• 締切済み

PCでのDVD作成を短時間でするには?

ノートPC(NEC2002年製)と外付けDVDストレージ (DVR-UEH8 IO-DATA)でDVDを作成しようと思い、 約2Gの映像(2時間)をUlead DVD MovieWriter Advance SEという付属ソフトで焼いたのですが、 とって~~~も、遅いです。1枚の作成に8時間 近く掛かり、その間はPCも重くて、使えません。 これじゃ、気軽に作成するにはストレスになります。 何かやり方が間違っているのでしょうか? PCのスペックが問題なのかな? セルロン1.8GHz、HDD40Gなのですが… 本当なら家庭用DVDレコーダーがあればいいのですが、 今はお金がないのと、モーションチャプターも 入れたいので、PCでやっています。 もっと短時間で作成できる方法を教えてください。

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.5

ノートの場合HDDの内蔵での増設は無理ですが、 外付けでもIEEE1394なら速度的な不満はまず出ないですね(USB2ではCPU負荷がIEEEより高いし実際の転送速度でもやや劣るので不利)、 メモリの追加はメモリスロットに空きがあれば可能(無い場合にはより大容量の物と交換という形に)、 buffaloのメモリの製品サイトでPC型番から最大容量や必要な規格など検索できます、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html まあハードウェアキャプチャデバイスとメモリ追加したら安価なDVDレコーダー買えちゃうぐらいかかるから、 DVDレコーダーの購入の方が効果的かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.4

ハイエンドPCでもDVD作成は高負荷となりますので、Celeron1.8GHzのノートでソフトウェアエンコードでのMPEG変換とDVDオーサリングを内蔵HDDだけで賄おうとすればそれぐらいはかかって当然でしょうね(XeonDual2.98GHzでもMPEG変換には2倍ほどかかります)、 メモリを潤沢に載せ(最低でも512MB)、 HDDをファイル読み出しと書き出し用に2台増設しアクセス処理を分散させる、 ハードウェアエンコーダー搭載のMPEGエンコーダーでMPEG処理させる、 たとえばこんなの http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004usb_index.htm オーサリングソフトは再エンコード無しで処理するタイプの物にする、 http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html こうすればMPEGエンコード(キャプチャ)にはムービー実時間で済むはず(AVIからの変換はできないかも)。

beachgoer62
質問者

補足

スペックですが、Celeron1.6GHzでした。 やっぱり、今のノートでは限界がありそう です。 ノートPCでも、メモリやHDDを増設できるのですか? 基本的に今まで、製品のままでしか使ったことがないので。 外付けHDD160Gは2台あるのですが、関係ないですよね? リンク先も参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • antai
  • ベストアンサー率38% (88/227)
回答No.3

モーションチャプターっていうのが何かはちょっとわかりませんが。 大半の映像のファイル形式はDVD-Videoにするためには、ファイル形式の変換が必要になってきて、ソレに時間がかかってしまうのは、どうにも避けようがないことだと思います。 短時間で終わらせるには、とりあえずパソコンの性能ってことでしょうか。 あとは、No.1さんのおっしゃるように、ソースを作る際に再エンコが必要ないように作っておけば、少なくとも1時間でできると思いますよ。 あとは、作成中はPCをかまわないようにしたほうが多少早いと思います。 それのためにPC買い換えるくらいなら、DVDレコーダーを買うっていう話になると思いますので、時間を感じないようにするという意味では、就寝前にスタートしておくとか、出勤前にスタートしておくとか、そういったことをしてみるのもいいかなぁと思います。 作業中に、他の作業をしないためにも有効な手段かなと思います。

beachgoer62
質問者

お礼

モーションチャプターって、DVDの最初の メニューで、それが動画になって動くている のを言います。 モーションメニュー? ちょっと、聞きかじりですいません。 >ソースを作る際に再エンコが必要ないように作って この方法がいまいち分からないんです… もうちょっと、勉強します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お使いのパソコンがUSB 2.0/IEEE 1394対応になっていますか? USB1.1なら転送速度(1/40)の問題で長時間かかるかもしれません。 また動画処理は物理メモリーが大きくないと処理に時間がかかります。 また、動画を焼いているときは他のソフトを稼動させると、エラーがでて、DVDが使えなくなります。 できたらお使いのパソコンの仕様をもう少し列記したほうが適切なアドバイスがくると思います。

beachgoer62
質問者

お礼

USB 1.0/IEEE 1394対応です。なので、1394の 方を使っているのですが、最近USB 2.0のカード も購入しました。メモリは256Mしかないです。 やっぱりスペックが弱いんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.1

