• 締切済み

頭が悪いのは仕方がないのか

mienaikuukiの回答

回答No.1

歴史の教科書に書いてある内容が昔と今で変わった部分が結構あるようです。だから丸暗記してテストでいい点が取れたからと言って将来意味があることとは言えないと考えられます。丸暗記の記憶力より、誰に聞けば良いか、どこで調べたら良いか、その内容が妥当かの判断ができることが重要です。 昔できなかったことでも必要に迫られていたらいつの間にかそれなりにできるようになっているのではないでしょうか。必要性を感じないことはいくら周りから言われても身につくことはほとんどないと思います。自分で何も考えず判断せず気にせず周りに合わせるだけ先のことを何も考えずに行動を取っている頭が本当に悪い人が世間には大勢います。そのような人たちはこのようなことを考えないと思います。 得意分野を生かしながら、必要になるかもしれないがわからないことは、確認できる人脈やネットワークを作れればそれでいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 医学部ってそんなに頭良くて意味あるの?

    例えば模試で化学1位、物理1位、数学1位の人が医学部に入ったらもったいなくないですか? 数学の世界、物理の世界に行けばいいのにと思います

  • 学問 頭が良いとは

    例えば医者でも法律や経済の勉強をしていなかったら知らないでしょうし 法曹の人は法律のプロでも数学や物理や化学の話をされたら分からないでしょうし 数学や物理が得意でも法律の知識がなければ法律は知らないでしょうし 例えば医師免許を持っている宇宙飛行士がいる、医師で司法試験に受かる人がいることを考えると勉強ができる人はやっぱり医学部に入るのでしょうか。 数学や物理が得意な人のことをやっぱり頭が良いと言うのでしょうか?

  • 浪人なのに今更スランプ…

    はじめまして、私は浪人生です。 私は自分に甘いながらも、この一年、現役のときよりものすごく謙虚に勉強に励んできました。 春から夏にかけては、数学を基礎からやり直しました。 センター国語の成績が、なぜか浪人してから急激に落ちたので、それは夏ごろに克服しました。 化学で曖昧なところが多かったので、これも夏に一通りやりました。 化学があがってきたところで、今度は下がってきた物理に力を入れました。 ですが、物理に力を入れると化学が下がりました。 化学に力を入れると、今度は物理が下がります。 そこで物理と化学に力を入れると、今度は放っておいても成績が良かった数学が下がってきたんです…。 すべてに力を入れるのは、精神的にも体力的にも厳しいのに、少しでもさぼると成績が落ちる自分に嫌気がさします。浪人してるくせに、成績が安定することはなくて、自分の頭の悪さに腹がたって仕方ないです。この科目はだいぶ安定してきたから、今度はこっちをやろう!!となると、なぜか安定していた科目が急激に下がりだします。あんまりです。得意も不得意もありません。こんなんじゃ、何で浪人したのかわかりません。 もうすっかり自信がないです。今は、物理化学に力を入れていたので、数学がかなり下がっている状態です。ですが、もう12月になれば、ほぼセンターだけに力を入れるつもりなので、今更数学に手を焼いている暇はありません…。 もう浪人で、後がないですが、センターが終わってから二次までの約一ヶ月で、数学と理科を平行してやれば、まだ可能性はありますか?それとも浪人だし、もう手遅れですか?私はどうしたらいいのでしょうか…。

  • 文理選択について

    間近に文理選択が迫っている高一男子です 私は外国語に興味があるので 漠然と将来外国語方面に進みたいと思っています 外国語方面に進むならもろ文系コースだと思うのですが、 最近理系教科(主に物理,化学)にも興味が出てきたので 文系か理系かどちらにしようか迷っています 教科の得意不得意については 得意:英語、物理、化学 不得意:数学 こんな感じです 数学が苦手で物理化学が得意と中々謎なのですが こんな私は文理どちらを選択すべきなのでしょうか 塾にもいっておらず、学校で適正検査も行ってないので 五里霧中状態で非常に迷っています どうかアドバイスお願いします

  • 数学と物理学の違いとは

    数学がものすごく得意だけれども、化学や物理を含む他教科の知識は皆無というパターンはあっても (この場合、数学以外に興味ないと言うほうが正しいかもしれませんが) 化学や数学の知識が皆無で物理が得意って無いですよね? 化学と数学の知識を土台としながら物理学の勉強をするみたいな印象があります

  • 化学Ior物理I

    今、高1なのですが 来年の授業選択で、化学I・物理I・生物Iから 2科目選択する必要があるのですが、選択で迷ってます。 受験では地学Iを選択する予定なので、 受験には使わない授業なので、負担が少ないものがいいです。 生物Iをとることは決めたのですが、 化学Iと物理Iはどちらのほうがよいでしょうか? 両方とも不得意科目です。 数学が得意だと物理はやり易いと聞いたことがありますが、 数学は並みの成績です。

  • 数学と物理

    自分は数学に興味がありますが別に物理や化学が得意というわけではないです そこで気になるのが数学も物理も得意という人です そこで質問なのが ・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか? ・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?

  • 英語が不得意を得意にしたいんですが・・・

    高校2年なんですが11月に模試がありました。その結果が、昨日返却されましてそしたら、英語がひどい成績でした。私は、数学・英語・物理・化学の4教科受けたのですが、英語がひどい成績でした。それは、今に始まったことでは、ありません。中学校のときから英語は、苦手教科で、どうしても得意には、なりません。どうしたら得意とまでは、いかなくとも模試が良い成績になれるのか勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ベン図の問題です。わかりそうでわかりません><

    ベン図の問題です。わかりそうでわかりません>< ある学校の生徒100人に数学、物理、化学それぞれの科目について得意か不得意か質問した。数学が得意な人は37人、物理が得意な人は52人、化学が得意な人は46人であった。 数学、物理、化学3科目のうち2科目が得意だと答えた人が30人いたとすると、3科目とも得意な人は何人か? ただし、どの科目も不得意な人はいなかった。 1、3人 2、4人 3、5人 4、6人 5、7人 いつも通り、いつものように解いていったら2.5人になってしまいます。 どうしてだかわかりません。。。 何かひっかけがあるのでしょうか? (そもそも解き方が違うのかもしれませんが><) 気になってねむれないので・・・わかる方教えてください>< よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方

    22歳で、色々あってまた、高校1年生になりました。 数学、英語、漢文、古文、物理、生物、化学、日本史B、世界史B、の皆さんにとって一番いい勉強法を教えてもらえませんか?  すいません。