• 締切済み

仕事 お困り

仕事でお困りカード(紙)が本社から配られた。 派遣社員で本社と別の場所で働いていますがお困りカード本社の事を書いてねって言われました 本社にしばらく行ってないのに何を書けばいいと思いますか? 1回提出したら再提出くらいました 助けてください( ;∀;)

みんなの回答

回答No.1

派遣社員なので本社にしばらく行ってないので書けないと派遣会社の担当者に相談した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の他部署での仕事の拒否

    現在派遣社員なんですが 最近他の部署で何回も急に休みを取る別の派遣社員がいて その人の代わりに手伝いに入る事があるのですが、その仕事についていけません 体力的にも精神的にも無理です その派遣社員がこれからも休みそう、辞めそうな雰囲気なので自分に負担がかかりそうです この場合その仕事は自分にはできないと相談してもよいのでしょうか?

  • 二つの仕事がダブっている

     現在、契約社員として働いており、まもなく退職します。  退職前から、派遣社員で仕事を始めて、派遣会社に扶養控除等申告書の提出した場合、何か問題が出てくるのでしょうか?

  • 仕事を辞めたいと電話したのですが怒られました。

    ハローワークインターネットサービスで電話して採用されたのでバイトをしていました。 会社は本社が東京にあり、私が働いている場所は千葉です。 12日経ってから私に採用の電話をしてきた事から他の人が辞めたので私に電話をしてきたと思われます。 というか800人応募があったそうなので辞めたらその800人で電話していない人に電話して採用しているのだと思います。 事実、新規募集だったのに既に1週間前には既に始まっていましたし他の人の話では辞めた人がいるそうです。 仕事内容は肉体労働で自給は800円で体重は5日で6キロ痩せました。 ハローワークで書かれている事と違い8時間労働では無く、12時間労働で休み時間は普通の1時間です。 仕事内容や12時間労働は仕事仲間が良い人達ばかりだったので正直これからも頑張っていけると思っていましたが本日来た会社の偉い人が無理でした。 仕事内容の駄目だしなら愛があると思えるのですが、言われた通りに動くと「なにやってんだよ!、そんな事やれって言ってねぇだろ!!」などなど12時間色々と言われ最後には「お前センスねぇな」と大声で言われて帰られました。 1日だけなら我慢できると思い仕事を終わらせましたが帰りにその人がこれから毎日来ると言われ帰宅してから辞めて別の場所で働こうと決意しました。 20時30分に帰ってきてすぐに本社に電話したら私が「続きそうに無いので辞めます」と話すと「明日シフト入ってるんですね、来てください」と言われました。 「それは絶対無理です」と私が言うと「それでは、失礼します」と電話相手に言われたので「給料はどうするんですか?まだ何も聞いていないのですが」と言うと「だから!明日来て給料の話をして、そのついでに1日働けばいいでしょ!」と明らかに怒っている口調で言われました。 私が「すいません」というと「経理から連絡いくから!」と電話を切られました。 正直行きたくないから今日電話したつもりだったのですがこの返しがくるとは予想外でした。 バイト先では働いてから5日ぐらい経ちますが給料の話どころかタイムカードすら作られていません。 辞めるつもり今日まではなかったので給料の話は後でも良いかなと思いましたがタイムカードはこの5日間、バイト先の責任者が紙に書いて管理しています。 タイムカードの話は朝と夜の毎日2回聞きましたがバイト先では私1人だけタイムカードが無い状態でいつ作られるか分からない情況でした。 ここで聞きたい事が3つあります。 1.私は電話で怒られた訳ですが電話の相手のが言うように明日仕事に行ってから辞めるべきだったのでしょうか?というかどう返せば良かったのでしょうか?。 2.明日経理から電話が来ると思いますが正直現金を受け取りに来いと言われたら受け取りに行きたくありません(もうこの会社とは関わりを持ちたくないで電話で終わらせたいです)、振込みにしてもらうにしても紙に書いてくれと言われたらその紙を郵送してもらいたいのですがそういう事は可能なのでしょうか?。 3.働いた5日分のタイムカードは無く、紙に書かれた通り(真偽は不明)ちゃん給料計算は行われるのでしょうか?。

  • これも私の仕事ですか?

    私は直接雇用の3ヶ月契約の契約社員のOLです。 沢山のOLの女性が居て半分くらいは派遣社員です。 お給料も契約期間も同じで派遣か契約の違いだけでどちらもいらなくなったら切られます。 こんな状態なのですが 同じ自チームの派遣社員の女性がなにかあると私を使います。 理由は「私は派遣社員だから契約内容にない事はできない。 直接雇用の契約社員はこの会社の一員なのだから派遣社員が出来ない事はすべてやるべき」 という事です。 確かにそう思いますが、 その派遣社員がやらない事は代表電話に出ない事など小さな事なのですが 一番嫌なのが、 他の従業員で仕事中に雑談したり、使用でネットを見てるのを見つけた時に 私に対して上司に報告して注意すべき、と言ってくる事です。 「ちょっとぐらいほっとけばいいじゃん、てか自分で上司に報告すればいいじゃん」 と思うのですが怖くて言えません。 だからってチクリ役をやるのも嫌です。 でもその派遣社員の言うとおり、この業務は契約社員である私の仕事なのでしょうか? 彼女は「自分は派遣社員だから」って甘えてるけど 私も「契約社員だから」って甘えてるだけでしょうか?

  • 短期派遣の仕事を二回やりました。(1)900×7=6300 (2)850×8=

    短期派遣の仕事を二回やりました。(1)900×7=6300 (2)850×8=6800です。所得税は控除の紙を提出して無いです。 いくら税金引かれるんですか? 振り込み手数料は会社持ちなのに11800円しか振り込み無かったです。詳しい方教えて下さい。850円方は休憩10分有りました。

  • 派遣社員が他の派遣社員に仕事を教える

    派遣社員として働いております。 今までの派遣先は、正社員の方がお仕事の指示をされてました。 しかし、今の派遣先は、派遣社員がマンツーマンで仕事を教えてます。 ファイルの場所や、操作が少しわからない程度ならば、いいのですが。 全面的に派遣社員が教えております。 過去に、派遣会社に、他の派遣さん2人と、私と、合計3回、苦情を申し出ましたが、 全く改善されません。 直接、上司に言った方もおりました。 最近、新しい派遣さんが入ってきましたが、また同じように「派遣さんが教える」と 言われ、仕方なく、教えてます。 こういうのは、違法なのかどうか、疑問です。

  • 仕事を辞めたいと思っているのですが…

    今の仕事が精神・体力的に合わず5月いっぱいで退職したいなと考えています 以下の内容に応えて頂けると嬉しいです 1.退職連絡は一カ月がベスト? 2.退職連絡は電話でも良いのでしょうか? 現在派遣元である本社に行くのはお給料をもらいに行く日以外無く、本社の場所も遠いので出来れば電話で済ませたいなという気持ちがあります。 3.退職連絡をする相手は面接を行った人でいいのでしょうか? 派遣先に同じ派遣元の責任者さんがいるのですが出来ればその方にいきなり伝えるのは時間も作れないし、個人的に避けたく思っています。(パワハラ気味の人です)

  • 販売の仕事をしてみたいのですが

    29歳なのですが、販売をしてみたいと思っております。 アパレル、もしくはインテリア等に興味があります。 やるからには、いつかは店長や本社で働けるような形になれたら、と思います。 ただ、今まで販売の経験ありません(一般事務のみ)。 この歳で未経験というと、アルバイトからというの形になると思うのですが、いつ正社員になるのかもわからず、経済的にも不安です。 やはり正社員からというのは難しいだろうし、自分があってるのかもわからないので、一度派遣で販売の仕事をし、その後経験者として正社員で・・・と思ったのですが、どうでしょうか? 同じ販売でも、派遣ではキャリアにもならないでしょうか。 アドバイス等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 特定派遣の正社員なのに・・?

    特定派遣の正社員で入社したのに、急に営業所から書類用紙もなく口答だけで、派遣先の期間完了後「嘱託社員(一般派遣と同じ扱い)になります。と言われたが、「本社の人事に問い合わせた所そんな事言ってもなければ、聞いてもいません。」と言われ、労働基準局・ユニオンに言った方が良いのでしょうか?教えてください。 営業所が言って来た事。 (1)書類の提出はしない。提出をさせると言う事は、正社員でいる期間を 延ばしたいのか? (2)時代は変わっているんだから、会社の方針も急に変わってもおかしく ないので雇用体系も変わる。 書けない事まで言われました。

  • 仕事があまりない場合

    仕事があまりなく、毎日時間をもてあましています。 長文になります。お付き合い頂ければ幸いです 本社は別にある小さい事務所の事務員なのですが、上司は一応事務所の事務長(Aさん)ということになっていました。 ですが、その方自信もあまり仕事がないようです。 指示を仰いでも、ない、ことが9割です。 他の上司(Bさん)の仕事を少し手伝わせていただいていたのですが、 その方はこの度、体調不良で、急に辞められました。 別の上司(Cさん)が転勤されてきましたが、引継ぎ期間も無く、 バタバタしているその方に私が前任者のお仕事を手伝っていたから と指示を仰いでも良いものなのか迷います。 実際、私が手伝っていた仕事は、 他の事務所では本人がされているようです。 Cさんは他の事務所とかけもちをされるので、御自分でされるのでは ないか・・・と他の社員さんが言っていました。 Bさんはすごく親身に教えてくださったので、 悩みましたが、今回、更新をしたばかりです。 また、何もすることが無く、時間をもてあまし、 机を拭いたり、床を掃除したりすることだけの日々が続くと思われます。 仕事が多くて、残業が多くて、大変というお話はよくききますが、 何もすることがないのも苦痛です。 始めの頃、派遣元に相談して派遣先に言ってもらっても、 あまりかわりませんでした。 派遣元は本社の部長にその旨を伝えるので、部長からAさんにその話しが行きます。 まるで私が事務所の皆さんの不満をいうような形になってしまい、 他の部署の上司からは嫌味を言われたりします。 だったら、必要ない・・・といってもらった方が楽なのですが。 更新のお返事もしてしまったし、あと3ヶ月、時間がたつのをまつしかないのでしょうか? 明らかに、契約の内容とは異なるので辞めたいと派遣元に伝える方が良いのでしょうか・・・ アドバイスおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください
  • 究極な選択を求める面白い質問集。面接官の選択、食事、挑戦、指導、思い出、選挙、救命活動に関する選択肢に悩む。
  • 面白い質問集「究極の選択」のパート22。センセーショナルな選択肢により、面接官、食事、挑戦、指導、思い出、選挙、救命活動などについて考えさせられる。
回答を見る

専門家に質問してみよう