• ベストアンサー

カーオーデイオ音声

2010年式トヨタVizsに搭載のナビゲーション「NSDN-W60」で音楽聴いてますが高速道路80km以上で走行すると音量が小さく聴こえてしまいます(60kmくらいの走行時の音量30%くらい)。原因は車が1000ccなのでスピード上げるとエンジン音が高くなるからでしょうか? スピーカは前部座席両脇にありナビのサウンド調整で中央と最前の中間に設定してあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

A No.2 HAL2 です。 Type して投稿するまでに既に No.1 回答者さんへの補足がされてました(^^;)。 >高速運転でも音が聞こえやすくする方法ないでしょうか? Tire を Road Noise の低い Tire に替える事はできますが、車体形状は変えられないので、こまめに Volume 調整する以外に手はありません。 Noise Canceller 内蔵 Earphone みたいに車外の音を拾って位相反転 (波形を上下逆に反転) した信号を音楽信号に Mix して暗騒音を相殺させるという手法は考えられますが、製品化されてはいませんし……。 素敵な Audio Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.4

昔に軽自動車でエンジン回転に応じて音を大きくする回路を作ったことがあります。 他には社内の騒音レベルに応じて大きくするものもあったようです。 車速連動ボリュームコントロールしゃそくれんどうぼりゅーむこんとろーる  https://www.goo-net.com/knowledge/12949/ で検索してみて下さい。 車速連動ボリュームコントロールとは、クルマにおいて、オーディオの音量を走行速度に応じて自動調節する機能である。 高速走行時には騒音などが原因で音が聞き取りにくくなる場合があり、その際には音量を上げるなど、常時最適な音量を保つことができる。 https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/50722.php など自動調節機能があるものがありますが、 無いものでも走行中は電圧が14.4V位になって、停止中は12.6V位になる出力電圧の差で微妙に差があるはずです。 車の騒音は防音対策だけでなく道路の状態等色々なので走行中音圧に位に設定して聴くしかないないと思うし、 停止中は音漏れが気になるなら手動で下げるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>原因は車が1000ccなのでスピード上げるとエンジン音が高くなるからでしょうか? <半分正解です。 気が付かない騒音の事を暗騒音と言いますが、暗騒音は Engine 音ではありません。 Engine 音は車の速度とは関係なく、Engine 回転数に比例します。 坂道で Gear Down して Engine 回転数が高くなると、速度が速くなっていないにもかかわらず Engine 音は大きくなりますよね。 速度に比例して大きくなるのは Wind Noise (風切り音) と Tire が地面を転がる際の Road Noise です。 この 2 つは長時間ずっと同じような音色である事や人の聴覚では知覚し難い低周波がかなり含まれている事から暫くもしないうちに脳が慣れてしまってそんなにうるさくはないと思ってしまいます。……まぁ臭い匂いもちょっとすると慣れて感じなくなるみたいなものです。 でもこの暗騒音よりも小さな音は暗騒音に Masking されてしまって聞こえなくなります。 聴いている音楽の最大音量と暗騒音に Masking されるまでの音圧の幅 (実効 Dynamic Range と言います) は暗騒音が増えて底上げされると狭まってしまいます。 音楽の音量は同じでも小音量時の音が掻き消されてしまいますから、相対的に音量が減ったと感じてしまうわけですね。 Dynamic Range は 40〜50dB (数百:1) もあれば音楽を聴くのに不自由がなくなるのですが、40dB 以下になると流石に小音量部が Masking で足切りされるのにイライラして Volume を上げざるを得なくなります。 Audio 用語の S/N 比 (Signal to Noise Ratio) は規定出力と暗騒音 Noise との計測比ですが、人の聴覚は計測器のように Flat ではありませんのでこれを補正した近似値が Catalogue に記されます。 この補正をした値で 50dB ぐらい以上が HiFi と呼ばれる Quality になるのですが、音楽は機器の限界まで Volume を上げて聴くものはありませんので実効 Dynamic Range を 50dB 以上取るにはもっと S/N 比が高い機器を要たりします。……Cassette Tape はぎりぎり 50dB ぐらいだったので Noise Reduction 回路とか、いろいろ工夫がなされていたものですが、現在の CD は 90dB 以上ありますので聴覚で良し悪しが判るものではなく、性能数値からは良し悪しを判断できるものではなくなっていますね(^^;)。 「さっきまで Main Vocal も Back Chorus も聞こえていたのに車の速度を上げたら Back Chorus が聞こえなくなったぞ! これは音量が小さくなった時と同じだから Volume を大きくしなければ!」と脳の感覚処理部位は判断するのですが、理性的処理部位は「60km/h 走行時の 30% くらいに音量が下がった? いや Volume は弄っていないんだから音量は同じ筈!Engine 音が上がった? 1000cc だから?」と知識を Full 動員して原因を探るものの、その知識に Wind Noise や Road Noise がなければ「やっぱ 1000cc だから」になってしまうんです(^^;)。 私は 2800cc の四輪駆動車に乗っていたのですが、大きく重く四角い四輪駆動車を 100km/h 以上に加速する際は「大気圏再突入っ(^_^)/」と叫んでいましたよ(笑)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

エンジン音だけで無く、風切り音やタイヤが路面と接触する際の音など、走行で発生するノイズは色々な要素が絡んで来て車の速度が速くなるほど影響が大きくなっていきます

umimonogat
質問者

補足

高速運転でも音が聞こえやすくする方法ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアモニターにTVが映るように接続したい

    トヨタのエスティマに乗っていて、前部座席にメーカーオプションのナビ(トヨタボイスナビゲーション型番:16034)を装着しております。この度、リア用に9chモニターとDVDプレーヤーを購入したのですが、リア用にはモニターを購入したのでTVチューナー機能がついていません。カー用品屋さんいわく「前部座席のナビについているTVチューナーのリア出力用の接続端子があればそこから引っ張ってきてつなげればいい」とは言ってもらったのですが、ディーラーに確認したところ、「メーカーオプションのナビの場合、リア出力用の端子はなにもついてません」っていわれてしまいました。車を購入するときには、「リアにもTV付けたらどうですか」とか言っていたのに、なんだか納得いかないです。なんとか、リア用モニターでTVを接続することはできないのでしょうか?

  • TOYOTAのナビについて。

    TOYOTAのIPSUMに乗っています。 その車に搭載されているボイスナビゲーションには、走行中にTVが見れない機能が付いてるんです。 いろんなサイトを見てきたんですが、そのナビに対応したサイトが全く見つからず、困っています。 ナビ自体を一度外し、やってみたんですが、どこをどうすればいいのか わかりません!!!!!!どなたかTOYOTA IPSUMのナビのTVを見る事の出来る 改造方法を知っている&サイトがあるという方、ご回答宜しくお願いします。

  • カーナビUSBアダプタ取付け

    H22(2010年式) ヴィッツ B Sエディションにトヨタ純正SDナビ NSDN-W60搭載してます。このナビ背面に純正iPod対応USB/VTRアダプター取り付けたいのですがナビ背面からケーブルでUSB端子を車前面のどこかに出すようになりますがこれを収納するボックスみたいのがどこかにあるのでしょうか?

  • 車のナビゲーション

    トヨタ ヴィッツに搭載のナビ型番NSDN-W60、純正型番76046を交換予定ですが型番DN-WNS60と純正型番76046とは同じ意味なのでしょうか?(型番DN-WNS60を購入し取り付ければ動作に問題ない?)

  • カーナビ配線

    2010年式トヨタビッツにトヨタ純正SDカーナビNSDN-W60搭載してます。このナビでUSBメモリに保存した音楽聴く為トヨタ純正 ipod対応USB/VTRマルチアダプターを接続したいのですが背面接続場所わかりません。どなたか知ってる方お願いします。又できれば各端子名もお願いします。

  • トヨタ純正 DVDナビゲーション「NDDN-W56」について AUXにミニプラグコードでipod nano を接続して音楽を聴くことは可能ですか?

    トヨタ純正 DVDナビゲーション「NDDN-W56」について AUXにミニプラグコードでipod nano を接続して音楽を聴くことは可能ですか? また,音楽を聴きながら走行中にナビは表示されますか?

  • 車の燃費

    おはようございます  気になったことがありまして質問します。  500キロメートルの道のりを車でドライブする際、  例えば、1000ccの トヨタのIQで走行するのと      1300ccの トヨタのヴィッツで走行    (車種の問題ではあまりなくて、エンジンの大きさとして)   どちらが、燃費が良いのでしょうか?   条件としては   ・道のりはほぼ、高速道路で速度は守る。   ・車に乗るのは私一人、(160cm.50kg)    荷物はほぼなし    よろしくお願いします

  • トヨタ中古車に詳しい方、ご指導を・・

    この2台で悩んでいます、両車ともトヨタディーラーの販売です。 (1)トヨタ ヴィッツ 1.3 F リミテッドII SD(ナビ/スマートキー付)2010(2015 12月車検)走行 2・4万km ¥70万弱(総額¥82万)一般保障付 (2)トヨタ ヴィッツ 1.3 F スマートストップパッケージ(2011 車検整備付)走行1・5万km ¥100万弱(総額¥115万)一般保障付 自分としては(1)が良いと思うのですが、お勧めはどちらでしょうか、またどういう点に注意し交渉すればいいでしょうか。

  • トヨタ ナビゲーションについて

    先日トヨタ車を購入した際にカーナビをオプションで付けました。 「DVDナビゲーション NDDN-W56」です。 そして後部座席に「8型後席ディスプレイ」を付けました。 初めてのカーナビでカタログを見てもよく分からないのでよろしくお願いします。 (1)テレビは見れるのでしょうか?チューナーなどを付けないと無理でしょうか? (2)後部座席に付けたディスプレイでDVDもしくはテレビを。前席のモニターでナビ  を同時に見れますか? 初心者丸出しの質問で申し訳ありませんがよろしくご教授願います。

  • 車の買い換えについて

    来月10月下旬に車検です。(5年目)本当は乗りつぶそうと思っていましたが、エコカー減税やエコカー補助金があるから今乗り換えてはどうかと勧められています。トヨタヴィッツ(白)1300ccです。 2WD/CVTで、ハードディスクのナビをオプションで付けています。 今乗り換えずに車検を受けるとタイヤは履き替えねばなりません。走行距離が25,000kmと少なく、綺麗に乗っているからと下取りは最低20万円以上にはなると言われていますが、乗り換えた方が良いのか(得なのか)どうか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 製品登録がされているにも関わらず、マイページの一覧に表示されない問題について解決方法を教えてください。
  • 新しく購入したパソコンに製品をインストールしたいが、マイページに登録された製品が表示されないため、インストールができません。解決策をお教えください。
  • 新しいパソコンへの製品インストールに関して、マイページに製品が登録されているにもかかわらず、一覧に表示されない問題が発生しています。どのようにインストールすればよいでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう