• ベストアンサー

はじめての確定申告

父親が引退し僅かばかりの米作を引継ぎましたが、 はじめての確定申告に四苦八苦しています。 以下の点についてご教示ください。 ①昨年4月に家族名義で軽トラック新車を購入し、農業用途・私用で使用しています。購入費を100万円として、次の計算で間違っていないでしょうか。 【減価償却費の額=取得価額×償却率×使用月数/12×事業専用割合(%)】 100万円x0.250x8/12x50%=〇〇 事業専用割合の考え方がわかりません。これは自己申告で問題ないのでしょうか。 ② メルカリで中古品のスパイダーモアを10万円で購入しました。これ は経費処理できるのでしょうか。 支払いの領収書は画面の購入履歴しかありませんが、問題ありませんか よろしくお願いいたします。

  • kahe
  • お礼率79% (291/368)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

①計算OK! 専用割合は自己申告OK! (ちゃんと説明できるようには備えておく) ②米作に使うならOK! 画面の購入履歴でOK! (保存しておく) 収穫した米は家族で食べますか? 食べたら「自家消費米」として 収入にプラス必要があります。 (こんなものまでチマチマ計算しないといけないなんて バカらしいですけどね) 米作は土地改良費も固定資産税も経費で引けますし、 だいたい赤字になるんじゃないですか? 赤字になったら、本業と合算して 本業の税金を取り返し(還付金)ましょう!!!

kahe
質問者

お礼

ご親切ありがとうございます。 今更ながらつくづく思ったのは米作というのは本当に割に合わないということです。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.1

初めての申告の場合、 税務署員が、疑問に思うことの、相談に乗ってくれます。 ある程度、わかるところだけ書いて、 わからないところは、あけておきましょう。 税務署に又は、申告場所に行きましょう。 対応してくれるのは、税理士で、わからないところは、税務署職員が判断して指示します。 書類さえ整っていれば、確定申告は、終わります。 後で、修正申告をしなければならないほうが大変です。 素人考えは、やめましょう。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。ご意見もっともだと思います。世間様ではe-taxを推薦されておられるようなので、浅はかにも挑戦しようと考えてしまいました。お国は税金取ることと手を省く(サボル)ことには熱心ですが、返すことになると冷たいと

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 確定申告準備中での疑問

    申告への準備をしており申告についての質問をさせていただきます。 ご指導よろしくお願いします。 理容業を営んでおり、3階建ての1階が理容店として、2・3階を住居としている店舗併用住宅です。 商工会議所に確定申告を任せていましたが、5・6年前から自分で確定申告をするようになりました。 簿記の知識もなく、今まで見真似で確定申告をしていましたが、ふっと今回疑問に思ってしまったので質問させていただきます。 1】商工会議所や青色申告会等、なにも所属してなく簿記の資格もない自分が『青色』として申告していても良いのでしょうか? 2】会計ソフト『弥生会計』を使い、それを元にしてインターネットの国税庁『確定申告書等作成コーナー』で青色申告書、確定申告書を作って提出していますが、弥生会計と確定申告書作成コーナーでの【『減価償却の計算』で各資産の『未償却残高(期末残高)』】の金額が合っていないのがあります。 【取得年月日】【取得価額】等の入力は何度見直しても両方同じ数字で入力しているのですが、弥生会計は不便を感じないからと2001年バージョンのままを使っておりそれが原因かなと思っています。 以下は弥生会計での今年(22年度)『の減価償却費の計算』での数字ですが、計算方法のわかる方がいましたら以下の各資産の昨年(21年度)の『未償却残高』がいくらになるのか教えていただけますでしょうか。 ど ●店舗併用住宅 【取得年数】1990/2 【取得価額】40,647,065 【償却の基礎になる金額】36,582,358 【償却方法】定額法 【耐用年数】47年 【償却率】0.022 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】804,811 【事業専用割合】33.33% 【本年分の必要経費】268,243 【未償却残高】23,880,178 ●建物塗装工事 【取得年数】2001/12 【取得価額】1,549,000 【償却の基礎になる金額】1,394,100 【償却方法】定額法 【耐用年数】10年 【償却率】0.100 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】139,410 【事業専用割合】33.33% 【本年分の必要経費】46,465 【未償却残高】151,027 ●ガス湯沸かし器 【取得年数】2004/12 【取得価額】270,000 【償却の基礎になる金額】243,000 【償却方法】定額法 【耐用年数】6年 【償却率】0.166 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】40,338 【事業専用割合】100% 【本年分の必要経費】40,338 【未償却残高】103,442 以下は今年購入したので昨年の『未償却残高』はないのですが、国税庁の確定申告書等作成コーナーでは【本年分の必要経費】の金額が『58,450円』になります。 計算方法がかわったのでしょうか? ●店舗エアコン 【取得年数】2010/5 【取得価額】525,000 【償却の基礎になる金額】472,000 【償却方法】定額法 【耐用年数】6年 【償却率】0.166 【本年中の償却期間】8/12 【本年分の償却費合計】52,290 【事業専用割合】100% 【本年分の必要経費】52,290 【未償却残高】472,710 よろしくおねがいします

  • 確定申告 減価償却費

    前年の確定申告まで 車の減価償却をしていたのですが 今年の計算がわからなくなりました。 最後の年になると思うのですが 未償却残高を1円残すよう計算するという意味が調べてもわからなくて困っています。 誰か教えてくれると助かります。 H25.11に 130万の軽四を5年ローンで購入。 定額で耐用年数4年 償却率0.250 事業専用割合は100%で 特別償却費はゼロです。

  • 青色申告の車両購入について

    青色申告をするのですが…慣れていないので。 車両購入についてこの「帳面方法」でよいのか 教えて下さい。よろしくお願いします。 事業と家事の使用割合は50%です。 わかりやすく車両価格は100万とします。25万は事業用の現金で購入しました。 <車両購入時>事業使用が50%なので事業購入が50万。 車両運搬費 50万 / 現金 25万               /事業主借 25万 <年末>                                             ↓税理士さんに言われました (償却の基礎になる金額)50万×(耐用年数に応じる定額法償却率)0.167×7/12(月数) = 48708 減価償却費 48708円 / 車両運搬費 48708円 これだけで帳面処理はいいのでしょうか??? 購入時に使用割合で記入するのはいけないのでしょうか??? おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    ちょっと前にも質問しましたが、また新たに質問します。 昨年、2社からの給与所得が有り、それぞれの源泉徴収票はあります。 その他に収入(130万円程度)がありましたので、確定申告をするのですが、その中で その収入を得るために、車を新車で購入しました。(燃費向上のためハイブリッドに買替え) 登録月は8月で、購入は9月です。(補助金申請のため) 確定申告について色々調べていたら、車は減価償却となっているようでしたので 質問することにしました。 質問1:新車購入の際に下取りの車がありましたが、購入価格はどのように考えたらいいのでしょうか? 質問2:耐用年数は6年だと思いますが、「本年中の償却期間」は8月からでしょうか? 質問3:減価償却のための根拠資料は何か必要ですか? 質問4:事業専用割合は50%ですか?(細かいデータはありませんが、実質は80%です) 質問5:その他の経費についてですが、領収書はどのように整理していたら良いのでしょうか? ほとんど初めてのことですので、ばかな質問かもしれませんが、どなたかご教授願います。

  • 確定申告 固定資産を間違って提出してしまいました

    フリーで働きはじめた確定申告初心者です。 「やよいの青色申告」で入力して、白色申告書を先週提出してきました。 固定資産は仕事で使用しているパソコンのみを登録して 計算はソフトに任せてそのまま提出してしまったのですが、 よくよく後で考えたらおかしなところに気づきました。 パソコンは平成15年に103,000円で購入したものなのですが、 それをそのまま入力していたところ、 事業併用開始日 平成15年2月13日(買った日付なので事業開始日よりかなり前です) 償却方法 定額法 耐用年数 4(パソコンはだいたい4年くらいと書いてあったので) 償却月数 12/12 償却率 0.250 取得価格 103,000円 当期償却額 23,175 期末帳簿価額 79.825 償却累計額 23.175 経費算入額 23.175 よって経費として控除した分は23.175円になりました。 が、だいぶ古いパソコンなのにこんなに経費になるのはおかしいですよね? 事業併用開始日が間違っているのはわかるので修正しましたが、 正しい日にちにしても経費はほとんど変わらない額です。 どこを修正すればよいのでしょうか…。 そもそも耐用年数4年を超えた古いパソコンなのでもう経費には出来ませんか? また、修正する場合は税務署に連絡を入れればよいのでしょうか? わかりづらい文章になってしまいましたが… よろしくお願いします。

  • 何年も確定申告を間違っていたようですが

    約4千万円で購入したマンションを平成18年から賃貸に出しています。 そのため、確定申告もしているのですが、減価償却の計算をするための 「取得価額」というのを、ずっと購入価格(4千万円)を書いて計算していました。 が、本当は、建物部分の価額を書くのだということを、最近、初めて知りました。 明らかに税金の額が変わると思うのですが、税務署からは、今までずっと何も 指摘はありません。 そこで、質問なのですが、 1) なぜ、税務署からは何も指摘がないのでしょう?    たったマンション1戸では、大して税金に変わりないからでしょうか?    それとも、本当に見落としている? 2) 私は、今までの分を修正して申告する必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告 減価償却について

    はじめまして。 今年度より事業登録し初めての確定申告を行うものです。 減価償却について質問させてください。 自家用車を事業用として100%使用していますが 減価償却調べると自動車の耐用年数は4年とあります。 使用している車の購入は平成12年度 昨年度までは私用のみです。 当然減価償却の対象にはなりませんよね? もし対象になるようでしたら計算方法を教えていただきたく質問させてもらいました。 素人質問で申し訳ありません よろしくお願いします。  

  • 中古取得の車両の減価償却について

    平成18年3月に1,790,000円で中古車(普通車)を購入しました。 そして昨年平成20年2月に事業を開始したのですが、減価償却費にいくら計上するのかわかりません。 最初に相談した税務署では、 1.購入から事業開始までの2年間減価償却(543,852)をする 2.1の結果の残存価格1,255,148を取得価額とし、これに耐用年数4年の償却率0.25をかけて、月割り、事業占有割合を乗ずる 3.残存価格が取得価額の1,255,148の5%の62,757まで達したらあとは残存価格が1になるまで5年間で均等償却する と言われました。 次に相談した税務署では 1.取得価額は1,790,000 2.償却基礎価額が取得価額の90%の1,611,000 3.2.に耐用年数4年の0.25と月割り、事業占有割合を乗じる ということでした。 初めての確定申告で困っているのでどうぞよろしくおねがいいたします。

  • 【確定申告】個人事業主、家事共用資産の取得価額

    こんにちは 例えば、個人事業主で中古車を購入(取得価額12万円:事業割合80%)したとします。 この場合、 (1)取得価額が12万円なので固定資産に計上して減価償却し、必要経費にはその8割を算入 という形になるのでしょうか。それとも (2)12万円の8割は96,000円なので資産計上する必要なく全額経費 という形になるのでしょうか。それとも (3)どちらでも任意で選択 となるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 減価償却費の計上漏れの処理について

    2008年に購入したノートパソコンを、 定額法で2年で償却する予定だったのですが、 昨年(2009年)計上するのを忘れてしまいました。 個人事業者で、事業での使用割合は100%、取得価額は159,800円でした。 2008年に79,900円を償却しています。 この場合、2010年に計上して、償却を終わらせて良いのでしょうか。 昨年償却しなかった事がわかる資料を添付した方が良いかも併せて教えて下さい! 使用している会計ソフトでは、2009年分の減価償却費集計表で、 期首帳簿価額79,900円、当期償却額0円、期末帳簿価額79,900円 となっているので、これを提出すれば良いかな・・・と考えたのですが。 或いは、昨年分をまとめて修正申告しなおすべきであれば、 修正申告のしかたを教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう