• ベストアンサー

こんにちは。友人についてです。

20年来の友人が最近産後うつから7年くらいたち最近再発して、連絡がきました。 親族の介護づかれで再発したようですが、現在友達は子供と旦那様と自分の母親と暮らしています。 真面目で適当にやる、をあまりしない友達ですのでかなり神経がまいってしまったのかとおもいました。 独身時代にネットでしりあった会ったことの無い男性の生き霊がとりついてるので、わたしと昔行ってた陰陽師のおじいさんのところか、似た筋のところのある知り合いの女性にみてもらいたいと、提案されたのでわかったと、話しました。 友達の助けになるならと、思いましたが… メールの連絡が頻繁、電話での連絡も頻繁で、いついけるのか、助けてほしい、とのことで私も友達ですが病院へ行く方へのがいいと話しました。 どうしてもと友達から電話がかかってきて、波動を整える女性へ連絡しましたが、精神的なものは病院でも治るとも言えないと難しいですね、と言われました。 主人にも友達をほんとうに思うなら最後までみるくらいの気持ちがないと無理だし安易に優しい返事だと自分も疲れてしまうし陰陽でなおるよりまず自分を知れ、って相手に言ってあげたほうがイイよと言われました。 家族がいて新しい家も購入し子供もいるのに何をそんなに、と主人はわからないと話してましたが確かにと少し納得しました。 会うには60キロ以上ありすぐにいけたり自ぶんの都合もあるので、3月以降にとは話しましたが、入院させられるから…との一点でなかなかはなしがつうじません。突っぱねるのがイイ選択なのかわかりません。 友人には申し訳ないですが、今回は先生にお任せした方がよいですか。 生き霊とかはわかりませんが聞いててかなり自分も疲れてしまう内容なのでわたしが受けたのもいけませんが、正直ぃまはゆっくり見守ってあげたいくらいな気持ちです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17885/29858)
回答No.1

こんにちは 産後鬱になって、7年くらい経ってまた再発したという連絡があった という解釈でいいでしょうか? 産後鬱になったと判断されたのなら 再発ということもあるので、病院の方がいいと思います。 ご主人様の言うように、あなたが構えば構うほど あなたにどっぷりして、四六時中面倒を見なければ いけなくなります。 これは無理ですよね? 実母と一緒に暮らしているのなら、 お互いに遠慮がなくなり、何か沸々としてモノが あるのかもしれませんが いずれにしても、統合失調症なども考えられるので 病院で診てもらった方が賢明だと思います。 友達にお母さんには連絡できませんか? あなたとの仮定は離さず、病院へ連れて言って貰えるように 話してみてはいかがですか? >正直ぃまはゆっくり見守ってあげたいくらいな気持ちです。 失礼ですが、もうこういう軽い気持ちで接するのはやめた方がいいと思います あなたのためにも本人のためにもならず もしも悪化した場合は、友達、友達の家族から逆恨みされるのが 落ちです。 季節もあり悪化したことも考えられなくはないですが 早めに連絡して病院を勧めて貰ってくださいね。 https://www.smilenavigator.jp/tougou/about/

michael49
質問者

お礼

こんにちは。ご丁寧にお時間をさいてアドバイスくださりありがとうございます。 安易に優しさと自ぶんも勘違いして助けたいと思い声を掛けてしまい悪い癖だと反省しております。 友人の母と連絡を何回かしまして入院させるとの話になっていまして,本人が病気ではなく生き霊だといっていたので、わたしに連絡をしてわかってもらいたくお祓いに一緒に行って欲しいことでしたが、生き霊よりやはり再発して統合失調症のようにも感じます。 友人やお母様に話して病院へ入院や合う先生を見つけてください、その後の経過くらいだけでの連絡を待ちたいとおもいます。わたしの相談に乗っていただきありがとうございます♡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の友人の生き霊がついていると言われました。

    ある人に生き霊がついていると言われました。 結構見える人で、しかもそれが誰かも教えてくれました。 昔の友人だったのですが、この人はかなり怖い人、あなただけじゃなく誰に対してもこのような念を持っている、とその人は言っていました。 これからは会わない方がいいと言われました。 私自身その友人とは過去のイザコザで一度距離を置いていました。会うのは一年に一回の同窓会のみでした。 ここ一年は会っていません。 ついていると言われて少したった頃から体調が悪くなり、色んな症状がでるようになりました。 それを別の友人に相談すると、生き霊と言われていた友人も同じような症状で苦しんでるよと言われました。(生き霊のことは何も話していません) 正直ちょっと怖かったです。 私は元々金縛りにも合いやすく、人の気持ちなどを凄く敏感に感じてしまう性格です。 ついてると言われる前にも、金縛りにあい、布団を引っ張られて女の人の「呪う」という声が聞こえて恐ろしかったことがあります。 どんな考えで生活すれば良くなるでしょうか? よく弱っているときに出てくるなんて言いますが。 また生き霊は離れないものなのでしょうか。 考えないようにしていたんですがふと思い出してしまい、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 失いたくない友人。

    誰にでも、失いたくない友人というのはいると思いますが。ちょっと困ったことになりました。力を貸してください。 具体的には、以下のようなことです。 私には、付き合いの長い友人(10年以上)が数名いるのですが、そのうちの1人に、去年、子供が出来ました。出産の報告を電話で受けたのですが、そのときに、それまで、子供のことはいらないと言い続けてきた友達だったため、まさかそんなことは言わないだろうというような言葉をたくさん言われて、傷つきました。しばらくして、その友達と共通の友達から、あの子、子供生まれたんだってねー、知ってた? とメールで連絡が入り、私は思わず、傷ついたことを思い出し、そのことは口にしないで! とメールで言い返したところ(その子に言われた具体的な内容には、触れていない)、なんでそんなこと言われなきゃならないの? しばらく距離を置こう(私のことは忘れて)、というメールが折り返しきてしまい、大変ショックを受けてしまいました。 自分にとっては、子供が生まれても、環境が変わっても、どうしてもこの友人は、失いたくない友人のため、どう対処するのが一番いいのか、わかりません。 同じような経験がある方、ご意見をお聞かせください。

  • 友人を見る目が変わってしまいそうです。

    私の友人の話ですが、バツ一子持ちの女性がいます。 離婚したのは7年前です。彼女から聞いた話では、離婚原因はご主人の浮気したため、彼女がご主人の友人に相談していくうちに、その友人と男女の仲になり離婚したということです。元旦那様が原因を作ったという言っております。 現在は、養育費を支払ってもらい子供は彼女が引き取っています。 しかし、先日元旦那さんから電話があり、「結婚するから今までのように頻繁に連絡してくるのはやめてほしい。子供に関係ある話意外は連絡してこないでほしい」と言われたらしく、「自分は子供がいるから結婚がなかなかできないのに男は簡単に結婚できるからいいよね」といい、「結婚を壊してやる。許せない」と言っていました。「きっと、結婚相手に言われて電話してきたんだ。離婚暦のある人と結婚する覚悟が足りない馬鹿女だ!」とも言ってました。しかし、離婚後も子供は親に預けてまるでデートのように元旦那さんを食事に誘ったりしていたので、結婚される相手の方も嫌がるだろうなと私は思ったのですが。 頻繁に連絡していた相手だとはいえ、離婚から7年もたっており、よりを戻すつもりもないと言っている彼女が、なぜそこまで思うのか不思議でたまりません。彼女の気持ちが、恨みなのか嫉妬なのかもわからないですが、離婚した相手が結婚すると聞くと壊してしまいたくなるほど腹がたつものなのでしょうか? なんだか彼女が非常に醜く、身勝手な人にみえてしまいました。 でも、そういう経験のない私の偏った見方なのでしょうか?この場合は、元旦那様の配慮がたりなかったのでしょうか? 彼女の性格に問題あるのでしょうか?結婚されるお相手の方が彼女の言うように理解のない人なのでしょうか?

  • 友人について

    友人は若くして結婚し一人子供も授かりましたが、最近ご主人の不倫が発覚しました。友人がどうしても一人っ子に抵抗があり不妊治療をしていた矢先でした(友人はどうやら妊娠しにくい体質でもあるようです)が、ご主人は相手の女性に妊娠させていたとのことです。 友人は、かなり強い性格で彼女自身が一人っ子ということもあり、ご主人の実家より彼女のご両親を大切にしていたこともご主人にとっては不満だったのかも知れません。まじめ一筋だと思っていたご主人の裏の顔を知り、友人が精神的に相当崩れています。 彼女がご主人に詰めちょったときにも、相手の女性には自分が惚れて猛アタックしたと堂々言ってしまうご主人(普通はそんな馬鹿正直にはなさないですよね・・・)に彼女は一切信頼ができないそうです。 子供さんや彼女のご両親の思いや世間体(ご主人の社会的立場等)考慮し離婚は避けざるをえないようですが(彼女も主婦ですので今の生活を捨てるにはリスクが大きすぎるようです)どんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか。ひたすら泣いていますし、感情的になってご主人を攻め寄ったり相手の女性に電話をかけさんざんののしっているようです。 子供さんも敏感で、親の変化に気付いているようですが、彼女自身で感情をコントロールできる範囲を超えているように思えます。

  • 彼と友人(女)の話が合うという話をしました。

    彼と友人(女)の話が合うという話をしました。 すると、彼氏に友人を紹介してと言われ、紹介したのですが 自分は彼と他の女性とは話ていると考えるだけで嫌な気持ちになりました。 でも、彼が満足できるならと思い、特に気にしないようにしてました。 しかし、友達に電話する時に連絡がきたのですが 「話してて楽しかった」という内容のメールが届いたのは3時間後でした。 そんな長電話したかどうかは自分には分かりませんが、やはり妬いてしまいます。 心では、彼は浮気してるんじゃないかと思ってしまいます。 実は女たらしなんじゃないかなとか、実は今も他の女性と付き合っているんではないかとか。 とても不安な気持ちになります。 彼が浮気してるんであれば、別れたいです。 自分は彼を愛してますし、愛されたいので。 彼を信じたいです・・・。 彼を信じるにはどのような事が大切ですか? それとも皆さんは彼に問い詰める方がいいと思いますか? 長文すいませんでした、お答えいただければと思います。

  • 主人の友人さんとの会話

    こんにちは。数日前に遠方に暮らしている主人の友人さん(身体障害者第一級)からお中元が送られてきました。主人に伝えると「夜勤明けでそのまま夜遅くまで仕事をして帰ってくるのを分かっているんだから、電話をしておいてくれ」と頼まれました。今日の10:00過ぎにお礼の電話をしたのまでは良かったんですが。友人さんは肝硬変を患っていて 手術も出来ない状態、両足も悪い為に毎日家の中で過ごしているせいか 電話をすると何でも主人や私に話しをしてくれます。友人さんが話しの内容で「病院へ入院・・・」と言い始めたんです。私は驚いて「え?○○さん病院へ入院されるのですか?」と聞き返したら「いや、病院へ入院するまでに時間も日にちもたくさんあるって事ですよ。」と言われました。「主人も心配しますから。私も心配しますよ。元気でいて下さいね。」と話しをしたら、友人さんは「入院はまだしません」とか「入院したら病院から○○君(主人の名前)に電話をします」と言い出したのです。私は自分が恥ずかしくなりました。もしかして私が話しをした事で主人の友達を傷つけてはいないのだろうか?と心配になりました。 もし相手を傷つけているのなら私は謝らなければ・・・と考えています。よきアドバイスをお願いします。

  • 友人に依存している?

    最近、ある友達に依存しているように思えます。  少し前までは、その友人に悩みがあり毎日のように電話が ありました。電話が続くに連れて、私はその友人から電話が 来るのが楽しみになってきました。  私にも悩みがあったので、その悩みも聞いてもらっておりました。  少し前に、友人の悩みが解決しました。すると、友人からの連絡の頻度が 減りました。私から電話をしても、以前より話す時間も減っており、少し寂しく なってきました。  ここ最近は、私から連絡をする事が多くなってきたのですが、電話に出なかったり 折り返しがない事が増えてきました。数日後に連絡が来ることも過去にありました。 その友人にも予定があるのは、重々承知です。  ただ、連絡が取れないと「嫌われたかも」と不安な気持ちで一杯になってきます。  その友人は、元々メールの返信や電話の折り返しは遅かったり、ないタイプです。 それが分かっていても、連絡がない事が不安で寂しい気持ちになってしまいます。    メールや折り返し電話については、人によって考え方が違いますし、自分の考えを 押し付けるには、間違っているとおもいます。ただ私自身、その友人と話していると楽しく、 嫌な事を忘れられます。  私自身、求職活動中であり、気分が落ち込む事が多いです。ですので、相手が迷惑かな と考えながらも、ついつい連絡してしまいます。  話せれば元気になれるのですが、連絡がつかず相手から連絡がないと、その事でブルーな 気持ちになってしまいます。   他の友人には、連絡がつかなくても「返信こないなー」と思うだけでブルーな気持ちになり ません。 (1)この感情ってその友人に依存していますか? (2)メールの返信や電話の折り返しがない場合、再度連絡する場合は、 どれくらい空けた方がいいと思いますか?  あまり連絡をしすぎるのは、良くないと聞きますが、返信や電話を折り返すのを 忘れてしまう事も多いようです。 (3)この友人とは、これからも長く付き合っていきたいと考えております。何か アドバイスございましたら、お願い致します。

  • あくまで友人として?(特に男性にお願いします)

    20代女性です。彼女がいると知らずに、ある男性を好きになりました。 告白しても結果は多分ダメだと思うけれど、今までの自分の気持ちを告げて、彼から離れようと思っています。 とても優しくしてくれますし、できることは何でもしてくれます。でもそれは私に対して友達以上の気持ちは持っていないから、できることなんだろうなと思いますし、私がどんなに頑張っても無理なんだろうなと思っています。 昨日、思い切って自分の気持ちを話したいと思い、彼に電話したところ留守電でした。数時間後に彼から折り返しの電話があったようですが、あいにく私の都合で電話に出ることができませんでした。 そして今日朝に彼からメールがあって 「なにかあった?もしかして夜にでも電話がかかっくるかもと気になって眠れなかったよ」 これは友人として心配しているだけですよね? たったこれだけのメールでも気持ちが揺れています。わずかな期待を持ってしまいます。 男性の方にお聞きしたいです。彼の対応は完全な友達に対しての対応でしょうか?

  • 連絡が取れなくなった友人・・・

    私は結婚前、とても仲の良い男友達がいました。彼は当時私に好意を寄せてくれていたのは知っていましたが、はっきりと言われた訳ではなく「友人として」のレベルかな?と思い、私からは特に何もせず「良い友達」の関係を保っていました。 しかし、私にも好きな人が出来、子供が出来て結婚しました。彼にはそのことを報告して以来、一度も連絡がないし、こちらの方からも連絡するのもはばかられ、もう連絡先も捨ててしまいました。 しかし、離婚してしまった今、その彼のことを思い出してしまい、仕方がありません。連絡を取ろうにも、連絡先は分からないし(家は行ったことがないので分からないのです)、共通の友達の電話番号もすべて捨ててしまいました。 また連絡を取ったところで、あれからすでに2年が経過しているし、彼自身も結婚してるかもしれないし・・・。 彼が出没しそうな場所は知っていますが、今もそこへ来るかは分からないし、夜の町なので私も子供がいる関係上、簡単には出て行けません。でもどうしても今の状況と私の気持ちをわかって欲しい・・・。 連絡の取りようがない以上、もうあきらめるか、偶然を待つしかないのかな?彼さえ迷惑でなければ、また友人としての交流を持ちたいのです。新しい出会いに期待した方がいいのかな?

  • 友人の好きな人を好きになってしまった

    とても仲の良い友人がいるのですがその友人は既婚者で子供も3人います。 年齢は私も友人も20代後半、友人は結婚して11年、 ご主人も仕事でそこそこの役職につき、マイホームも建て 一見してとても円満な家庭です。 友人は昔から異性関係に少しだらしなく、若くして結婚したこともあり ここ数年は常に彼氏がいる状態です。それもとっかえひっかえ状態。 ご主人のことは大切らしく、別れる気はなく完全に割り切っているが やはり毎回相手の男性に気持ちが入るようです。 そして半年前からある男性と付き合うようになりましたが 友人が既婚者であることを知り破局。友達として付き合うようになったそうです。 しかし友人はその彼にかなり未練があり、私は相談を受けていました。 そのうち私も含め、友人とその周り、その彼の周りの友人など 複数人で友達として遊ぶようになり、それぞれが連絡をとるようになりました。 友人に、なんだかあの人(彼)あなた(私)に気があるみたいだね 見ていて分かる。と言って拗ねたりしていました。 彼本人にも、私の友達を狙わないでとか少し束縛じみたことを言ったようで 二人は喧嘩をしたようです。 そのうちその彼から私に個人的に連絡がくるようになり、 最初は、友人に悪いからといってあしらっていたのですが 実際私もまんざらでもないのが正直な気持ちで、気づけば惹かれていました。 連絡をとっていることは友人には言っていませんが、毎日連絡がくるし デートにも誘われています。 彼は、別に今(友人と)付き合っているわけではないし、あいつには家庭が あるのだから俺が誰とどうしようが口を出す権利はないと言います。 ですが、やはり私は相談にのったりしていたし、友人が落ち込んだりしているのも 知っているのでとてもじゃないけど友人には打ち明けられません。 でも、彼のことも気になって仕方ないです。 友人に内緒でお付き合いしようと思えばできなくもないですが それも罪悪感があるし、隠れてお付き合いするのもどうかと思うし・・・ 彼女のことだから、またすぐ新たな男性を見つけてお付き合いする 気がするのですが、こういう場合どうするのが一番良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 参考書の2つの問題の解説が矛盾していることに疑問を感じました。
  • 問題1では<the+ 比較級>の形を使いましたが、問題2では使いませんでした。その理由を知りたいです。
  • 具体的な解説を教えてください。なぜ問題1は<the+ 比較級>の形なのに問題2はそうではないのでしょうか?
回答を見る