• ベストアンサー

10月1日からのゆうパックに関して?

freecallの回答

  • freecall
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.2

ちゃんと記載されています。 郵便物の重量に応じた料金設定からサイズ(3辺計)に応じた料金設定に変更します。各サイズ毎の重量制限はありません。(ただし、最大30kgまで) 私にとっては改悪だな…

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html
nagiha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちゃんと記載されていますね・・・ どうもすいません・・・ 確かにサイズで変わるのは困りますね・・・

関連するQ&A

  • Yahooゆうパックで送料不足になったら

    こん○○ゎ Yahoo!オークションで重量物の発送はファミマからYahooゆうパックを利用しています。 2kg以内のモノはTANITAのデジタル重量計で計測しています。 2kgを超えるものはアナログの体重計を使用しています。 今日は11kgサイズの荷物を発送したのですが 自宅のアナログ体重計では、目線によってはギリギリ11kgに収まっているかなぁという 際どい重量だったので一旦、郵便局窓口で計測し(10.6kgだった)ファミマで発送しました。 で質問なんですがファミマで集荷する荷物も厳密にひとつひとつ郵便局で重量チェックをしているのでしょうか? 1gでも超過してたらやっぱりダメで不足分が追徴されるんですかね??? 実際に不足料金が発生した方はいらっしゃいますか? ヘルプを読むと追加請求の清算が終了するまで利用を一時停止されるのは痛いですよね Yahooゆうパックのヘルプ(不足料金) https://takuhai.yahoo.co.jp/html/q_41.html 一旦、郵便局まで行って重量確定してから自宅に戻り、 発送手続きしてファミマへまた、出かけるのが手間なんですよね。

  • EMSを複数発送するときの、送料について

    愛知県岡崎市の岡崎伊賀郵便局にて、第一地帯向けに5つの箱で40kgを送ったのですが、44,600円かかりました。 日本郵便のホームページでは、30kgのときに26,200円となっておりますので、1kgあたり870円ぐらいにはなるのかと解釈していたのですが、大きく異なっていました。 一度に発送を依頼しても、1つにまとめられていないと、概算で9800円もの差が発生してしまうようです。 44,600-40kg(チェック)870=9800 日本郵便側をしては、5つに別れると管理に手間がかかってしまうのかもしれませんが、重量分散で一人でも運べるようになるメリットもあります。 上司に確認を取っていただいたのですが、日本郵便としては個別に重量から料金を計算する方針とのことです。 一度に発送依頼をしているのに、あまりにも金額の差が出てしまうので、正直疑っております。 全国の郵便局でも同じなのでしょうか?

  • ゆうパックの料金

    普段、ゆうパックを使う機会がありませんが、宅急便よりも料金が少し安いので利用を検討しています。 そこで郵便局のHPで確認をしましたが、 ゆうパックは、重量30kg以内の条件さえ満たしていれば、サイズのみで料金が決まるのでしょうか? 以下の通りで正しいですか? (例)三辺の合計が60cm以内なら、重量が3kgでも60サイズ

  • 郵便局のゆうパック

    郵便局のゆうパック 困っています; 郵便局のゆうパックで服を発送したいのですがゆうパックを使うのが初めてなのでよくわかりません;; 向こうの人が送料を払うことになっています(つまり着払い?ですかね)。 そういう場合はこちらの方は何も料金はかかりませんよね?? あと送りたいものを直接郵便局に持っていけばすぐに発送してもらえますかね???(あと包装はどんなものでもいいんですか?)

  • ゆうパック新料金(着払いの場合)

    郵便HPもひととおり見てみたのですが、いまいちよく分からなかったのでどなたか教えてください。 【質問1】ゆうパックの場合、今までは着払いに手数料20円かかっていましたが、改定後の新料金にもやはり20円はかかるのでしょうか? 【質問2】郵便局に持ち込むと100円引き、集配に来てもらうと100円増しになるようですが、着払い発送でもそれは適用されますか? 例えば、第一地帯に60サイズの荷物を普通に元払いで出すと700円ですよね。 それを郵便局持込で着払いにしたら、荷物を受け取った側は620円支払うと思ってよいのでしょうか。 それとも600円?720円? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ゆうパックについて

    オークションにて漫画やノベルズを30冊ほど売ったのですが、相手の方に「量が多いのでゆうパックで12時~14時到着でお願いします」と頼まれました。 私はゆうパックを使用したことがないのでサイトも見てみたのですが、よくわからないのです。 60サイズなどのように「~サイズ」というのと、第一地帯などのように「~地帯」と料金表に書かれてました。 (1)「~サイズ」や「~地帯」とはどういうことでしょうか? ※私は関東に在住ですが相手の方は関西です。 (2)また、梱包するダンボールはゆうパック用の物を郵便局で買ったほうがいいのでしょうか?自分で用意して郵便局へ持っていったほうが安い気がするのですが… (3)配達時間を指定してもらうには郵便局員さんに直接お願いしたらいいのでしょうか?それとも何か用紙に記入でもするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レターパック500

    レターパック500 今日午前中に郵便局に預けましたが今追跡で確認したらまだ郵便局から出ていません。 350より到着が速いとの事で出したのですが発送すらされてません。 そもそも午前中に出して発送されてないのはおかしくないでしょうか? 郵便局はやる気あるのでしょうか?こんなサービスじゃせいぜい100円でいいのではないでしょうか?本程度しか入らない、発送遅い、保障無し、これで500円はどう考えても高い

  • ヤフーゆうパックの料金について

    郵便局のゆうパックが使いにくくなったので、ヤフーゆうパックを利用してみようと思います。 先ほど料金を調べてみたら、郵便局のゆうパック旧料金と同じようでした。 確か以前は、ヤフーゆうパックの方が安かったと思います。 郵便局の料金改定と同じく、ヤフーゆうパックも料金が変わったのですか? それから料金表にあるのが支払う料金ですよね。 持ち込み割引なんてありませんよね。 オークションの発送で利用したいので、料金のもらいすぎなど面倒なことになるのが心配なので、ヤフーゆうパックを最近利用している方などに回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ゆうパックの特別料金

    ゆうパックの特別料金は手続きさえすませれば、どの郵便局から発送しても、10個目から適用されるのでしょうか? 同じ郵便局でないと割引されないのですか。 HPにも詳しく書いていないみたいですが、知っている方いらっしゃいますか。 >特別料金(2) >◆ 同時/月間10個以上の差出しを対象とするサイズ制の特別料金です。

  • ゆうパックについて。

    ゆうパックについて。 オークションに出品しようと思ったのですが恥ずかしながらいい歳して 商品の発送の仕方などがさっぱりわかりません。 発送方法はゆうパックを利用したいと思ってるのですが 郵便局で送り状を貰って、自分で用意したダンボールなどに 商品を梱包して送り状に必要事項を記入して郵便局に持って行って 料金を支払い発送するという流れであってますでしょうか? また送り状は無料とのことですが職員に一言断らず 勝手に自分の要るだけ何枚も持って行っていいのでしょうか?

専門家に質問してみよう