• ベストアンサー

SNSと個人情報と人間として

以前に会社で働いていた時、社員の写真を頻繁に撮っていました。 パソコンを買ってから、コンデジを買いました。 会社の思い出が沢山あります。 会社が良いところが多かったので社員の写真を許可を取って撮っていました。 思い出が沢山ありました。 元社員の方々の写真はネットに繋げてません。ウィルスなどでデーターが流失しないように気を付けています。 個人情報保護については、詳しいです。 SNSにアップするような愚か者ではありません。 パソコンの廃棄の時も気を付けています。 世の中には出てこないお化けを怖がる人達もいるようです。 わたしは倫理と法律を守る人間です。疑うことから始めて、人が信じられずSNSから写真などを公表されると怖がる人間は愚か者なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CORESTAR
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.1

>会社が良いところが多かったので社員の写真を許可を取って撮っていました。 何も問題ないですね >SNSにアップするような愚か者ではありません。パソコンの廃棄の時も気を付けています。 気にしすぎです >世の中には出てこないお化けを怖がる人達もいるようです。 最近体験できるゲームがあるようです >わたしは倫理と法律を守る人間です。 それは私も同様普通のことです >疑うことから始めて、人が信じられずSNSから写真などを公表されると怖がる人間は愚か者なのでしょうか。 愚かというか思い込みが激しい人かなと思います

76keeplo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

a) 社員の写真を撮って良いと許可する会社があるのでしょうか? あるとしたら、社員を私物化する会社ということになりませんか? SNSの個人情報うんぬん以前に、あなたの質問文の前提に、信じられない部分があります。 ,

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 透明な人間を見ました、これってお化け?

    2年くらい前に会社で透明な人間がスーツ姿で立ってるのを目撃しました これってお化けでしょうか? はっきり見たんで印象に残ってます 10代の頃と20代の頃にも見た事あります 10代の頃、枕元に立ってる祖父の姿が 20代の頃、居間のドア開けて入って来る祖父の姿を目撃しました 薄くぼんやりしていて透明でしたがちゃんと人間だと分かりました お化け見える人いませんか?これがお化けなんでしょうか 不思議な体験だったので気になってしょうがありません

  • 退職社員からの履歴書類廃棄依頼(個人情報保護法)

    私は会社で人事をしています。 うちの会社では、退職した社員の履歴書類は永年保存しております。 ところが退職した社員から、履歴書類の廃棄を求められました。 そこで質問なのですが、 1.この場合廃棄に応じる義務があるのでしょうか? 2.紙ベースの書類には廃棄義務があるが、電子データ(入力した社員データなど)は廃棄しなくてよい、といったことはあるのでしょうか? 3.退職社員に限らず、不採用になった方から同様の処理を求められた場合も同様でしょうか? 個人情報保護法があるため、むやみに取っておくことはできない気もしますが。。。 ちなみに当社の履歴書類(紙ベース)保存期間は以下になります。  退職者…永年保存  中途不採用者…3か月  新卒不採用者…1年 よろしくお願いします。

  • 個人情報が漏れている気がします

    この一年の間、私の個人情報が特定の友人に知られている感じがしています。 SNSで繋がっている友人で、実際にも知り合いです。会うことはありません。 漏れている気がする個人情報と言うのが、私の家族か彼氏しか知らないようなことです。 例えば、私が現在読んでいる本、彼氏とデートに行った店、その時、車内で聴いている曲、内緒で相談したメール占いの内容などについて、その友人がSNSに書いてきます。 同じタイミングで同じ本を読んだり、同じ曲を聞いたりするものでしょうか? また、彼氏とデートした店(全く有名店ではありません。しかも複数店について。)に偶然行くものでしょうか? 最初は偶然だと思っていました。 しかし、一年続くとさすがに違和感を感じるようになりました。 この友人は、最近は私の生活圏内に来ています。 ニアミスと言う時もよくあります。 私とこの友人の生活圏は数十キロは離れています。 また、最近知ったのですが私の勤務する会社の人と知り合いになっていました。 私の現実の友達とも知り合いになっていました。 驚きました。 この友人とはSNSでしか繋がっていません。 私は勤務する会社は教えていますが、私の家や彼氏の情報は教えていません。 私のSNSの友達はこの友人と他県に住む友人だけです。 他に非公開グループに属していますが、そのグループの友人とは友達にはなっていません。 SNSにはプライベートが分かるようなことは載せていませんし、あまりログインもしません。 しかし、たまにログインすると、その特定の友人が前述のような私の個人情報に触れるようなことを書いていたり、私の好きな作家、アーティスト、趣味のリンクを貼っています。 再度書きますが、最初は偶然、趣味が合う人なんだなあくらいに思っていました。あまりにもタイミングがいいので好意さえ感じていました。 気になるのが、その友人はGoogleカメラ?から撮った私の行動範囲の映像を載せていたりすることもあります。 また、その友人のSNSの友達(私とは友達ではありません。その友人の現実の友達です。)が、私がよく使うネタや以前に書いた記事と関連するような記事を公開で載せてきます。 私が彼氏と遊びに行ったテーマパーク(メジャーではない上、遠方)の写真を載せていた時もあります。 ちなみに、私はSNSの友達リストは隠しています。記事の公開範囲は友達にしており、公開記事は友達のでもスルーしています。 ちなみに、SNSに登録しているアドレスはフリーメールアドレスです。そこから私の現実に付き合いがある人が分かることはありません。 話しは変わりますが、ヤフーIDも知られているような気がしています。 知恵袋で私が質問すると、その友人はSNSに回答のヒントらしきもの?を載せていました。 メールはログインシールを使っています。 ここ最近は会社の人にもヤフーの個人情報が知られている気がしています。 私はヤフオクで買い物をするのですが、会社に私の服装を真似?というか、似たコーディネートをしてくる人がいます。ヤフオクでウォッチリストに入れている服や落札した服と似た服を買って着てくることが増えました。 何故か被るのはヤフオクだけで、店舗で買った服は被ったことはありません。 バーゲンセールで買ったブランドの洋服を着て行った時はその人は不機嫌でした。 話しを戻します。 その友人はIT関係に明るく、携帯、スマホなどは数台持っており、PCソフトも普通の人がなかなか持たないものも持っています。 またエンジニアの友人もいます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 また自分で書いていても、やはり私の妄想にしか思えないです。 この友人が私の身内しかしらない個人情報を知ることなんて出来ませんよね? やはりただの偶然でしょうか? こんな話、誰にも相談できなくて思いきってこちらで相談しました。 ご意見お聞かせ願います。 ちなみに、SNSでたまたまフリーメールでやりとりした知り合いの方といつの間にか友達になった時、SNSからくるメールが急に迷惑メールに入るようになりました。 私はしばらく気がつきませんでした。 もちろん、私は何も操作していません。 変な質問で申し訳ありません。

  • 写真とSNS投稿

    Xを読んでいたら「影響力ある人間がそんなこと書くなよ。地元民は迷惑なんだよ」と言っている人を見ました。 (その投稿は別に攻撃的な内容などではなく普通の投稿のように見えましたが) ネタで言っているのか本気で言っているのか文字だけでは分かりませんが、こんな感じの文章をネタで書くことは無いと思うのでおそらく本気の意見かと思います。 1人の意見を気にしていたら何もできないですが、確かにこの人が言っていることも間違ってはいないとも感じます。 SNSと写真投稿、気をつけないといけない時代なのでしょうか?

  • 会社の社員の個人情報についての質問です。

       会社の社員の個人情報について気になることがあるので教えてください。    わたしの働いている会社では、人間ドックの検査結果表(原本)や自動車保険の保険証券を会社に提出しなければなりません。  人間ドックの検査結果表は、健康状態についてかなり詳しくわかるものなので、できれば会社に提出などしたくない、と思ってしまいます。(実際これを見られるのは人事担当の一部の人だけです)  自動車保険証券も、対物など十分な金額の保険に入っているか確認するため、だということです。  しかし、たとえ、休日などに事故をおこして、自分の保険を使うことになったとしても会社には何も関係ないし、何もしてくれないのに、なぜ保険金の確認をするのかわかりません。社員の個人情報を知りたいだけのような気がします。  こういったことは、どの会社でも普通に行われているのでしょうか?  わたしは、勤務した会社が少ないのでわからないのですが、教えていただけると、とても参考になります。  よろしくお願いいたします。                                         

  • 元派遣先の上司が・・・・(個人情報流失?)

    1ヶ月ほど前、お世話になっていた派遣先を辞めました。 私と部長のみの2人だけの部署でした。 次の派遣後任がなかなか現れず、 引継ぎが2日間しか行えなかったため、メールでも済むような 残った分に関してはいたしかたなく、 後日、個人のアドレスからメールでお伝えしました。 このときの送り先は部長と後任者のみでした。 この1ヶ月の間、部長から幾度となく、質問メールが送られてきて 今回も自分で調べればわかるようなことを質問してきたのですが、 その際、別部署の部長にもCCでメールを出し、 私の個人アドレスが知られてしまいました。 面識のある方で、何度かお話したこともありますが、 私は他部署の方にお伝えしていいとは許可したことはありません。 知られたことに特別害があるわけではありませんが、 部長には幾分か恨み?もあることも手伝い、 勝手に個人アドレスを公開されたような印象で、気分が非常に悪く 腹立たしく思っています。 契約も1ヶ月前に切れているし、今回の件もあって 回答する気はさらさらないのですが、 2回送られてきており、部長の今までのやり方を鑑みると 私が回答するまで、CC他部署の部長宛でメールを送ってきそうな気配です。 元派遣社員で、派遣先であったとしても、 個人アドレスを本人の許可なく CCで流してアドレス明らかにしていい理由はないと思うのですが。。。。 この財団法人は とある省の外郭団体の財団法人で、毎年1回は個人情報を流失させ、 省庁からお叱りを受けているところなため、複数の方にメールを送る際は、相手のアドレスが会社のアドレスであっても、BCCでというのが基本で、 CCで送信した場合は個人情報流失にあたると考えられ 人数によっては省に報告していたようです。 そのルールから考えると個人情報の流失になるのですが、 法律・倫理上、どうなんでしょうか?

  • 神奈川県民の個人情報はネットオークションで買った奴

    富士通が下請けに廃棄処分やとって その下請けの社員が神奈川県庁の個人情報などがはいったHDDを大量に盗み出しネットオークションなどで販売し1000万以上稼いだそうですが、 ようするに神奈川県民の個人情報は富士通の下請け社員が盗んで売りまくったハードディスクに入っている情報は筒抜けになってしまったって事ですか?回収できたのはごく一部だそうですし。 ようするに、この世帯の人間は無職で、ここはこれだけ年収得ているとか そういう情報なのかな? 数年前に2ちゃんねるの有料会員の奴の個人情報が大量に流出して どこの会社の人間とか、そういうのもある程度ばれたみたいですけど。

  • 派遣先に個人情報、教えますか?

    今週から 新しい派遣先で勤務しています。 「派遣先より 緊急連絡先を教えてほしい、と言われた」と 派遣会社の営業に言われました。 しかし、派遣である以上、個人情報等は非公開であるのが通常だと思います。 あと、「何かあった際連絡を取りたい」というときに 直接自分の身内に連絡がいくよりも 派遣会社に連絡が行った方が 派遣会社も 「何かあった」問題や事故を把握できると 思います。 それゆえ、派遣会社の営業に ↑上記のような事を話し、 派遣でのメリットを生かしたいので 派遣先には 「何かあった際は 直接ではなく 派遣会社に連絡がいくように してほしい」 と頼みました。 派遣会社の営業も なんだか頼りなく また派遣先も 私以外は全員正社員で 派遣を扱うのは 私が初めてなので すごく不安です。 さらに 今回の仕事は 来年秋に採用される 正社員の 採用前のカバーなので 私の仕事も期間が限られています。 (採用される社員も決まっているそうです) なので 個人情報は徹底的に非公開にしたいのですが こんな態度をとったら派遣先に印象が悪くなるでしょうか? 最近では 派遣も正社員並みに仕事をする時代ですが、 個人情報がほしかったり 人間的な付き合いがほしいのならば 直接雇用にすべきだと思います。 以前、派遣だから と言っていじめたれたり 残業がない職場ですよ、と言われて就業してみたものの 終電まで仕事させられて 体を壊し 派遣会社には 「派遣先の言う通りに仕事しろ」と逆切れされたり 今まで 気が狂うようなことばかりだったので それ以来 「仕事は仕事」と割り切り、仕事ができる人間を 目指しています。 社会人としての あいさつ、言葉づかい、連絡、報告、相談 は必ず行っています。 明日 仕事に行ったら印象が悪くなっていないか 心配です。 また 「派遣だからかわいくないんだよな」って言われても 嫌だし 逆に正社員を立てて下手に出ると舐められていじめられて 嫌な思いをします。 皆さんは 派遣先に個人情報教えていますか? (電話番号、家族構成、住所、年齢 等) あと 派遣先の正社員とはどこまで付き合っていますか?

  • 撮影時のマナー

    最近今まで使っていたコンデジに変えて新しく買ったデジイチを持って撮影に出かけていますが、さすがにデジイチとなるとコンデジ以上に他人には物々しく見え撮影されるのではないかとの警戒感があるように思えます。 例えば お祭り、運動会、観光客で賑わう行楽地、混雑した街頭での撮影などは、人物が入っていない写真などは不自然で撮影する気もおきません。 人物が入った写真を撮るときはどの様な配慮が必要なのでしょうか? 例えば人物の特定できる前面からの撮影は避ける等。 それでも、背面からの写真は隠し撮りといわれるのでしょうか? 私の場合は純粋に自分だけの楽しみで撮影し、例えば雑誌やネットで公表しないつもりです。

  • 自分を撮った写真をパソコンの壁紙にする人って…

    会社の新入社員の女の子のことです。 彼女はカメラで写真を撮るのが趣味らしいのですが、会社のパソコンのデスクトップに、自分が写っている写真を設定しています。 友達や仲間との思い出の写真ではなく、風景の中に自然と溶け込んだ自分を三脚等で撮った(と思われる)写真です。 初めてそれを見た時に衝撃を受けました。 ポーズも、雑誌のモデルさんたちを意識したような格好つけたポーズで… これってかなりナルシストですよね? 皆さんはこういう人どう思いますか? ちなみに彼女は普段の言動からも「自分が大好き」なのが伝わってきます。 仕事でミスをしても謝りませんし、誰かに言動の酷さを注意されるとすぐに泣きます。 人間性に問題があるとは思っていたのですが、まさか会社のパソコンに自分の写真を設定するほど自己愛の強い変人だと思いませんでした。 素直な感想をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

DCP-J981NのWi-Fi接続ができない問題
このQ&Aのポイント
  • DCP-J981NのWi-Fi接続ができず、印刷ができない状態が続いています。
  • 3年前に購入したDCP-J981NがiPhoneとのWi-Fi接続ができず、印刷できない問題が発生しています。
  • DCP-J981NとiPhoneを同じWi-Fiに接続しているが、印刷ができないトラブルがあります。
回答を見る