• ベストアンサー

数学の図形の問題の解き方

直径の求め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

8cmのうち、円の半径に相当する部分の長さをx(cm)とする。 円の中心と、5cmの線分の上端(円との交点)を結ぶ。 三平方の定理より、 x^2 = (8 - x)^2 + 5^2 x^2 = 64 - 16x + x^2 + 25 x = 89/16 よって円の直径は半径の2倍であるから89/8(cm)

takoko0707
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の図形の問題です。お願いします

    数学の図形の問題がとけなくて困っています。 このような図で斜線部分の面積を求めるという問題なのですが、まったくわからなくてこまっています。 円の直径をxで正方形の辺をyとしています わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 図形問題

    こんにちわ 直径が1の円に内接する 直角三角形の1辺の長さを自分なりに弧度法と三角比を使って求めてみたのですが 答えが2分のルート3になりました 正解でしようか? もし間違いなら答えだけを教えてもらえませんか? よろしくお願いします

  • 数学図形

    数学で分からない問題があります。 図のように、円Oの周上に4点A、B、C、Dがこの順にあり、 線分ADは円Oの直径である。 線分ADを延長した直線と線分BCを延長した直線の交点をPとし、またOD=DP=6cm、BC=CPとする。 (問)四角形ABCD の面積を求めよ。 という問題です。  解き方を教えていただきたいです。 お願いします!

  • 図形の問題

    問題文そのまま転記です。 右図でACは円Oの直径、点Dにおける接線とACの延長との交点がEである。 ∠AED=48のとき∠ABDの大きさを求めよ。 解説お願いいたします。

  • 図形の問題の解き方が解りません

    数学で解かなければならない問題があります。 しかし 解き方が解りません。 教えて戴ければ幸いです。 問題を書きます。 下の図で、四角形 ABCD の3つの辺 AB, AD, CDは半円Oに接し、辺BCは半円Oの直径です。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)半円の面積を求めよ (2)四角形 ABCDの面積を求めよ というのが問題です。 解き方がわからなくて困ってます。 よろしくお願いします

  • 図形+方程式の問題

    底面の半径がaの円柱状の容器の中に水が入っている。 この容器の中に直径がaの球を2ついれたところ、 水の高さがちょうど球の直径と等しくなった。 初めの水面の高さを求めよ。 円周率はπ お願いします! 初めの水面の高さを xとしたのですが、 x=の形にできないです

  • 図形問題

    中学三年です。 数学で答えの求め方が分からない問題があるので教えて欲しいです。 図のように、1辺の長さが4の正三角形ABCと線分CDを直径とする円が重なっている。 直線ADと直線BCは円の接線である。このとき、次の問に答えよ。 (問)図の斜線部分の面積を求めよ。 答えは、π-3√3/4です。 お願いします。

  • 図形問題について

    図形問題を文章で表現するのは得策ではないと思いますが、他に方法がないので、ご理解ある方よろしくお願いします。 半径2の円があります。円を垂直に90度ずつ4つに分けたときの、右上一つ分の区画をAとします。このとき、区画Aは中心Oと弧CBに囲まれた部分とします(角AOB=90度)。ここでCは円周上の最上部にあり、Bは最右部にあります。半径BOを延長して円周上で交わり、直径をなす点をAとします。BOAは直径となります。ここで、半径AOの中点をDとし、直線CDを延長して円周と交わる点をEとします。 このとき、区画Aと三角形COEの面積の和を求めよ、という問題です。 円周率はΠ(パイ)として計算する五択なのですが、三角形の面積をどう求めるのか全く分かりません。図形の表現は困難かと思いますが、どなたかご理解ある方、ヒントでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 数I・Αの図形の問題です。

    AB=5、BC=8、AC=7の三角形ABCがある。 BCの中点をMとし AMが直径の円と CAとの交点をDとする。 このとき ADの長さを求めよ。 と言う問題です。 直径のAMの長さは √21になり、MCは 4ですよね。 求めたいADをχとおき DCを 7-χとおき 方べきの定理でやってみました。 4^2 =7(7-χ) で解いたら 答えが 33/7 になりました。 でも 解答例には 27/7となっており 相似を使って解いていました。 方べきの定理では できないのでしょうか?

  • 次の図形問題を教えて下さい。

    図のように,線分ABを直径とする半円Oの⌒ABを5等分します。 そのうち,⌒ABを1:4に分ける点をC,3:2に分ける点をDとします。 線分BCとADとの交点をEとし,点Eから直径ABに垂線をひき,その交点をFとします。 このとき,次の各問に答えなさい。 (1) ∠DEBの大きさxを求めなさい。 (2) △AEFと△AECが合同であることを証明しなさい。