単位円に内接する正n角形の問題

このQ&Aのポイント
  • 半径1の単位円に内接する正n角形について、ある頂点を決めてその頂点からの対角線と両辺の長さを全部かけるとnになるという問題です。
  • nが偶数のときには証明が出来たのですが、nが奇数の時には自信がないので検証したいと思っています。
  • 円の中心から垂線をおろして三角関数の積和の公式を使っているのですが、参考になる本があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

幾何の問題 

次の幾何の問題について参考文献があれば教えていただきたいと思います。 半径1の単位円に内接する正n角形を考えます  具体的には 半径1の円に内接する正六角形ABCDEFについて 頂点Aから隣り合う両辺の長さと対角線の長さの積AB・AC・AD・AE・AFの値を考えます。こんな感じで単位円に内接する正n角形について、ある頂点を決めてその頂点からの対角線と両辺の長さを全部かけるとnになるという問題です。 六角形のときには6になります。nが偶数のときには証明が出来たのですかnが奇数の時、・・自分ではできたと思っているのですが・・自信がないので検証したいと思ってます。 円の中心から垂線をおろして三角関数の積和の公式を使ってやってますが・・ 何か参考になる本があれば教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.1

純粋に幾何学的にやるのは分からなかったのですが、御参考に複素数を 使ってやってみます。 α(k)=cos(2kπ/n)+i×sin(2kπ/n) (k=0,1,2,…,n-1) は単位円をn等分する点です。 問題は、 |1-α(1)|×…×|1-α(n-1)| =|(1-α(1))…(1-α(n-1))|=n を証明することです。 (1-α(1))…(1-α(n-1)) について考えると、 nが偶数のときは(n-2)/2組の共役複素数と、1つの実数(1-(-1)=2)の積、 nが奇数のときは(n-1)/2組の共役複素数の積になっているので、 この積は正の実数であり、結局、 (1-α(1))…(1-α(n-1))=n を証明すれば良いことになります。 ここで、x^n-1という多項式を考えると、x^n-1=0の解は、 1,α(1),…,α(n-1) のn個なので、 x^n-1=(x-1)(x-α(1))…(x-α(n-1)) と因数分解されます。 f(x)=(x-α(1))…(x-α(n-1))とおくと、 x^n-1=(x-1)f(x) 両辺をxで微分すると、 nx^(n-1)=f(x)+(x-1)f’(x) x=1とすると、 n=f(1)=(1-α(1))…(1-α(n-1)) となって、証明できたことになります。

fukuda-h
質問者

お礼

ありがとうございます。複素数を使うことに気がつきませんでした。 三角比の応用かなという思い込みで、偶数の時はうまくいったので自分の方法に固執していました。証明ありがとうございました。この問題、大変気に入ってまして成り立つことがわかってとてもうれしく思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 対角線の積

    「半径1の円に内接する正n角形の一頂点から他の全ての頂点にひいた線分の長さの積はnになる」 ということを証明したいのですが… 外接円を原点中心の単位円とし一頂点A0を(1,0)にとります。 また円上に反時計回りに等間隔にA1,A2,…,A(n-1)をとります。 このとき余弦定理から (A0Akの長さ)^2=1+1-2*1*1*cos(2π/n) =2-2cos(2π/n)=4sin^2(π/n) ゆえ求める積は Π[k=1~n-1]2sin(π/n) と変形したところで行き詰ってしまいました。 どのようにすれば証明できるでしょうか。

  • 三角比について教えてください

    半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。また、円の中心Oから正n角形の1辺に下ろした垂線の長さを求めよ。

  • 三角比の問題

      最近三角比について習いました。 公式は覚えたのですが問題として出されるとよく分かりません。 その問題がこれです。 半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。 また、円の中心Oから正n角形の1辺 に下ろした垂線の長さを求めよ。 ※この問題には最初から図は与えられていません。 解説お願いいたします。

  • 数学 三角比

    三角形ABCにおいて、頂点Aから直線BCに垂直におろした垂線の長さは1、頂点Bから直線CAに下した垂線の長さは√2、頂点Cから直線ABに下した垂線の長さは2である。このとき、三角形ABCの面積と、内接円の半径、および外接円の半径を求めよ。

  • 三角比

    半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。また、円の中心Oから正n角形の1辺に下ろした垂線の長さを求めよ。 という問題がどうしても分りません(><) どなたか解説をお願いいたしますm(_ _)m ちなみに解答は 1辺の長さ:20sin180°/n 垂線の長さ:10cos180°/n よろしくお願いします。

  • 複素数のn乗根の問題です

    半径1の円に内接する正n角形A[1]A[2]・・・・・・A[n-1]A[n]がある。線分の長さの積について、 A[1]A[2] ×A[1]A[3]×・・・・・・・・×A[1]A[n] = n が成り立つことを示せ。 という問題なのですが、どうやって示せば良いのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 図形の問題

    図形の問題で、画像の図の問題の解き方を教えてください。 半径1の円Oの円周上にAからFまで6つの点をとり正六角形ABCDEFを作った。 (1)∠ABCの大きさを求めなさい。 (2)頂点Aと頂点Cを結ぶ、線分ACの長さを求めなさい。 (3)正六角形ABCDEFの面積を求めなさい。 答えは (1)120° (2)√3 (3)3√3/2 です。 解き方をできるだけ詳しく教えてください。

  • 数学(極限)で分からない問題があるので質問しました

    □1 lim(n→∞) 1/n ∑(n,k=1)sin(πk)/n □2 lim(n→∞)∑(n,k=1)sin{(n+2k)/(n^2+nk+k^2)} □3 lim(n→∞) (√n)sin(1/n)∑(n,k=1) 1/√(n+k) □4 半径1の円に内接する正n角形の異なる2つの頂点を結ぶ線分、辺と対角線の総数をMn,それらの長さの総和をLnとする時、lim(n→∞)Ln/Mn を求めなさい。 この4つの問題です。解答、解説お願いします。

  • 中学2年の数学の幾何の問題です。

    よろしくお願いします。 中学2年の数学の幾何の問題です。 学校で渡されているテキストのため、答えのみで、解説がのっていません。 私も考えてみたのですが、答えがあわず。。。 よろしくお願いします。 問題 AB=12cm、BC=16cm、角ABC=90度の直角三角形ABCに、円Pが内接しており、さらに、辺BC上に直径をもつ半円Qが、円Pと辺ACに接している。このとき、 (1) 円Pの半径を求めよ。答え4cm (2) 半円Qの半径を求めよ。答え(27-9√5)/2 (2)について、私は、 PからBCに下ろした垂線の足をRとする。 Pの半径をR、Qの半径をrとして、三角形PQRと三角形ABCが3:4:5の相似として説いたのですが、答えが違いました。 PR=R、PQ=R+rより。 どうして間違ってるのかもよくわからないのですが。。。生徒が、どうして相似なのかも示さないといけないと言っていて、かつ私が思うにこれで答えが合わないということは相似ではないのかも。。。と思っています。 よろしくお願いします。

  • 中学2年の数学の幾何の問題

    よろしくお願いします。 中学2年の数学の幾何の問題です。 学校で渡されているテキストのため、答えのみで、解説がのっていません。 私も考えてみたのですが、答えがあわず。。。 よろしくお願いします。 問題 AB=12cm、BC=16cm、角ABC=90度の直角三角形ABCに、円Pが内接しており、さらに、辺BC上に直径をもつ半円Qが、円Pと辺ACに接している。このとき、 (1)円Pの半径を求めよ。答え4cm (2)半円Qの半径を求めよ。答え(27-9√5)/2 (2)について、私は、 PからBCに下ろした垂線の足をRとする。 Pの半径をR、Qの半径をrとして、三角形PQRと三角形ABCが3:4:5の相似として説いたのですが、答えが違いました。 PR=R、PQ=R+rより。 どうして間違ってるのかもよくわからないのですが。。。生徒が、どうして相似なのかも示さないといけないと言っていて、かつ私が思うにこれで答えが合わないということは相似ではないのかも。。。と思っています。 よろしくお願いします。