題が発生しています。
  • NG品については粘着テープが溶けているように見受けられます。
  • 粘着テープが変形(溶け出し)する要因についてご教示頂ければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう