• ベストアンサー

学問 頭が良いとは

例えば医者でも法律や経済の勉強をしていなかったら知らないでしょうし 法曹の人は法律のプロでも数学や物理や化学の話をされたら分からないでしょうし 数学や物理が得意でも法律の知識がなければ法律は知らないでしょうし 例えば医師免許を持っている宇宙飛行士がいる、医師で司法試験に受かる人がいることを考えると勉強ができる人はやっぱり医学部に入るのでしょうか。 数学や物理が得意な人のことをやっぱり頭が良いと言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3510)
回答No.6

「頭の良さ」とは何かということ(定義)は難問です。 一般に「頭がよい」と考えられているものはかなり幅が広く、世間では「独創的な研究でノーベル賞を受賞した学者」も「全く新しいビジネスを始めて大成功した実業家」も、あるいは「多数の桁の暗算を瞬時にできる子ども」も同じ「頭がよい」という言葉で表現しているからです。知能検査で調べることができる能力だけでなく、学問的な知識も、世間的な知恵も、瞬時の判断力もすべて含んでいるように感じます。 このように「頭が良い」と考えられているものは広い範囲に渡りますので、「数学や物理が得意な人のことをやっぱり頭が良いと言うのでしょうか?」というご質問には「頭が良いとされている能力の一部である学問的な分野のさらに一部分に優れた人」としか言えないだろうと考えます。 余談ですが、朝ドラの主人公のモデルとして再び注目されている牧野富太郎翁が次のような戦前のできごとを書いていました。 郷里の女学校の講演で「ヤマモモは実がなる樹とならない樹が別々の雌雄異体だが、花や実が付いていない冬には見分けられない」と話したところ、生徒の一人が手を挙げて「山にあるヤマモモの樹は、実がなる樹は猿や人などが実を取るためにその樹や周囲の樹木の枝を傷めているので区別できます」と答え、牧野博士もこれは学者には思い付かない生きた知恵だと感心したというのです。この女学生のような「頭の良さ」がAI時代にはかえって失われつつあるような気がします。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6190/18472)
回答No.5

専門分野に特化している人もいれば 博学な人もいて どちらも頭がいいひとです。 例えば進路指導適正テストで どこかが飛びぬけている結果が出る人は頭の良い人です。 一つだけ飛びぬけている人は 専門馬鹿であることも多いのです。

  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.4

>数学や物理が得意な人のことをやっぱり頭が良いと言うのでしょうか? それは知識であって知能ではありません。 例えば数学や物理が得意な大人と小学生がポケモンモンスターの名前を全部言えとなるとそれに関する知識のない「数学や物理が得意な人」とポケモンの知識がある小学生に軍配が上がります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10457/32894)
回答No.3

学問的な意味での頭の良さというのは、多くの知識を知っていて、それを取り出すことができるということでしょうね。スキルとして説明するなら、道具(知識)の使い方を知っていてそれを使うことができるということですね。様々な使い方ができればできるほどスキルが高いといえるでしょう。 ただ、頭の良さはそれだけではありません。0から1を生み出すのは学問的な頭の良さとはある意味対照的です。だから0から1を生み出すことを得意とする人は得てして学校教育では落ちこぼれであることが珍しくありません。 また瞬発的な頭の回転の良さを持つ人もいます。独自の視点を持つ、推理力に優れている人も頭の良さのひとつですね。 かように「頭がいい」といっても様々な種類があります。 どんなに数学や物理が得意でも「ひと巻き90分の蚊取り線香で45分を計るにはどうすればいいか」というクイズに答えられない人もいます。ちなみにこの問題はテレビでやっていたのですが、工業高校卒のロンブーの敦さんが速攻で正解していました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.2

頭が良いとは、時と場所により、違ってくる。 知識とか、考える力、判断力、記憶力が、役にたつ場合は、良いといわれ。 役にたたない場合は、バカにされる。

回答No.1

そうですね。単純な記憶量と、頭の良さは違う。 でも一般的に頭の良い人は記憶力も大きく、多くのことをよく知ってる。

関連するQ&A

  • 医学部と 物理学 どち選ぶ?

    あの、僕は 高校性です(外国人)。数学と物理はとても興味を 持っています(ホントに深く理解ができる) というか 得意です。でも 僕の家族は 父が首になって お金ないです。卒業後は 大学に行きたいです、数学 それとも 物理 が もっと知りたいな もっと勉強したいな と思って でも お金がない。だが 、もし僕は 医学部を 選べたら 金の問題がいなくなった 奨学金があるからです(全部無料で)。でも 医学なら 僕は 生物学と 化学 が一生懸命に 勉強すること。僕はやるなら できると思うですけど、生物学と 化学 は あまり得意じゃないです(ただ1年間 残って とても大変でしょう)。前からは数学しか やらないので 覚え力は あまりない。 とても 物理研究したいなので でも 医学部を選ぶなら 将来物理のことを捨てことでしょう(それは 気持ち的にできない)。僕は そんなに人を助けたくわけではないので 医者で本当にいいなのか。 僕は どうすればいいでしょうか? みんなさんは どう思いますか?

