• 締切済み

本を100万冊読んだら

どうなりますか?

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3286)
回答No.8

古本屋の親父になったら、大繁盛します。 古本屋に行って、本の名前も作家もしらないんだけど、こんなことが書かれている本って、言えば、即座に数冊の本を持って来てくれるあの才能のがあるのが古本屋の親父やおばちゃん。 本屋できけば、そのジャンルの書籍はあちらの棚です、しか答えられない新品本屋。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3705)
回答No.7

AIに本を100万冊読ませたらそれなりの博学になるでしょうが 嘘や例外もたくさん取り込み必ずしもおりこうにはなりません。 人間も100万冊読めたとしても正誤含めた莫大な情報は得られますが その情報をどの様に使うかはその人の能力しだいです。 ただの耳年増の様になるか思慮深い知識人になるかは分かりません。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7555)
回答No.6

すいません、途中で計算間違いしていました。正確には以下の通りです。 まず、どうやったら一生の間に本を100万冊読めるかを考えてみましょう。本の厚さは300ページと仮定します。100万冊ですから、3億ページ読まなければなりませんよね。人間の一生で睡眠、食事、トイレ、仕事、勉強などの時間を除いて有効時間が1日4時間あると仮定します。一生が子供時代と老齢時代を除いて50年だと仮定すると、4×365×50=73000時間になります。これを3億ページで割ると、1秒以内に1ページ読まなければなりませんが、これはサバン症候群と呼ばれる病気の人であれば、一瞬見るだけで1ページを丸ごと記憶出来ます。読むのではなくて画像を読み取るだけで、読解しているわけではありません。これだったら、一生かかれば、100万冊読むのは可能でしょう。ただし、サバン症候群の人は本の内容を覚えていますが、理解しているわけではなくて、思い出して話す事が出来るだけです。つまり、パソコンのHDDに本の内容を記憶しているのと同じです。サバン症候群では無い人は、100万冊の本を読むことが出来ずに挫折するだけです。普通の人は一生の間に7000冊しか、本を読んで読解する事が出来ないと言われています。 それではイメージスキャナーで本を1ページずつ読み取ってパソコンに保存した場合を考えてみましょう。高速スキャナーで読み取るので、読み取り時間は無視出来ると仮定します。3億ページ読み取ると、1ページが1MBだとすれば、300TBの容量が必要です。これは現在のタワー型デスクトップパソコンに外付けHDD(12~16TB)を20~25台接続すれば達成可能ですが、USB端子が足りませんね。つまり、パソコンならば、理論上は100万冊の本を記憶して保存出来る計算になります。人間はサバン症候群の人でも途中で挫折するので無理でしょうね。 もし、SF人形劇「ジョー90」に出て来るビッグラットと呼ばれる記憶転送装置が実在したとしても、100万冊の本を脳に記憶させたら、本を検索するのに相当な時間が必要でしょう。なかなか思い出せないのではないかと思います。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3423)
回答No.5

目的もなく読んだとしても、意味はないんじゃないでしょうか。 自分が理解できる内容の本を読んだ。 自分が理解できない内容の本を読んだ。 ただ数を積み重ねただけの読書と。 自分が理解できる内容の本を読んだ。 自分が理解できない内容の本を理解できるまで読んだ。 では、積み重ねたものが全く違います。 数を読んでたらすごくなるわけじゃないですよ。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7555)
回答No.4

まず、どうやったら一生の間に本を100万冊読めるかを考えてみましょう。本の厚さは300ページと仮定します。100万冊ですから、3億ページ読まなければなりませんよね。人間の一生で睡眠、食事、トイレ、仕事、勉強などの時間を除いて有効時間が1日4時間あると仮定します。一生が子供時代と老齢時代を除いて50年だと仮定すると、4×365×50=73000時間になります。これを1億ページで割ると、2~3秒で1ページ読まなければなりませんが、これはサバン症候群と呼ばれる病気の人であれば、一瞬見るだけで1ページを丸ごと記憶出来ます。読むのではなくて画像を読み取るだけで、読解しているわけではありません。これだったら、一生かかれば、100万冊読むのは可能でしょう。ただし、サバン症候群の人は本の内容を覚えていますが、理解しているわけではなくて、思い出して話す事が出来るだけです。つまり、パソコンのHDDに本の内容を記憶しているのと同じです。サバン症候群では無い人は、100万冊の本を読むことが出来ずに挫折するだけです。普通の人は一生の間に7000冊しか、本を読んで読解する事が出来ないと言われています。 それではイメージスキャナーで本を1ページずつ読み取ってパソコンに保存した場合を考えてみましょう。高速スキャナーで読み取るので、読み取り時間は無視出来ると仮定します。1億ページ読み取ると、1ページが1MBだとすれば、100TBの容量が必要です。これは現在のタワー型デスクトップパソコンに外付けHDD(12~16TB)を7~9台接続すれば達成可能です。つまり、パソコンならば、100万冊の本を記憶して保存出来る計算になります。人間はサバン症候群の人でも途中で挫折するので無理でしょうね。 もし、SF人形劇「ジョー90」に出て来るビッグラットと呼ばれる記憶転送装置が実在したとしても、100万冊の本を脳に記憶させたら、本を検索するのに相当な時間が必要でしょう。なかなか思い出せないのではないかと思います。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5921)
回答No.3

100万冊は読んでいないでしょうけど 妻は読書が好きで小説を1週間に2~3冊は読んでいます。 結婚して三十数年ですが読書の効果は分かりませんが 私より語彙は豊富です。 多くの方面の専門書を読み理解できれば知識は豊富になりますね。 その知識を生かせるかは別です。 私は小中高大と学校で学んだことの多くを忘れています。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.2

「50年かけて読破する」と仮定したところ、1日あたり55冊読まないと100万冊は読めないようです。 人類不倒記録になるであろうことは間違いないと思います。どうなるかは、それを達成した人にしか分からないでしょう。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13270)
回答No.1

1日5冊読んでも540年ほど掛かるので、100万冊読んだら死にます。

関連するQ&A

  • 本を読まないのは、本が面白くないから?

    本を読まない人が多いのは、本を読ませない人がいるからです。 昔、本を読みたくない人は読むな。 と、作家たちは、読まない人を軽視した。 本を読まない人は、ばか、だと。 時代は、変わりインターネットが進んで出版元は、焦った。 しかし、今さらどうしていいのかわからないのが現状。 その間、漫画、アニメの方がわかりやすいし、面白い。 さて、本を読ませる方法は?

  • 借りるべき本と買うべき本

    自分の専門とする分野の本を全て買えればそれがいいのでしょうが、お金と保管スペースの問題でそうもいかないのが現実です。 大学時代よりあれこれ試行錯誤してきましたが、図書館で借りて済ませるべき本と、購入すべき本に自分なりの明確なガイドラインが引けず、何となくもどかしいです。 特に古書店やアマゾン、オークションなどの中古出品などで、それなりに値段が下がっているのを見た時は、毎回悩みます。 今のところの自分なりの線引きとしては、 1.リファレンスブック(○○事典の類など)は、多少高くても持っておいたほうが、すぐに参照できて便利なので、購入。 2.専門分野の定番古典とされているもの(岩波文庫などから出ているような)は、購入。 3.小説などあくまで娯楽としての読書は図書館で済ませ、本当に気に入ったものは購入。 4.何かの勉強に必要な本は、図書館で借りてみて、書き込みが必要と判断したら購入。 ・・・こんな感じですが、みなさんはどうされているでしょうか?

  • この本は怪しい本でしょうか

    この本は怪しい本でしょうか 送料550円で、2980円のもの 郵送してくれるようです。 こんな感じのものに弱いので、意見をお願いします。 http://www.strategicprofits.jp/sp/SPIM/ub2.php?haigyo&gclid=COiJ3I2r5s4CFQolvQoduOEGfg

  • 売る本、残す本

    本が大量にある為、定期的に売っています。 売らずに残した本は気に入っていて残したのですが、数年開かない本もあります(売っちゃってよかったかな?と考えます)。みなさんは売る本、残す本はどのように選別してますか? 書籍の電子化も一度考えたのですが、自分にはあいませんでした。

  • 読んで損した本と、面白かった本

    読んで損した本と面白かった本を教えてください。 (ジャンルは何でも構いません。) ちなみに私は 面白い本 小野不由美「東京異聞」「十二国記シリーズ」      三島由紀夫「金閣寺」「仮面の告白」       損した本 宮部みゆきの本全般 変な質問ですが、面白い本を探すときの基準はありますか? 私は一度面白いと思った作家が出した本を探したり、賞を取っ本を 読みます。

  • 怖い本に飢えてます。ぞくっとする本を教えてください。

    最近怖い本が読みたくて仕方ありません。ただ、元々怖がりであまり怖い本を読んだことがないので、本を選ぶ時、勘が働きません。如何にも怖そうな表紙の本をなどを買ってもピンと来る怖さに行き当たらないことが多いのです。どなたか、お勧めの怖い本があったら紹介してください。 因みに私が好きな怖い本は、小野不由美の『過ぎる17の春』や『緑の我が家』、山岸涼子の全作品・・・くらい(本当に読んでいない・・)。 読んだけど怖くなかったし面白くもなかったのが、『リング』シリーズ、京極夏彦の本全て、坂東眞真砂子の『蛇鏡』その他、栗本薫のホラーもあまり怖くなかったですね。男性作家より女性作家の書く怖さの方が好きなんだと思います。 どなたか、私と本の系統が似ている方、お勧めのぞくっとする話を教えてください。

  • あなたの良い本/悪い本

    よの中には素晴らしい本がたくさんあると同時に 「なんじゃこりゃ!」なあまり実りのない本もかなり沢山あります。 そこで!!みなさんの良い本/悪い本の基準を教えてください。 良い本とはどんな本ですか?悪い本とは? また、その見極め方も教えてください。 さらに、今まで読んだ本のナンバーワンを1冊教えていただけると大変嬉しいです!

  • どんな本でもいいです。本に書かれてあること、どこまで信じてますか?

    私は最近まで本っていうのはかなり信憑性の高いものだと思ってました。とくに大手の出版社から出てるのは。 しかし、先日とある大学の教授の文庫本で「私は阪大卒だから東大卒にコンプレックスがあるけれど、阪大にも届かない人たちは東大にすらコンプレックスを感じないだろうがね」とかご自分の教授している私立大のことを「三流大学」って平気で書いてる。そんな教授がいました。ちょっとびっくりしました。そこへ通っている生徒が読んだらショックでしょうに・・・。 教授って頭がいいはずなのに、なんで文庫本でそんなことをいちいち書いてるのか?って疑問かつ今までの私の思い込みがゆらぎました。 本出してる博学者とかであっても、くだらんこと書いてる人っているんだなって・・・。 従来の私は、、、 例えば「大学院まで行って、政治学を研究してきて教授にもなって、長年研究してきてる人が出した本」・・・そこまで長年研究してるんだったら間違いなくその人の行ってることが正しいんだって思ってました。なぜなら私は政治学なんて1分も研究したことはないからです。 ですが、上に書いたちょっと変だなって思った本は私でもわかる範囲のことだったからおかしいと思えたんです。 要するに自分のわかる知ってる範囲のことなら「あれ?」って思えますが、全然知らない範囲のことなら疑問すらもてずに鵜呑みにしてしまいます。 皆さんはどこまで本の書いてあることを信じますか?

  • 本の本

    ほかの人の質問に回答していておもいついたのですが、 おすすめの読書案内本(本の本)を教えてください。 古今東西問いません。 できれば、簡単に内容を紹介していただけると助かります。

  • 本の出てくる本。

    北村薫の「〈私〉と円紫さん」シリーズや、高野文子『黄色い本』がとても好きです。 この作品のように、本が物語の主題や要になるような小説・漫画を他にも知りませんか? よろしくお願いします。