• ベストアンサー

株価の現在値(板)の上下の仕組みについて

株取引に関して質問させてください。 株価の気配値(板)を見ていると、取引(執行)されていないにも関わらず、現在値(および、その上下を表す矢印も含めて)が上下していますが、なぜなのでしょうか? ※取引が発生していないにも関わらず、123円⇔124円(金額は例です)をいったりきたりしている状態。 取引が発生しないと現在値が変わらないと思うのですが… 株には詳しくないので認識違いなどもあるかもしれませんが、素人にも分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  現在値とは約定した値段です なみに、 売り ***株 124円         123円 買い +++株 この状態で誰かが124円で買えば現在値は124円、他の人が123円で売れば現在値は123円 板が薄い時は 売り 100株 124円        120円 買い 100株 こんな板で、120円で約定した直後に、123円の買い注文が出れば 現在値 120円 売り 100株 124円        123円 買い 100株 となります   あくまでも「現在値」とは最新の約定値、板とは注文の状況です

Sillly
質問者

お礼

分かりやすく回答頂きましてありがとうございました。 おかげさまで良く分かりました。 また何かあればお教えください。 それでは。

その他の回答 (1)

回答No.1

  買いとか売り注文をキャンセルしたり新たな注文が出れば変動しますよ 売り 1000株 124円         123円 買い 2000株 この状態で、123円の買いがキャンセルされ、新たに123円の売りが出れば 売り 1000株 124円 売り 1000株 123円         122円 買い 1000株 この様になります  

Sillly
質問者

補足

早々にご丁寧なご回答ありがとうございます。 なるほど、そういった事も現在値に関係してくるのですね。 ちなみに、 売り ***株 124円         123円 買い +++株 となっている場合には、現在値としては売りの価格124円と表記されるのでしょうか? 重ね重ね申し訳ありませんですが、宜しければお教えください。

関連するQ&A

  • 株価はどういう法則で上下するのでしょうか?

    株について素人なのですが、今日は株について質問があります。 株価が上下するのは、「買いたい人が多いと上がり」「売りたい人が多いと下がる」というのはなんとなく理解できるのですが、もう少し詳細にどういう仕組みで上下するのか、ちょっと検索したりしたのですがうまくヒットしませんでした。 例えば株価x円のA社の株がy株発行されているとして、現在の株価z円、そこにt株買いたいという人がいたとします。 1)この人が買う株価はいくらになるのでしょうか。 2)それはいつ確定するのでしょうか。 3)この売買の結果株価はいくらになるのでしょうか。 素人ゆえ、まず質問から的外れかもしれないのですが、是非よろしくお願いいたします。

  • 市場がやっていない夜間にでる参考PTS株価って何なんですか???

    イートレードでいつも夜間株価を見ておもうのですが・・・ 例ですが前日終値1050円の株が板の左下にある参考PTS株価では現在値1045円基準値比-5円とか書いてあるのですがこれはいったいどういう事なんでしょうか? 夜間に取引が成立しているのでしょうか? その株価で朝9時にいきなりはじまるのでしょうか??? もう一つだけ質問さしてください それは前日終値1050円でその日の前日は1070円の株があったとします・・・・その時点で前日はー20円と出ていますがなぜ?その横に赤色で上を向いた矢印がついているんでしょうか? -20円で下げているにもかかわらずなぜ?上向き赤色矢印なんでしょうか?・・・素人目では青色下向き矢印なら理解できますが・・・ 赤色上向き矢印がなぜあるんでしょうか?しかもその板の下には参考PTS株価で現在値1045円と出ているのに・・・???? 株始めたばかりなので疑問に思う事が日々でてきます・・・ お詳しい方解説頂けないでしょうか?         どうかよろしくお願い致します

