• ベストアンサー

親の扶養義務について

高齢になる両親が遠方にいるのですが、現在確執があります。 それが一因となり、体調を崩したのですが、それでも親の介護はすべきと親族から言われます。 法的な観点から伺いたいのですが、親の扶養義務はどのような際に発生するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

こんにちは、NO.1の方がご回答のようにう扶養義務はありますが自身の生活や心情を差し置いてまでしなければならないものではありません。親子といえども双方成人ですから。 ご親族は口出しこそすれどおカネまで出してくれるでしょうか。いよいよとなったら行政に委ねるという選択もありでしょう。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね、自身が体調を崩したにも関わらずそれとこれとは別という主張に困惑していましたが、法的にもその点はきちんと明記されていますよね。 来るべき時が来てしまった時に慌てないで済むように自身でも勉強しておいて、どうしても埒が明かない際には行政に相談しようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

親との確執が原因となり、私自身が体調を崩し、通院を余儀なくされている 状態も含みます。医師から診断も受けています。その場合には争点となるの でしょうか。 争点にはならないです。 子は親に対して扶養義務を負い、扶養義務の内容は経済的な支援をすることが原則、ということになります。 具体的に老人ホームに入居させるなどの援助を行ってはどうかと思います。 老人ホームが嫌ならホームヘルパーに介護を依頼する方法もあります。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 扶養という概念を勘違いしていました。 扶養=経済的支援、ですね。 扶養=介護、と勘違いしていました。 経済的支援であれば、両親が介護が必要になった際に両親自身に財産があればそちらから介護費用に充ててもらうということですね。 失礼しました。

回答No.4

法的には、扶養義務者である子どもが、正当な理由なく親を扶養しない場合は「保護責任者等遺棄罪」が、それが原因で親が負傷・病気・死亡するなどした場合「保護責任者等遺棄致死傷罪」が成立する可能性があります。 親と確執があるという理由で扶養拒否は出来ないと思います。

misonabe10
質問者

補足

回答ありがとうございました。 親と確執があるという理由だけではありません。 親との確執が原因となり、私自身が体調を崩し、通院を余儀なくされている状態も含みます。医師から診断も受けています。その場合には争点となるのでしょうか。

noname#259815
noname#259815
回答No.3

扶養義務について 被保険者(貴方)の直系尊属、配偶者(事実上婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、兄弟姉妹で、主として被保険者に生計を維持されている人 ※これらの方は、必ずしも同居している必要はありません。 被保険者と同一の世帯で主として被保険者の収入により生計を維持されている次の人 ※「同一の世帯」とは、同居して家計を共にしている状態をいいます。 ① 被保険者の三親等以内の親族(1.に該当する人を除く) ② 被保険者の配偶者で、戸籍上婚姻の届出はしていないが事実上   婚姻関係と同様の人の父母および子 ③ ②の配偶者が亡くなった後における父母および子 ※ただし、後期高齢者医療制度の被保険者等である人は、除きます。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 対象者は予想より多い印象でした。 子どもに重く責任が残るのかと勘違いしていました。

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (323/1016)
回答No.1

民法877条1項に 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある と書いて有ります ただし、この扶養義務は 扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務とされています 東洋経済から抜粋しました https://toyokeizai.net/articles/-/257374

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あくまでも余力のある範囲で、ということなのですね。

関連するQ&A

  • 親の扶養義務について

    親の扶養義務について 夫の立場から考えて、例えば嫁姑が仲が悪く、どうにも同居は難しいが、親の扶養義務が発生している状態の場合は、扶養以外に手段はあるのでしょうか? 例えば、嫁姑が仲が悪いが、姑が別居を拒否した場合、別居は強行することはできるのでしょうか?この場合、例えば介護の人とか老人ホームとかに頼んでも強行は難しいのでしょうか? もしくは他に方法があったら教えてください。(ちなみに夫は兄弟姉妹はいません。)

  • 親の扶養義務について

    よろしくお願い致します。 子供は老後の親の面倒を見る義務があると聞きます。 幼い頃に親から虐待等を受けていた場合 も扶養する義務は発生するのでしょうか。 私は20歳をすぎて自力で家をでて自活しています。 もう何年も親には会っていませんし、今後一切 会うつもりもありません。ですが、万が一 親が生活できなくなった場合、子である私のところ に連絡がくるのでは・・・と思っています。 (住民票も登録してますので) 「虐待」と世間に訴えてもその真意の確かめようが ないと思うので、結局は扶養義務が発生するのでは? と思っております。もし、その扶養義務を放棄した場合 は私はどうなるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 離婚した親の扶養の義務について

    親に対する扶養の義務と言うのがあるそうですが(これすらもよく知らない)、 両親が離婚して、片方の親と一緒になる(籍を同じくするということだと思います)場合、 もう一方の親の扶養の義務って存在するのでしょうか? 法律はまったくダメなので、質問自体に不備があるかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 親の扶養義務について

    長兄と母親が母所有の土地を担保にお金を借り、共有名義で長兄の自宅購入をしましたが、返済が滞り自己破産しました。その間に母が要介護となり、母の面倒を兄弟間で看ることになりましたが、自己破産した長兄に対して引取扶養義務もしくは金銭扶養義務を求めることは可能でしょうか?本で調べる限り、不動産等の優遇を親から受けている者は他の兄弟よりもその優遇に応じただけの扶養義務があるように書かれていますが、自己破産した長兄に対しても同様の事が言えるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務

    最近、芸能人の河本が世間を騒がせていますが 親族の扶養義務についてです そもそも、親族に義務が発生するのはいかがなものかと思うんです 未成年者を持つ親なら分かりますが 親兄弟を面倒見る義務が発生するのは、んーどうだろうと思ってしまいます。 もちろん、もし親が生活保護という状況の仮定で(私の親は年金生活してます)親には育ててもらっているし、出来る限りの事はしたいと思いますが。 仕事を頑張って給料を多く貰える様になっても養わないといけないので、辛抱しないといけない たいして頑張らなくて低所得だったら、養わず生活保護で見てくれる だったら、あくせく頑張らない方が良いではありませんか? 生活保護のために、貰う方も親族も無気力になってしまうような現行の法律はおかしいと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 絶縁する親の扶養義務を逃れる方法

    子供には親の扶養義務があると聞きました。 そこで、絶縁する親が将来介護や生活支援が必要になったときに扶養義務を逃れる方法はありますか? (絶縁自体が法的根拠がないのはわかっています) 例えば扶養義務を他の兄弟をにだけあるとする旨、扶養順位を自分が一番下にする旨などを公正役場や弁護士立ち会いで書面にするなどの方法はありますか?

  • 親族扶養義務

    家庭の事情で親族扶養義務の拒否をしたいのですが仕方があれば教えてください!!分籍すればできるのでしょうか? 現状は、両親は別居中で自分と母、姉と暮らしています!!

  • 親族間の扶養義務

    親や親戚から 援助を求められたり、生活保護申請して役所から扶養照会が来た時 無視する方も多いと聞きます。 そこで親族間の扶養義務に関して 「扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」 だそうですが「余力のある範囲」とは具体的にどの程度なのでしょうか? 例えば 年収が500万、1000万とか、預貯金が〇万円とか、勤務先が大企業・公務員とか

  • 年末調整における扶養義務について

    年末調整における扶養義務について 親の扶養義務を負ったほうが得なのか教えてください。 家族構成は両親(農業)と私(未婚)です。 農業収入は約100万で、私は約600万です。 普通なら父が母の扶養義務を負って、私は義務なしと思うのですが、 親の収入が少ない場合、私が両親の扶養義務を負ったほうが 年末調整の還付をトータルして得することもあると聞きました。 実際のところはどうなんでしょう? 詳しい方教えてください。

  • 扶養義務について教えてください(長文です)

    扶養義務について知りたいです。間違っているところ、分からないところを教えて下さい。たくさん書いてしまいましたので、何問かだけもお答え頂けたら、うれしく思います。よろしくお願いします。 1 養子縁組した場合、実の親や兄弟の扶養義務はなくなるか?  →特別養子縁組の場合は、なくなる  一般養子縁組の場合は、なくならない。 2 親が再婚した場合、再婚相手や再婚相手の父母、  連れ子の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 3 親が再婚し、親と再婚相手の間に子が生まれた場合、  異母又は異父兄弟の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 4 叔父、叔母、姪の扶養義務は?  →特別な事情がなければ、なし。 5 母の親(祖父母)と自分が養子縁組した場合、母の兄(叔父)、  母の親の兄弟(祖父母の兄弟)を扶養する義務は?  →あり。 6 妻は、夫の親や兄弟を扶養する義務があるか?  →特別な事情がなければ、なし。 7 夫の両親、夫、妻が夫名義の家に同居していて、夫が死亡。  妻が家を相続。妻は夫の両親を扶養する義務がないので、  婚姻の終了届を出した場合、夫の両親は、家から出て行かな  ければならないのでしょうか?   8 配偶者が死亡した際、世話になるからと息子の嫁にも遺産を相続  させたが、息子も死亡した場合、特別な事情となり嫁にも扶養  義務がありますか? 婚姻の終了届を出されてしまうと、その後  生活するための財産が減ってしまっただけになるのでしょうか? 9 夫婦は自分と同程度の生活させ、1椀のごはんも分け合わないと  いけない義務があるそうですが、同程度の生活とはどこまでですか?  例えば夫が1000万の収入がある場合、同程度の生活をさせる  には、夫500万、妻500万というようになるということなのでしょ  うか?そうすると夫の収入は妻のものみたいになりますし、妻が  親を扶養しようとすると、間接的に夫に負担させてしまうように  なってしまい、正しい認識ではない気がしています。  

専門家に質問してみよう