  • 医学部ってそんなに頭良くて意味あるの?

    例えば模試で化学1位、物理1位、数学1位の人が医学部に入ったらもったいなくないですか? 数学の世界、物理の世界に行けばいいのにと思います

  • 大学で学ぶ文科系の学問のうち世界共通のもの

    例えば数学、物理学、化学、工学、医学などの自然科学(いわゆる理科系)の学問は世界中どこでも同じことを学びますよね? 文科系でも、歴史学や哲学、心理学などは世界でも同じようなことを学ぶんじゃないかと思ってます でも法学、経済学、政治学などは、国によって違うような気がするのですがどうでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください また、文科系でも世界で同じことを学ぶ学問を教えてください

  • なんで学問の用語って大量で複雑なのか?

    数学や物理学の本を開けばわけのわからない公式ばかり並んでいて、法律の本を開けば大量の法律や判例、医学の本を開けば身体の部位全てに名前がついていて、日本史や世界史には一体どれだけの用語があるのかもわからない 私は個人的には法律はそこまで難しさを感じませんが (とはいえ当たり前ですが全部は覚えていませんが) 例えば医学生は全部の科を回ると言うので、「え? 医学生ってこれ全部覚えているの?」と不思議です。 人間の記憶力ってそんなに違うものなんですかね?

  • 数学と物理学の違いとは

    数学がものすごく得意だけれども、化学や物理を含む他教科の知識は皆無というパターンはあっても (この場合、数学以外に興味ないと言うほうが正しいかもしれませんが) 化学や数学の知識が皆無で物理が得意って無いですよね? 化学と数学の知識を土台としながら物理学の勉強をするみたいな印象があります

  • 薬学部は物理・数学が苦手でも大丈夫ですか?

    子供についての質問です。 薬の研究者になりたくて国立の薬学部を目指そうと思っています。 化学・英語・国語・社会は得意なのですが、物理が苦手で数学もあまり得意ではありません。 薬学部では、主に化学の勉強をするのかなと思っているのですが、物理や数学が得意でない と苦労するでしょうか? また、物理の中で数学的な分野はあまり使わず化学に関係した分野が主なのでしょうか?

  • ベン図の問題です。わかりそうでわかりません><

    ベン図の問題です。わかりそうでわかりません>< ある学校の生徒100人に数学、物理、化学それぞれの科目について得意か不得意か質問した。数学が得意な人は37人、物理が得意な人は52人、化学が得意な人は46人であった。 数学、物理、化学3科目のうち2科目が得意だと答えた人が30人いたとすると、3科目とも得意な人は何人か? ただし、どの科目も不得意な人はいなかった。 1、3人 2、4人 3、5人 4、6人 5、7人 いつも通り、いつものように解いていったら2.5人になってしまいます。 どうしてだかわかりません。。。 何かひっかけがあるのでしょうか? (そもそも解き方が違うのかもしれませんが><) 気になってねむれないので・・・わかる方教えてください>< よろしくお願いします。

  • 理科の選択科目について

     私は医学部志望で化学・生物で受験しようと思ってるんですが、医学部合格者は物理・化学が多いのでこのまま生物をやっていていいのか心配です。生物で高得点をとるのは物理で高得点をとるより大変ですか? ちなみに、生物は好きですが数学は得意な方ではないです。

  • 数学と物理

    自分は数学に興味がありますが別に物理や化学が得意というわけではないです そこで気になるのが数学も物理も得意という人です そこで質問なのが ・数学だけ得意というのと、数学も物理も得意という人では入学後全然違いますか? ・数学科に進学するにしても物理の知識はあったほうがいいですか?

  • 慶応大学医学部を目指しています。

    第2志望は名古屋なのですが、名大オープンでA判定がでたので第一志望の慶応の勉強を始めようと思っています。 名古屋の勉強で、 物理 : センサー物理 ⇨ 名門の森 化学 : リードα ⇨ 新演習 数学 : 青チャート ⇨ 一対一 ⇨ 新スタ演&プラチカ ⇨ やさしい理系数学(中途半端) までやりました。 本番では50/150、英語130/150、物理70/100、化学70/100 を狙っています。英語は得意なのでほぼ満点を取る自信があるのですが、理系科目、特に苦手な数学は不安です。 慶応大学医学部を目指すにあたって、やっておいたほうがいい問題集参考書などを教えていただきたいです。今考えているのは 物理 : 難系&理論物理への道標 化学 : 新理系の化学問題100選 数学 : ハイレベル理系数学 ⇨ (可能ならば)新数学演習 です。あとは第一志望だった京大の25カ年シリーズがあるので、ちょこちょことやっていこうと思っています。