初めからDVDビデオで行けばそんなに掛かりません まず 録画もmpeg2で取ります これが2時間なら2時間かかります それから 編集もビデオ形式でして DVDビデオに変更する時は動画は何もしないを 選ぶと30分程度で終わります これを書き込むのに30分も有れば終わります 家庭用DVDレコーダーと同じ程度で終わります 早く終わる為には圧縮をパソコンでしない事です 録画時間に圧縮をして書き込む時に DVDビデオに変換するだけにしないと もの凄く掛かります 私もパソコンにDVDレコーダーと同じ動きの ソフトを入れていますが録画時間はそのまま掛かりますから もう面倒ですから家庭用DVDレコーダーを買いました

beachgoer62
質問者

お礼

正直、ソフト自体をあまり使いこなせてないのと、 安モノのノートPC(14万くらい)なので、 素直にDVDレコーダーを買おうかなと思っています。 あと、メディアもデータ用に書き込んでいた のですが、ビデオ用を使うともっと早いのでしょうか? たぶん、それが普通なんでしょうが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD作成時のチャプター作成について

    閲覧ありがとうございます。 DVテープをPCにMPEG2で取り込み、メニューをつけてDVDに焼こうと思っております。 そこでDVDを作成する際にメニューにチャプターをつけたいと思っているのですが、チャプターを作成した際必ずサムネイルが付くと思うのですが、あのサムネイルを省いてタイトルのみのチャプターメニューを作成する事って可能なのでしょうか? もしできないのであればMovieWriter4でサムネイルの大きさを調整する機能があるような事を聞いたのですが、どれくらいまで小さくする事が可能なのでしょうか? ちなみに現在使用しているオーサリングソフトは Ulead DVD MovieWriter 3.5 SE for I-O DATAです。 宜しくお願いします。

  • Ulead DVD MovieWriter 3.5SEでDVD作成がうまくいきません

    以前こちらで質問したものです。 Ulead DVD MovieWriterの修正バッチを適用したらどうですか?との回答にバッチをあてようとしたところ、PCの種類が違ったため、出来ませんでした テレビ番組をDVD-Rに保存したところ、音声と画像がずれてしまいます。 テレビ番組の時間は1時間程度で容量は問題ないと思うのですが・・・ DVD作成ソフトはUlead DVD MovieWriter 3.5SEを使用して作成しました。 宜しくお願い致します。 PCのデフォルトソフトはUlead DVD MovieWriter 3でしたがサイトの方で 3.5にUPするバッチが出ていましたのでそれを適用しました。 PCはSHARP PC-TX26Gです。 宜しくお願い致します。

  • ビデオ~DVDを作成

    子供のビデオ映像をDVDに残そうと思いUlead DVD MovieWriter 2で映像を取り込んだのですが、容量が6G程あるのですがDVD-R1枚分の容量に収まるように作成圧縮するにはどのようにすればよいのでしょうか? ソフトはUlead DVD MovieWriter 2とVideoStudio 6がありますがどちらを使用したほうがよいのでしょうか?

  • wmvをDVDにUlead DVD MovieWriterで焼くときの所要時間

    wmvをUlead DVD MovieWriterで普通のDVDプレイヤーでも見れるように焼こうとしているんですが、レンダーに時間がかかるとかで、たかが1枚4.7G分を焼くだけで8時間以上かかっています。もっと短い時間でやれる方法はないのでしょうか?ちなみにこれ以上費用はかからずにで。宜しくお願いいたします。Ulead DVD MovieWriterは最新です。

  • DVDドライブのゴム足

    IODATAのDVR-UEH12Wを使っているのですが、 http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh12w/index.htm DVDドライブのゴム足を紛失してしまいました。 販売している店を教えてくれませんか? 秋葉原だとたすかります。

  • DVDビデオ作成について

    PCでTVキャプチャーした動画をDVDに焼こうと Ulead DVD MovieWriter Advance SEというソフトを使いました。しかし、書き込むファイルを入れていざ書き込もうとして「次へ」を押すといつも固まってそのまま動かなくなります。 ※強制終了もむりです。 どうしてもDVDに焼きたいのですがどうすれば固まらないで済むのでしょうか? PCのスペックは ペンティアム4 3EGB メモリー 512MB OS windors 説明不足かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • DVD作成ソフト Ulead DVD・・・について

    Ulead DVD MovieWriter5についてお聞きします。 PCを購入したときに(NEC)初めから入っていたDVD作成ソフトなのですが、 バージョンアップの無償パッチなんかはあるんでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。

  • 一度作成したDVDの再編集に関して

    家電DVDレコーダで作成したDVD-Video、パソコンでオーサリングしたDVD-Video ともに同じなのですが、 作成したDVDからリッパーソフトでチャプター単位でVOBファイルを取り出し、 そのファイルをPowerDVDなどのプレイヤーソフトで再生すると、再生時間が狂って表示される場合があります。 また、Ulead DVD MovieWriterなどのオーサリングソフトで再編集させようとしても、 再生時間が正しく認識されないことがあります(実際は20分のムービーなのに冒頭5分しか扱えない) 解決方法はありますでしょうか?

  • 長時間テレビをDVDにする方法は

    現在I-O DATA mAgicTVとUlead DVD MovieWriterを使ってテレビ番組をDVDにしていますが、長時間だとUlead DVD MovieWriterの使い方がよく分からずDVDが2枚で作っていますが、圧縮して1枚におさまる方法が分かる方、教えてください なお、CMカットはやっています

  • 縦長にならないオーサリングソフト

    今まで neoDVD と Ulead DVD MovieWriter Advance SE と PowerDirector3(体験版)を使用しDVDを焼いてみましたが Ulead DVD MovieWriter Advance SE以外のソフトは焼いた後画面が縦長となります。 作成レベルを高く(一時間に)すれば大丈夫ではないかとアドバイスも頂きましたが、焼きたい動画は2-3時間の物ばかりです。 Ulead DVD MovieWriter Advance SEではきちんと焼けるのですが、一時間半の動画を焼くのにオーサリング込みで7-8時間かかります。 逆にneoDVD と PowerDirector3(体験版)だと一時間半の動画もオーサリング込みで3時間未満で焼ける・・ 出来ればオーサリング~焼きまで出来るもので、 オーサリングが短時間で画面が縦長にならないソフトはないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 身体の関係を持つ前提で知り合った同性の人と会うことを考えていますが、相手は既婚者で彼女もいるとのことです。関東に出張で訪れる際にセフレを募集しており、私が来ることを望んでいます。しかし、相手の行動や言動に怖さを感じています。友人からもやめるように言われていますが、人生経験になるのか迷っています。皆さんならどうしますか?
  • 相手は既婚者で、彼女もいるという同性の人と出会いました。相手は関東に出張で訪れ、月に数回だけ会いたいとしています。ただし、相手の行動や言動に不安を感じており、友人からもやめるようにアドバイスされています。自分の立場で考えると、行くか行かないか迷っています。また、相手が会社を経営しているという話もありますが、信用できるのか疑問です。
  • 同性の人と身体の関係を持つことを前提に知り合ったのですが、相手は既婚者で彼女もいるとのことです。関東に出張にきた際に一緒に過ごすために私を求めています。しかし、相手の言動に不安を感じており、周りの友人からもやめたほうがいいと言われています。自分の立場で考えると、迷ってしまいます。行くべきかやめるべきか、どう判断すればいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう