• ベストアンサー

エンタメ関連(お葬式)

こんばんは。 マスコミが最近報道しているところによると、ある有名人がお葬式で「喪服禁止で、派手な服装でお越し下さい」という情報があります。こういうことは可能でしょうか? 通常、お葬式では喪服が基本になっているはずです。私自身なら、これに関してとても困ります。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33005)
回答No.4

南部虎弾さんの葬儀ですね。喪主である奥さんが「喪服禁止。なるべく派手な衣装で来るように」と強く求められたそうですね。 そして自らレインボーのカツラをかぶり、オレンジ色の服装で喪主を勤められました。いかにも南部さんらしい葬儀だったと思います。おそらく南部さんもそういう式を望んでいたように思いますし、奥さんは誰よりもそのことを知っていたのでしょう。 ただまあさすがに他の人の目もあるので、葬儀会社の人たちなどは喪服だったみたいですね。 「葬儀はしめやかにやんなきゃいけない」と全世界で決まっているわけではありません。有名なのがアフリカで、ド派手にやって歌って踊って陽気に葬儀が行われます。 https://youtu.be/gNKsAuoq0_4?si=9FbvB8PmikYYszH1 彼らの宗教観では、死は「終わり」ではなく「新しい世界に旅立つ始まり」なのです。 また台湾の葬儀も派手で有名ですね。最近は都市部では簡素に行われるみたいですが。 http://bookandart.livedoor.blog/archives/31279887.html 私も自分の葬式はこういうド派手なのがいいなあ。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2234/14829)
回答No.3

一般でも有ります。つい最近も喪服以外で行ってきました。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 いつもありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1047)
回答No.2

もちろん可能です。 「通常、お葬式では喪服が基本になっているはずです」 多くの人がそう思っていますね。ですが、その「基本」とは、いつ、誰が作ったのか?そこに何らかの根拠があったのか?それは今の時代も正しいのか?その基本に従うことは、自分の葬儀にふさわしいのか? 葬儀について特に関心がなく、自分が死んだ後、回りの人にこうあっって欲しい、自分をこう送って欲しい、ということを考えない人は、何も言い残さず死ぬでしょう。遺族も、そもそも身内が死んで悲しいし、いろいろ忙しい。本人が何も言わずに死んだなら、地方の慣習とか、なんとなく所属している宗派の慣習とか、葬儀屋の営業のままに葬儀を行うでしょう。 ですが、自分の葬式はこうしてほしい。自分らしい送られ方はこうだ、寂しいのもしんみりしたのも嫌だから、派手にぱっと送って欲しい、そう思う人がいたなら、そういうお葬式をしたって何の問題もないでしょう。葬儀の主役は、死者とその遺族。もっとも近しい遺族が、この人にはこういう送られ方がふさわしい、と思ったり、一番悲しみが深い人が、それに耐えるために、参列者にこうして欲しい、と望むんだったらそれに従ってあげるべきです。 「奥さんが、黒い服装とかで暗い感じで送りたくないということで、喪服禁止にしてくれということでした」と参列者が語ってますが、遺族がそういう意向なら、参列者はそれに従えばいいだけのことです。それがどうしてもできないなら行かなければいい。そこへあえて黒の喪服で行くのはどうかしてます。 私はまったく困りません。少しでも遺族の方のお気持ちに沿うよう、頑張るだけのことです。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

Powered by GRATICA
noname#259815
noname#259815
回答No.1

喪服の黒は貸衣装屋が決めたものです 喪服は、貸衣装を着用することが一般的で、貸衣装屋には白と黒の喪服が混在していました。特に歌舞伎界では白の喪服が多いです。第二次世界大戦によって日本中に戦死者が急増し、貸衣装屋で喪服を借りる人も急増しますが、借りる頻度が増えたことで白い喪服は汚れが目立ち、直ぐに使い物にならなくなってしまいました。そこで、貸衣装屋は、汚れが目立たず手入れのしやすい黒の喪服を揃えるようになりました。その影響で一般庶民にも広まりました。という事で喪主の代表者が派手な服装でお越し下さい」というのもありでしょう。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 これからもよろしくお願いします。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • お葬式や法事での服装、メイクについて

    お葬式や法事での服装、メイクについて 先日親戚の法事があり、いとこの奥さんの服装と化粧にびっくりしました。 その人の年齢は26歳。 背は低く体系はガリガリ。 某外資系の美容部員の仕事をしているので、いつでも化粧はバッチリしていると伯母が言っていました。(姑) いくらそういう仕事をしていると言っても、お葬式や法事の時まで濃く派手な化粧をする必要はないですよね? その日は黒のアイシャドウをオーバーめに塗り、付けまつ毛にギャル風なすごく派手な化粧をしてきていました。 髪は黒髪のロングで、巻き髪にしてシュシュで1つに束ねていました。 服装は、黒無地の薄手のカットソーに黒のタイトスカート。 黒のストッキングとパールのアクセサリーはしていました。 靴はラメラメの黒のバックバンド パンプス。 バッグは、ヴィトンのモノグラム スピーディ。 従兄弟のお父さんが2年ほど前に亡くなったのですが、その時はまだ結婚していなくて、彼女としてお葬式に来ていました。(御焼香だけして食事などはしていない) そのお葬式の時も、今回と同じ化粧&服装でした。 結婚してからは、今回を含め法事が2回あったのですが 全て同じです。 旦那の従兄弟は、ちゃんと喪服だったのですが・・・ 100歩譲って、お葬式の時は急だったのでまだ仕方ないかなとは思うのですが(でも・・・化粧とヴィトンはどうかと・・・) 結婚して、これから法事がある事も分かっているし、ちゃんと喪服を購入しますよね? 高いものでなくても、1万円以下で売ってる喪服もありますし・・・ 姑ではない他の叔母が、『こういう法事にヴィトンのかばんと、ラメの靴はどうかと思うよ』と言ったらしいのですが、『すみません。黒い靴はこれしか持っていないので』と答えたらしいです。。。 靴だって、安いのは2千円ぐらいでも売ってますよね。 常識がなさすぎて、本当にびっくりしました。 まだ20代だから仕方ない・・・で済みますか?? 化粧は、ナチュラルメイクだと別人になりそうな顔立ちだから できないのかなと思いました。 どちらかというと、お姉ギャル系な人なので、地味な格好やメイクは絶対嫌!!って感じなのかな~。 親戚になってしまって正直恥ずかしい。 みなさんは、こういう人どう思いますか?

  • お葬式に出られなった場合の香典の渡し方と服装

    今回起きた地震の影響で交通がマヒし、彼氏の祖父のお葬式に出席できませんでした。 交通のめどが立ったので、明日香典を持参して、すぐにお悔みにうかがう予定です。 そこで質問なのですが、どのタイミングで香典を渡せばいいのでしょうか? 玄関で挨拶をした後が良いのか、祭壇に香を手向けた後が良いのか? それとも他のタイミングが良いのでしょうか? さらに、服装は喪服と派手でない私服はどちらが良いのでしょうか? ご回答お願い致します。(ちなみに先方は、曹洞宗のようです。)

  • 四十九日法要時の服装について

    宗派だとか、その地域によって多少の違いはあると思いますが、お寺で行なわれる四十九日法要時の服装は、皆様方はどうされているのでしょうか? 派手目は避けて、通常の服装なのか、喪服着用なのか、迷っております。 常識的にはどうなのか、お教えいただけませんか。お願いいたします。

  • 弔問の際の服装について

    身内に不幸があり、これから伺うところです。 通夜、葬式は、明日、明後日なので、今日から先方の家に泊まりで両方に参列することになりました。 それぞれ喪服で参列すると思うのですが、これから伺うときには何を着ていけばよいでしょうか。 なお、先方の家で故人と対面することになります。 選択肢としては ・地味な服装(喪服は持っていく) ・喪服(地味な服装を持っていく) のどちらかではないかと思っています。 何分、慣れないことで失礼があるといけないと思っての質問です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 最近のマスコミの報道姿勢について

    最近のマスコミの報道姿勢はウソばっかりで過剰に報道して国民の不安を必要以上にあおっていると思います。 質問は以下の2点です。 (1)マスコミ報道をあなたは信用するか (2)最近のマスコミ報道についてあなたはどう思うか。 私は最近のマスコミ報道はよくもあんなにウソばっかで過剰に報道できるとある意味であきれかえっています。 ちなみに私はマスコミの報道は全く信用していません理由はウソばっかり報道してとても信用できないからです。 皆さんの意見をお待ちしています。

  • 女性の喪服 上着 ジャケット着用について

    質問させてください。 当方30代 女性です 喪服は七分丈のワンピース 光沢はなく、リボンなどもないシンプルなものです。 あまりお葬式に出席する機会もなく、 数年に一度、出席する際にはこの喪服を使用しておりました。 30代になり、マナーが気になり質問させていただきます。 上着のあるものを購入したほうがいいでしょうか? たとえOKとされていても、 違和感を覚える方が多いようでしたら きちんとしたものを用意しようと思っております。 詳しく解説してあるURLページや ご自身の意見でもかまいません。 なかなかほかの方の服装を見るだけの余裕がなく、 今まであまり意識していなかったものの 先日出席した際、お焼香の方法すら分からず 非常に恥ずかしい気持ちになり、 服装から見直してみようと思っております。 ご存じの方、ご回答どうかよろしくお願いいたします

  • お葬式の時の服装について

    小さなこととはわかりながら、心にひっかかっていることがあるので、質問させていただきます。 大学生の時、同じ専攻の子のお母さんが突然亡くなりました。 ご病気でということでしたが、私は入院されていたことも知りませんでした。 その専攻は全員女子で20人くらいだったので、団結力もあり距離は近かったですが、特に仲の良い子というわけではありませんでした。 クラスみんなで集まってお葬式に行くことになり、服装に困りました。 当時、喪服も黒のスーツも持っていなかったのです。 フォーマルなのはこげ茶のパンツスーツだけ。 姉や母親とはサイズが違うので、借りることはできませんでした。 黒の服はパーカーやチノパンくらいしかなかったので、悩んで焦った挙句、仕方なくこげ茶のスーツに白のシャツを着ていきました。 友人はみんな黒の服を着ていて恥ずかしかったのですが、仕方なく耐えていました。 会場に着き、お香典を受付に出したのは私だけでした。 当然だと思って用意していたのですが、みんなきょとんとした顔をしていました。 もしかしたら連絡が来ていなかっただけで、一同よりという形をとっていたのかもしれません。 会場から駅までのバスの中、情けないやら恥ずかしいやらで落ち込んでいると、 前の席に座ったクラスメイト同士で話していた言葉が耳に飛び込んできました。 「こういう席で礼を欠いて友人に恥をかかせたくない」 私のことを言ったのか、一般的なことを言ったのかはわかりません。 かなり大きな声で言ったことは確かです。 私は大学のクラスの中でいじめられたりとかそういうことはありませんでしたが、 女子校のような特有の空気が苦手で、馴染めずに浮いていました。 その一言を言ったのは中心的な存在の子でした。 学生時代のことだしもう15年近く経つのですが、何かの拍子に思い出すと手が震えます。 心に引っかかって、暗い気持ちになります。 明日、大学にみんなで集まることになっているので、また思い出してしまいました。 「若かった」って笑い飛ばしてしまいたいのですが・・・。 長くてまとまらない文章になってしまいましたが、 他になかったとはいえ、お葬式にこげ茶の服はどのくらいおかしいものなのでしょうか。 ものすごく非常識だとか、学生ならばそんなに気にすることはないとか。 一人で悶々としているから余計気になるんだと思います。 友人や家族からではなく、第三者の客観的な感想を聞いて、「やっぱりダメだったか」とか「意外と大丈夫だったんだ」とかわかれば少しは気が晴れる気がします。 人それぞれの感覚にもよるのだとは思いますが、ご意見を教えてください。 もちろん、そのあとすぐ喪服を買いました◎

  • お葬式の弔辞について

    最近は必ずといっていいほど、お葬式に弔辞がありますが、ごく普通の人のお葬式にまで、友人やら孫やらと、麗々しい弔辞が悲しみをそぐようで、不純な感じがして、私は好きではありませんが、みなさんはいかがでしょう。 本来葬儀というものは悲しみに沈んで、言葉も少なく、声も低く、静かなもののはずでした。 少なくとも、葬儀社が取り仕切るようになる前はそういう厳粛なものでした。 外国映画をみても、ほとんど音さえありません。 今の葬儀は一首のセレモニーと化し、遺族の自己満足の場というか、死人に口なしをいいことに、自作自演の陶酔の世界にひたっているのかとさえ言いたくなる人もいます。 悲しみに沈むまもなく、お通夜もそっちのけで弔辞の文章に首っ引き、という現象も、いかがなものかと思います。 私は素直ではないのでしょうか。 みなさんのご意見で、目からうろことなれますことを願いつつ。

  • お線香をあげに行くときのマナー

    親しくしていた年配の友人が亡くなって約1ヶ月経ちました。 事情があり通夜も葬式も行くことが出来なかったので、故人の自宅へお線香をあげに行きます。 訪問する日時は遺族の方へ電話してあり了承済です。 (納骨がまだなのでぜひどうぞとのことでした) そのときのマナーについて教えてください。 1.服装は通常の喪服でよいでしょうか? 2.何かお供えするものを持参した方がよいでしょうか? 通夜、葬式ともに行けなかったので、弔電、生花を手配しました。香典は郵送済です。 3.神式だそうです、どんなことに気をつければよいでしょうか? 4.他にこんなことにも気をつけたほうがよいと言うことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • マスコミの誤報道における責任の所在および取り方

    マスコミによるやらせや誤報道がたびたび起こっています。 松本サリン事件での一件あたりから、マスコミのいうことが 信用できなくなり始め、最近になっては、特にテレビのニュース に関しては何が本当なのかわからなくなってきました。 ある食品会社が原材料の記入順が違うということで大きく報道され 全品回収になっていましたが、マスコミの報道の仕方は、そのタイミングやコメンテーターの一言によって報道された側の罪の大きさと受ける社会的制裁が大きく左右されているように思います。 さて、批判は得意なマスコミですが、マスコミ自身は悪質な報道を行った際、どういう責任の取り方をするのでしょうか? マスコミの報道一つで、被害は軽微であっても倒産に追い込まれる会社がある中で、 マスコミが、人一人、もしくは大人数の人生を大きく変えてしまうような報道をしても何も責任を取っていないとすれば、許せないのでご存知の方がおられましたら教えていただきたく思います。 また、コメンテーターの発言というのはテレビ局の総意なのでしょうか? あるいは、トップダウンでこうこう喋れといわれて喋っているだけなのでしょうか? コメンテーターはある程度自由に発言しているのでしょうか? 例えば報道ステーションのメインキャスターの発言などの事です。 業界に詳しい方からの情報をお待ちしております。

専門家に質問してみよう