• ベストアンサー

イートレードの株価情報

hukusanの回答

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.1

実は、私も最近イートレードで始めた者です。 私の解釈では、現在値が気配値で売り気配つまり高い方の株価で約定した時は↑、買い気配つまり安い方の株価で約定した時は↓ではないかと思ってます。 現在値3010円↑ 売り3010円 買い3000円 のように上の方を拾っていくという意味で。 Cは終わりましたということじゃないでしょうか。

uk5050
質問者

お礼

なるほど、勉強不足で情けない限りです。 お互いがんばって儲けましょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イートレの株価ページ

    イートレード証券の株価情報のページで 現在値のよこに矢印とアルファベットが あるのですが、どういう意味なんでしょうか。

  • 市場がやっていない夜間にでる参考PTS株価って何なんですか???

    イートレードでいつも夜間株価を見ておもうのですが・・・ 例ですが前日終値1050円の株が板の左下にある参考PTS株価では現在値1045円基準値比-5円とか書いてあるのですがこれはいったいどういう事なんでしょうか? 夜間に取引が成立しているのでしょうか? その株価で朝9時にいきなりはじまるのでしょうか??? もう一つだけ質問さしてください それは前日終値1050円でその日の前日は1070円の株があったとします・・・・その時点で前日はー20円と出ていますがなぜ?その横に赤色で上を向いた矢印がついているんでしょうか? -20円で下げているにもかかわらずなぜ?上向き赤色矢印なんでしょうか?・・・素人目では青色下向き矢印なら理解できますが・・・ 赤色上向き矢印がなぜあるんでしょうか?しかもその板の下には参考PTS株価で現在値1045円と出ているのに・・・???? 株始めたばかりなので疑問に思う事が日々でてきます・・・ お詳しい方解説頂けないでしょうか?         どうかよろしくお願い致します

  • 株の約定につて

    質問1 国内株式には いろいろな銘柄がありますが ティック回数 出来高 売買代金 がともに高い物 ・  板の買い売りの株数が出来高を上回っていない物   は 約定しやすい(流動性がある)と聞きますが、 どれくらいが約定しやすいのでしょうか どこかでは ティック回数が500以上あり 出来高が多い銘柄と書いてありました。 例えば 銘柄A 単元株1000  株価50~60 売買代金416711(千円) ティック回数392回 出来高3927000 1日の値幅は(2~3円) 銘柄B 単元株1000  株価170~190 売買代金15648474(千円) ティック回数3732回 出来高48564000 1日の値幅は(10~30円) 寄り付き買いはせず 前場始まって30分くらい様子みてから 1000~5000株指値で注文し1円抜きを目標とします。 この条件だと A・B 買い売りで1日2回くらいは約定するでしょうか? また最大で どれくらい 約定するでしょうか。 質問2 キムラタンのような超低位株は1円抜きで有名みたいですが、なかなか約定しません。1週間くらい約定しない場合もあるようです。 低資金で沢山の株を買えて、値動きもあまりないので、初心者の小遣い稼ぎに持ってこい見たいに言われていたりもしますが、約定しなきゃあまり意味ないと思うのですが。(小学生が月1回抜ければいいみたいなのはいいけど)どうして約定しない株こぞって買うのでしょうか。ヤハリそれなりのメリットがあるのでしょうか?

  • 株価の現在値(板)の上下の仕組みについて

    株取引に関して質問させてください。 株価の気配値(板)を見ていると、取引(執行)されていないにも関わらず、現在値(および、その上下を表す矢印も含めて)が上下していますが、なぜなのでしょうか? ※取引が発生していないにも関わらず、123円⇔124円(金額は例です)をいったりきたりしている状態。 取引が発生しないと現在値が変わらないと思うのですが… 株には詳しくないので認識違いなどもあるかもしれませんが、素人にも分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 見積価格と株価の関係

    株のほんとの初心者です。 やっとのことでイートレードのネット取引ができるようになったのですが、早速、成り行きで1株取引しようと恐る恐る申し込んでみたら 見積価格が株価よりかなり割高(ストップ高の値段?)で表示されるのでびっくりしました。 で、イートレードの国内株式取引のご注意事項を見たら、 成行(寄成・引成・不成を含む)買注文の際の「概算約定代金」・「概算受渡金額」は、基準値(前営業日の終値または最終気配値)から値幅制限を加味したストップ高(見積価格)を基準に計算し「買付余力」から差し引きます 。 と記載されていました。 なぜ、ストップ高の価格で買わなければならないのか不思議です。 また、初心者には、成り行きよりも指値や逆指値?をしたほうがよろしいのでしょうか? よろしくご教示頂ければ幸甚です。

  • 指値の約定

    株について詳しくないので教えてください。 今日、銘柄7642が350円近辺を上下してたので350円で「指値の売り注文」を出しました。「注文中」の表示が出ている間に株価は360円に上がったのですが約定しませんでした。やがて株価は落ち始めて350円迄下がったところで約定しました。以上のことから質問ですが、 質問1.指値より株価が上がっても、指値以上には売ってくれないのでしょうか? 質問2.同様に「買い」の場合、指値より株価が安くてもその株価では買えず、指値での約定になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • イートレード証券の取得価格について

    先日イートレード証券で特定口座を開設し、 はじめて株式投資をしたのですが、 現物株を売却した時、譲渡益課税の明細書を調べてみると、 売却株価がイートレード証券の規定した“取得価格” になっており実際の手数料に比べ別途費用が発生した ような取引になっていました。 ちなみにイートレード証券の取得価格の定義は (買取価格×株数+該当金額の手数料)÷株数=取得価格(小数点以下は切り上げ)で、売却時の約定価格+1円=取得価格となっていました。 そのため売却益が(1円×株数)分少なくなっています。 (1)これって手数料の水増しではありませんか?(口座開設時の手数料に関する説明にはこのような項目は見あたりませんでした。) (2)また他のネット証券でも同じような取得価格を規定し、売却時に 本来の手数料以上に費用が掛かるのでしょうか?(他の証券会社への 移管も考えています。) なにぶん株式投資初心者なので勘違いかも知れませんが、 何か納得がいきません。どうぞご指導お願いいたします。

  • 指値注文について質問です。

    株初心者です。イートレード証券で売買していますが、逆指値注文というのがありません。この場合、例えば現在値1株20,000円の株が同額で約定して、19,000円以下になった場合に売って損切りしたい場合には株価が下がってきた時に成行注文するしか方法がないのでしょうか? もう1つ質問です。今度は現在値1株20,000円の株を売りから入る場合、21,000円以上で約定したい場合には21,000円の指値注文をいう注文方法でよろしいでしょうか?また、21、000円で約定してそれを18,000円以下で買い戻して決済したい場合には、18,000円の指値注文でよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オンライン証券会社の比較

    オンライン証券会社としては カブドットコム証券、イートレード証券、楽天証券が が有名だと思いますが、それぞれ使っている方に 各証券会社の良いところと悪いところや感想を教えてほしいです。 現在私はカブドットコム証券を使用していますが、 リアルタイム株価を何件も同時に見れるカブボードは非常に使いやすいです。 悪い点としては100万以上と100万未満の取引で手数料が倍ちかく変わり 取引量がぎりぎり100万以上になるとき考えてしまいます。 また前に使っていた証券会社は 注文の全てが約定しなかった場合、手数料はその約定数のパーセンテージでとられました。 しかし現在のカブドットコム証券では1株でも約定すれば一律手数料をとられるようです。 一方イートレード証券や楽天証券はどうでしょうか? 手数料が安いのが非常に魅力的ですが デモ画面をみる限りちょっと使いにくそうな感がありました。 宜しくお願い致します。

  • 米国株の売買手数料は株数で決まるのですか???

    イートレードの売買手数料を調べていて疑問に思ったのですが、米国株の売買手数料は約定代金ではなく株数によって決まるみたいなのですがどうも理解出来ません。 https://trading5.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_home&cat1=home&cat2=price&dir=price%2F&file=home_price.html&getFlg=on ~1,000株 25米ドル(税込26.25米ドル)と書いてあるのですが、銘柄により株価は違うのでA社とB社それぞれ1000株買ったとしても両社の株価に大きな差があれば約定代金は月とスッポンの額になるのに何故なんだろうと思い質問させていただきました。 何か大きな勘違いをしているのだと思いますが、私は株の知識がないので解りやすくご回答頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。