• ベストアンサー

振り子の作図問題がわかりません 理科

写真の図3はから始まる問題です。振り子の作図問題です。 振り子の高さが互いに同じになるのは理解できています。 しかし、 100cmの振り子の横幅が200cmよりも少し狭いように見えるのですが、これは何故でしょうか? 狭く記述しないといけないのでしょうか? 横幅の長さは大まかでしょうか? この問題の場合、それともなにか何センチのようにルールがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.1

この問題を解くために、コンパスを使うことが許されていますか? 左側(長さ200cm)に振れた場合と、右側(長さ100cm)に振れた場合の重りの高さが同じになるように「弧」をコンパスで描けば、右側の方が振れ幅が小さくなることが実感できます。 三平方の定理を知っていれば、数値計算でも解けます。

関連するQ&A

  • 作図問題

    図の線分ABを1辺とする正三角形ABCを作図しなさいという問題がありました・・・ また.3点A.B.Cを通る円を作図しなさいと書いてあるのですが どうやって作図すればいいのでしょうか? やり方など教えてください

  • 理科 振り子の計算問題がわからずにいます。

    写真の問題の解答の28cmの部分なのですが、なぜ28センチなのでしょうか 数字の表からは法則を感じ取れず、計算式がよく分かりません。 一応この単元は全体的にサラッと読んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 理科の問題で

     ふりこの問題で質問なんですが。  同じ重さのおもりを使い、ふりこの長さを変えて、5往復する時間を計ったところ  ふりこの長さが25cmで5往復5.0秒、50cmで7.1秒、75cmで8.7秒、100cmで10.0秒、125cmで11.2秒となりました。200cmのときの周期はいくらかという問題で、答えが2.84らしいのですが、求め方がわかりません。 どうやったらそう出るのか教えていただきたいです。

  • 振り子の問題です。

    いつもありがとうございます。 以下の振り子の問題が分からず困っています。 「図2のように、200gのおもりをつけた120cmのふりこの、 支点0から90cm 真下の位置Sに棒を固定し、 おもりを20°引き上げた位置Pで手をはなしました。 おもりは最も低い位置Qを通り、 Pと同じ高さの位置R まで達しました。 Sを中心とするQから Rまでの角度はどのような角度でしょうか。 次のア~ウから一つ選び、答えなさい。 ア. 20° より小さい イ. 20° ウ. 20°より大きい」 なのですが、理由をつけて答えねばなりません。どうかよろしくお願いします。

  • 作図の問題2

    図について点Pで直線lに接する円を1つ作図せよ という問題です。

  • 作図の問題

    図について直線l上に中心があって、2点A,Bを通る円を作図せよ という問題です。

  • 中1数学・作図で円の半径を求める問題です

    次のような問題の解き方・考え方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 『円形シールを2つに切ってしまった。切られたうちの片方は次のような 図である。(→円の中心からずれた位置で切り取った三日月のような 形の図が問題文に添えられています) もとの円形シールの半径は何センチか、作図によって求めよ。』

  • 物理の問題の作図をするソフトを教えてください。

    物理の問題の作図をするソフトを教えてください。 本に載っているような図はどんなソフトを使って描かれているのでしょうか?

  • 幾何 作図

    (5)右の図のように、△ABCとその内部に点Pがある。辺AB,BC上にそれぞれ点Q,Rをとり、△PQRをつくる。 点Pを固定するとき、△PQRの周りの長さがもっとも短くなるような点Q,点Rの位置を、作図によって求めなさい。 この問題がよくわかりません。どうやって作図するかを説明してくださると嬉しいです‼︎ (右の図は写真が添付してあります。) よろしくお願いします。

  • 振り子の問題です!

    振り子の問題です! 振り子の運動方程式を、振り子に固定した動座標系O-i,j,kを用いて導く。 (以下、ベクトル表示のものは、横に→をつけるものとする。例:aベクトルは、a→) 時間t、振り子の質量m1,m2、原点Oからの距離r1,r2、 2質点の位置ベクトルをr1→(t)=-r1・i→(t)、r2→(t)=r2・j→(t)、 振り子の回転角速度をw→=wk→、ただしw=dθ/dt、重力加速度をg→とする。 一般に角速度w→=wx・i→+wy・j→+wz・k→で回転する動座標系の基底の時間変化は、 [ (di→/dt)=w→×i→、(dj→/dt)=w→×j→、(dk→/dt)=w→×k→、ただし、×は外積 ] であらわされる。 これを図の2質点振り子に適用すると、w→=wk→(wx=wy=0、wz=w) 問題:(di→/dt)=( ?? )j→    (dj→/dt)=( ?? )i→ i→の微分がj→を含んだ式であらわされるという点がわかりません。 そしてkの存在の意味がよくわかりません。ちなみにこのあとにも問題は続いています。 この問題だけでいいです。教えてください。