• 締切済み

図形問題について

以下の問題をベクトルや三角関数などを用いずに、初等幾何で証明できるでしょうか。 ぜひよろしくお願いいたします。 正六角形ABCDEFにおいて、 EFの中点をM、BM上にCB=CNとなるNをとる。 このとき、∠ANM+∠DNE=120°を示せ。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1441/3514)
回答No.4

初等幾何による解法をひとまずおけば、座標を使って考えると手間はかかりますがほぼ計算だけです。半径1の単位円に内接する、下の図のような正六角形ABCDEFを考えます。Aを(0,1)にとります。 直線BMの式は y=(-√3/6)(x-√3/2)すなわちy=(-√3/6)x+1/4  …(1) Cを中心とする半径1の円の式は (x+√3/2)^2+(y+1/2)^2=1 …(2) (1)を(2)に代入して解くと以下の2つの解を得、それぞれBとNの座標です。 (x,y)=(-√3/2,1/2)or(-5√3/26,9/26) Nの座標が(-5√3/26,9/26)とわかれば、NとA,E,Dをそれぞれ結ぶ直線の傾きも求められますので タンジェントの加法定理をつかって tan∠ANM=3√3,tan∠DNE=(1/2)√3 …(1)という値が得られ、さらに加法定理を使えば tan(∠ANM+∠DNE)=-√3 となって証明できます。 (1)の値がキリが良い数値であることから初等幾何で解けそうな気がしますが…なかなかうまくいきません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.3

ゴリゴリに余弦定理を使ったら cos(∠ANM)=√7/14 cos(∠DNE)=2√7/7 となった。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.2

∠ANM=79.107度 ∠DNE=40.893度 でたしかに120度になるようですが、初等幾何学で示す方法は思いつきませんでした。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1744/3342)
回答No.1

 CADで作図して確認してみましたが、その条件ではそもそも「∠ANM+∠DNE=120°」になりません。  何か問題文を間違えてはいないですか?

関連するQ&A

  • 図形問題について

    図形問題を解くとき 初等幾何・三角法・座標・ベクトル のいづれかの方法で解くと思うんですが、それぞれの長所・短所を教えて下さい。

  • 図形の問題なんですが・・

    子供に教えるために困っております。どうかお教えいただければありがたいです。 図形ですが小学生にもわかるようにご説明ください。 「直角をはさむ2辺の比が1:2と1:3の二つの直角三角形があります。 それぞれの一番鋭角の角度の和を求めなさい」という問題です。 よろしくお願いします。 三角関数で答えは45度と求めたのですが、初等幾何学での 説明の仕方をご教授ください。

  • 幾何の問題 

    次の幾何の問題について参考文献があれば教えていただきたいと思います。 半径1の単位円に内接する正n角形を考えます  具体的には 半径1の円に内接する正六角形ABCDEFについて 頂点Aから隣り合う両辺の長さと対角線の長さの積AB・AC・AD・AE・AFの値を考えます。こんな感じで単位円に内接する正n角形について、ある頂点を決めてその頂点からの対角線と両辺の長さを全部かけるとnになるという問題です。 六角形のときには6になります。nが偶数のときには証明が出来たのですかnが奇数の時、・・自分ではできたと思っているのですが・・自信がないので検証したいと思ってます。 円の中心から垂線をおろして三角関数の積和の公式を使ってやってますが・・ 何か参考になる本があれば教えてください。  

  • ベクトルを使っての証明

    以下の問題について質問です 正6角形ABCDEFにおいて辺AB、BC、CD、DE、EF、FAの中点を それぞれP、Q、R、S、T、U とする。 △PRTの重心と△SQUの重心は一致することを証明せよ。 私は △PRTと△SQUは6角形の対角線について対称だから     2つの重心は重なる。 と思ったのですが解答には重心ベクトルが等しいことを示すとあります。 ベクトルを使う必要はあるのでしょうか? あたそれはどのように証明するのですか? よろしくお願いします。

  • ≪大至急≫中3平面図形の問題です!

    内角が全て120°の六角形ABCDEFがある。 (1)AF+FE=BC+CDであることを証明しなさい。 (2)AB=2、CD=4、EF=5、AF=3のとき、四角形ABCDと四角形ADEFの面積比を求めなさい。 この六角形は正六角形ではないそうなんですけど、できれば図つきで解説と答えをお願いします!!

  • 数学の問題を教えて下さい。

    (1)△ABCの辺AC,AB上にそれぞれ点M,NをAM:MC=1:1、AN:NB=1:2となるようにとる。さらにBMとCNの交点をLとする。このとき、BL:BM、CL:CNの値を求めよ。 (2)∠AOB=90°である直角三角形OABにおいて、OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトルとおく。絶対値aベクトル=3、絶対値bベクトル=4で、頂Oから斜辺ABに垂線を引き、その交点をHとするとき、OHベクトルをaベクトル、bベクトルを用いて表せ。

  • 以下の問題を複素平面でとくことはできないでしょうか?

    以下の問題を複素平面でとくことはできないでしょうか? 1辺の長さが1の正六角形ABCDEFがある 辺CD,DE,EFを中点を それぞれP,Q、Rとするとき、 直線AP、BQ,CAが囲む三角形の面積を求めよ。 -000000000000000000000 よろしくおねがいしまう

  • 図形の証明問題がわかりません。

    図形の証明問題がわかりません。 「正方形ABCDの折り紙を次のように行う。辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする。図のように、A'をSQ上の点とし、ABがA'Bに来るように折って出来た折り目をEBとする。同様に、C'をPR上の点とし、CBがC'Bに来るように折って出来た折り目をFBとする。このとき、三角形EBFが正三角形であることを示せ。証明には、高校までのすべての知識を用いてよいものとする。またBE=BFは対称性により証明なく認めてよい。(実は三角形EBFは正方形ABCD内にとれる最大の三角形である)」 という問題なのですが、どういう風に手を出せばいいのか全くわかりません・・ 解説お願いします。

  • ジェルゴンヌ点の存在を初等幾何で証明していただけませんか。

    ジェルゴンヌ点の存在を初等幾何で証明していただけませんか。 中学生でも分かる程度だとありがたいです。 因みに、ベクトルや座標はわかりません。

  • 初等幾何の参考書

    高校以下で習う初等幾何について体系的に書かれている参考書のタイトルをいくつか、できれば特徴を添えて教えて下さい。 ネットや書店で探してみても、幾何というタイトルが入ったものが見当たらないのですが、数学Aというものがそうなのでしょうか?数学Aは初等幾何の内容をすべて含んだものですか? ちなみにここでいう初等幾何とは、3次元以下(2次元でも可)のユークリッド空間に関する幾何学で、補助線などを用いて長さや角度を求めたり、ユークリッドの公理系から様々な定理を証明するものであって、座標などの解析幾何的な手法やベクトルなどの手法を用いないもの全般とします。