  • 注文株価と取得株価について

    いきなりですが、現在の株価が1株800円だとします。 これを1000株購入しようと思うのですが、気配値を見ると、801円で100株、801円で500株、802円で400株の売り注文がありました。 この時、1株800円であってもこの1000株注文が約定する際は最終的な約定の値段つまり取得株価は802円になり、(手数料はひとまず考えないでおきます)、利益がほしいなら、800円より高い株価ではなく、802円より高い株価で売らなければならないということでしょうか? そして、株を売る時はこの逆で気配値を見ながら売らなければ、買い手とのバランスがとれず、株数分の値段まで下がり最終確定の値段での取引ですので、大幅な赤字になる可能性があるということでしょうか? まだ株について勉強中です。どうぞご教示の程、よろしくお願いします。

  • 株価の決まり方

    株価は需要と供給のバランスから、すなわち板情報から決まると思うのですが、具体的には板にあるどの株価が次の(数秒後、数分後)の株価になるのでしょうか? 例)次のような条件の場合株価は板の中のどの金額に推移するのでしょうか? 現在の株価:4000円 板情報 20..4500 20..4400 13..4300 ........4200..30 ........4100..20 ........4000..10

  • 株価の上がる仕組みを教えてください

    超素人の質問です。 株価が上がるのは何故ですか? 1株1000円が、次の日1005円になったとします。 何故なんですか? 株式の仕組みを教えてください。 (バカバカしい質問だとは思いますがお願いします・・・・)

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 株価の決まり方について

    初心者の質問で失礼します。 株価の決まり方について教えて下さい。 ある時点の気配値が下記のようなものだったとします。 売り注文 株価 買い注文 5,000株 803円   1,000株 802円   1,000株 801円     800円     799円 3,000株   798円 5,000株   797円 6,000株 上記の状態で、指値802円の買い注文が入った場合、どの価格で 約定されるのでしょうか。 価格優先の原則により、801円で約定されるのでしょうか。 それとも、対応する802円の売り注文に対して約定されるのでしょうか。

  • 株価の決まり方?

    質問ばかりですみません。 株価の決まり方なのですが、たとえば前日終値1300円 気配値 買1500円100000株 売なし?(ディスプレーに0と表示される)となっている時に、成り行きで100株売りに出すと、1500円の値がつくのでしょうか? 毎朝見ていると、そういう風に単純に決まっていないような気がするのですが、 気のせいでしょうか?お願いします。

  • 株価

    株価について常に疑問を持っていました。 上場会社の公開株は配当や優待が利率では 1%を下回っても、無配でも買われますね。 買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして いる様子です。 上場していない株式会社の株は額面どおりの 値段で取引され5%程度の利息が得られます。 上場しているか、していないかだけで 株価がこんなにも上下する現象に不思議に 思っていました。 いま暴落していますね。 それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると まだまだ高いですよね。 調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った 額まで落ちるのではないか?それが本来のその 会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので しょうか? どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって いるような気がします。

  • 株価の決まり方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1846995 先ほどの他の方の質問と同じものですが、回答に納得できないので、改めて質問させていただきます。 現在の最良売り気配値が101円で1000株、最良買い気配値が100円で1000株、現在値が101円だとします。 このとき、99円1000株の売り指値注文を出すとすれば、99円以上で売るという指値注文と、100円以下で買うという指値注文とがぶつかるのだから、99円か100円で約定するはずですが、いずれの値段で約定するのでしょうか。 かりに100円で約定するとしても、その理由がわかりません。 「99円で売り指値しても100円で買ってくれる人がいるので100円で約定」すると言えるなら、「100円で買い指値しても99円で売ってくれる人がいるので99円で約定」する、とも言えるはずなのです。 買い方と売り方とで、あとから指値注文を出したひとに有利な値段で(つまり例でいえば99円でなく100円で)約定する、というような規則があるのでしょうか。 オークション方式の株価の決まり方について、いろんなサイトで調べてみましたが、うえの疑問に対して納得のいく説明は見いだせずにいます。 回答とそれを根拠づける明確な規則をご存じのかた、お教えください。