• ベストアンサー

図形の問題

図形の問題で、画像の図の問題の解き方を教えてください。 半径1の円Oの円周上にAからFまで6つの点をとり正六角形ABCDEFを作った。 (1)∠ABCの大きさを求めなさい。 (2)頂点Aと頂点Cを結ぶ、線分ACの長さを求めなさい。 (3)正六角形ABCDEFの面積を求めなさい。 答えは (1)120° (2)√3 (3)3√3/2 です。 解き方をできるだけ詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) 公式より、正n角形の内角の和は 180×(n-2) 。  よって、正六角形の内角の和は  180×(6-2)=720°  したがって、1つの内角は  720÷6 = 120° 別解)  △OAB について、  ∠AOB = 360°÷ 6 = 60°  OA=OB=1(半径)より、△OABは二等辺三角形  よって、∠OBA =(180°- 60°)÷2 =60°  (※よって、△OABは3つの角が等しいから正三角形。)  △OBC についても、同様にして、∠OBC = 60°  したがって、∠ABC=∠OBA+∠OBC=60°+60°=120° (2) 直線OBを引き、ACとの交点をMとする。  △ABMと△CBMについて  ・△OAB、△OBCは正三角形より、BA=BC=1  ・∠ABM=∠CBM=60°  ・BM共通  より、二辺とその間の角が等しいため、△ABM≡△CBM  よって、∠BMA=∠BCM  この時、ACは直線であるから、∠BMA=∠BCM=90°  したがって、△ABMには、∠BAM=30°、∠ABM=60°の直角三角形。  よって、MB:AB:AM=1:2:√3  AB=1より、1:AM = 2:√3  ゆえに AM = (√3)/2  △CBMについても、同様にして、CM = (√3)/2  よって、AC = AM + CM = (√3)/2 + (√3)/2 = √3 (3) △OAB について、OBの中点をMとすると、OB⊥AM  よって、△OABの面積は OB×AM= 1 × (√3)/2 × 1/2 = (√3)/4  △OBC、△OCD、△ODE、△OEF、△OFA についても同様であるから、  正六角形ABCDEFの面積= 6 × (√3)/4 = (3√3)/2

その他の回答 (2)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

正六角形ABCDEFの作り方が書いてないのでこの問題は不適切です。 とりあえずAB=BC=CD=DE=EF=FAに取ったとします。 三角形OABにおいてOA=OBすなわち2等片三角形、∠AOB=360°/6=60° 頂角60度の2等辺三角形の底角∠OAB=∠OBA=(180°-60°)/2=60° すなわち三角形OABは正三角形。同様の理由により 三角形OBC、三角形OCD、三角形ODE、三角形OEF、三角形OFAも正三角形。 (1)∠ABCの大きさを求めなさい。 60°+60°=120° (2)頂点Aと頂点Cを結ぶ、線分ACの長さを求めなさい。 三角形ABCは頂角が120°の2等辺三角形。∠BAC=∠BCA=(180°-120°)/2=30° ACとOBの交点をPとすると∠APB=∠CPB=90° AB=1よりAP=√3/2、AC=√3 (3)正六角形ABCDEFの面積を求めなさい。 OからABに下した推薦の足をQとするとOQ=√3/2 三角形AOBの面積=AB×OQ/2=1×√3/2/2=√3/4 六角形の面積=6×√3/4=3√3/2

  • PC98
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.1

高校数学の範囲で回答します。 (1)外角の和は360°なので、1つあたりの外角は360/6=60°   直線の角度は180°なので、180-60=120 よって120° (2)半径1なので、OA=OC=1  また、∠AOBは六角形を構成する三角形AOBなので、その頂角の角度は60°  ∠AOC=2∠AOBから∠AOC=120° よって三角形AOCは頂角120°、2辺の長さが1の三角形。  ここで余弦定理よりACの長さをtとすると、t^2=1^2+1^2-2x1x1xcos120°=3 よってt=√3からAC=√3 (3)一番単純なのはこれ。  三角形AOBは辺の長さが1の正三角形。これが6つで正六角形なので、その面積は  三角形AOBの面積を6倍したものに等しい。  6x(1/2x1x√3/2)=3√3/2

関連するQ&A

  • 数学の面積を求める問題です。

    図で、三角形ABCの辺BCを直径とする半円Oと辺AB、辺ACとの交点をそれぞれD、Eとする。 頂点Bと点E、頂点Cと点Dをそれぞれ結び、線分BEと線分CDとの交点をFとする。 ∠ABC=60°、∠ACB=75°、BC=4cmのとき、線分ADと線分AEと弧DEで囲まれる図形の面積は何cm2か。ただし、円周率はπ(パイ)とする。 (解説も宜しくお願いします。)

  • 六角形

    図のような一辺の長さが1である正六角形ABCDEFがある六個の頂点から異なる三点を選びそれらを線分で結んで三角形を作る。 単純すぎることですが・・・二等辺三角形の面積はs=1/2absinCを当てはめればよいのですが答えにsinが120゜とあり120゜をどう出したか分からないです^^;図形がダメダメですね・・・ なんか図形が分からなくなってしまいました^^; ああ(><)これって小学生の問題じゃないか? お願いしますm(__)m

  • 数1 図形問題の解答お願いします H24.06

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図のように△ABCの2辺AB、ACの中点をそれぞれD、Eとし、 線分DCを2:1に内分する点をHとして、頂点Aから点Hを通る 直線と線分DEとの交点をG、辺BCとの交点をFとする。 また、DB=4、DG=2、∠ABC=60°である。 (1) 三角形の辺BCの長さは、BC=【1】であり、線分DEの長さはDE=【2】である。 (2) 三角形の辺ACの長さは、AC=【3】である。 (3) この△ABCの面積は、【4】であり、△ADGの面積の【5】である。

  • ベクトルと平面図形の問題です。3

    ベクトルと平面図形の問題です。3 A(1,0),B(-1,3),C(-2,1) を頂点とする三角形ABCの面積を求めよ。 【答え:11/2】 S=1/2{│AB→││AC→│sinθ} の公式をつかって解こうとしたのですが、 どうしても答えが合わなくって… ヒントまたは解答をどなたかお願いします

  • 図形の質問です。

    図のように一辺の長さが10cmの正方形ABCDの折り紙がある。辺AD上に点Pをとり、BPを折り目として折る。点Pが点Aから点Dまで動くとき、頂点A‘はどのような図形を描くか。またその図形で点Bを 含む方の面積を求めよ。ただし、円周率をπとする。 解答 25π 半径の10センチの孤ACただし点A、Cは除くとありますがなぜこの点は除かなければいけないのですか? よろしくおねがします

  • 公立高校入試の図形問題 円と三角形

    下の図のように 円周上に点A,B,C,Dがあり、三角形ABCは正方形で、CD=1、AD=2,BD=3センチM. また、線分ACと線分BDの交点をEとする。 (1)角ADB=? (2)塩分DEの長さ=? (3)線分BC=長さ=? (4)三角形ABCの面積=? なるべくシャープで明快な解説をお願いします。

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.07

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図のように、AC=1、BC=2、∠ACB=120°の三角形 ABC がある。 (1) AB=【1】であり、三角形 ABC の面積は、【2】である。 (2) 三角形 ABC の外接円を O とすると、円 O の半径は【3】である。 (3) C を通る円 O の直径を CD とすると BD=【4】、 また、三角形 BDC の面積は、三角形 ABC の面積の【5】倍である。

  • 図形

    半径3の円に内接する三角形ABCがあり、AB=5,AC=2とする。 このとき辺BCの長さを求める問題 (1) 長さ 5 の線分 AB を引く。    (2) その両端から長さ 3 の位置に外接円の中心 O を取る。    (3) O を中心として半径 3 の円 O を描く。    (4) A を中心として半径 2 の円を描き,円 O との交点を C とすることを考えたのですが 図で考えると2通りの図ができますが なぜ、LCとLAは純格といえるのですか? それから、図を使わない方法はありますか?

  • 数I図形の問題です。解説お願いします。

    「半径1の円に内接する正十二角形の面積を求めよ。」 という問題で、正十二角形を12個の二等辺三角形でわける方法で解いてみたのですが、答えにたどり着けません。 以下私の解答です。 ------------- 円に内接する正十二角形のそれぞれの頂点と円の中心を結ぶと、2辺が1の二等辺三角形が12個できる。 1つの二等辺三角形をAB=AC=1の△ABCとすると、∠BAC=12/360゜=30゜ 余弦定理から BC^2=1^2+1^2-2*1*1*cos∠BAC =1+1-2*√3/2 =2-√3 ------------- となり、BC^2=2-√3が解けないので、答えまで行き着きません。 やり方が違うのでしょうか。 答えは3です。 解説お願いします。

  • 図形問題について

    図形問題を文章で表現するのは得策ではないと思いますが、他に方法がないので、ご理解ある方よろしくお願いします。 半径2の円があります。円を垂直に90度ずつ4つに分けたときの、右上一つ分の区画をAとします。このとき、区画Aは中心Oと弧CBに囲まれた部分とします(角AOB=90度)。ここでCは円周上の最上部にあり、Bは最右部にあります。半径BOを延長して円周上で交わり、直径をなす点をAとします。BOAは直径となります。ここで、半径AOの中点をDとし、直線CDを延長して円周と交わる点をEとします。 このとき、区画Aと三角形COEの面積の和を求めよ、という問題です。 円周率はΠ(パイ)として計算する五択なのですが、三角形の面積をどう求めるのか全く分かりません。図形の表現は困難かと思いますが、どなたかご理解ある方、ヒントでも結構ですのでよろしくお願いします。