• ベストアンサー

田舎のバス

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.6

 0時を過ぎて終着に到着するバス路線を私は知っています。

関連するQ&A

  • 田舎のバスの不便さ

    (田舎の話です) 実家から別の不便な住宅街みたいなところへの引越し情報を見ていたのですが、駅までも遠いし、車持ちであればそこまで影響はないかもしれませんが、例えば自転車通勤ならば30分といった場所です。 それで「そういえばバス通勤すれば15分ぐらいの距離」と思って検索したところ、そもそもルートが無いことに気付きました。(バス停はあるが、田舎なのでバス情報もほとんどないし、バスもその区間は走っていなかった) これはもう、そんな不便な住宅街はやめたほうが早いでしょうか。 (文字では説明し辛いですが、住宅密集地+道路も狭いから車に乗るのも不便みたいな)

  • 都内で田舎の情緒があるバス停か駅を教えて欲しい。

    都内で田舎の情緒が感じられるバス停か駅を探しています。 小学校からの友人とショートムービーを趣味で制作予定です。 田舎の女の子(中高生)がバス停か駅で初恋の人を待つシーンを撮りたいのです。何度もバスか電車が停車するけど、男の子が乗っていない…不安な表情の女の子。でも最終的にはその男の子がバスか電車から下りてくるというよくあるシーンです。撮影は反対車線から撮影したいので、交通量が少ないところがいいです。 雰囲気が良い駅を探しています。近所で田舎っぽい素朴なバス停や単線の電車駅をご存知でしたら、教えて頂きたいです。 エリアは東京都内か神奈川県内(横浜、川崎あたり)希望です。 以上、宜しくお願い致します。

  • バスで酔うのを防ぎたい!

    4月から学校に通うのにバスを使うことになりました。 10分、15分くらいなら耐えられるのですが、最初のバス停から終点近くまで乗っていかなければいけないので50分くらいバスに乗っていることになります。 今もほぼ毎日のように出かけるので学校に通うのと同じ道を通るバスに乗っているのですが20分くらいたったころから気持ち悪くなり始め、降りるころになるとホントにあと5分乗ってたら吐いてた・・・っていうくらい酔ってしまうのです。 これからたぶん3年間バス通学なのでどうにか酔うのを治したいのです! 酔わない方法があったらおしえてください><

  • 都内、神奈川、埼玉で、田舎風のバス停

    ショートムービーを作ろうと思うのですが、都内・神奈川・埼玉で田舎風のバス停があるところはありませんか? よく映画で出てくるような、ベンチとか屋根があるバス停がベストなのですが、、、

  • 田舎暮らしについて教えて下さい!!

    このたび彼の転勤で田舎に引っ越すことになりましたが、私はずっと都会で育ったため、要領がさっぱり分かりません。住むところを探しているのですが、車があるので駐車場2台付の物件を紹介してもらっています。でも、住むところから歩いていける距離に商店も、コンビニも何もない所に住むというのはどうなんでしょうか?そういう環境に暮らした事がないので、なんだか不安に思ってしまいます。 買い物も車で走ってスーパーがやっと一件。都会のように、お店同士の競争がない分、生活費は結構高いのではないでしょうか? また、病院なども車で行くことになるんですよね。風邪を引いても運転する事になるんですよね。田舎暮らしの方というのはそのようにしているのでしょうか? そのような不便な場所にしか新築のマンションがないみたいなんです。バスは6時頃終わっちゃうし、電車の駅はとっても遠いし。。。 あまりにも生活が想像できなくて。 どのような事でも良いですからアドバイス頂けたらと思います。

  • 田舎に泊まろう最終回に流れていたBGMの曲名は?

    田舎に泊まろう最終回に流れていたBGMの曲名は? ・3/28(日) 12ch田舎に泊まろう最終回 残したい田舎遺産の1部 ・時間:21:40頃 ほんの1、2分 ・長崎県の棚田を紹介している際のBGM は何という歌手のなんと言う曲名でしょうか? かなり有名な洋楽の曲です。 かつて車のCMにも使われていた様な気がします・・。 曲の感じを文字で表せないのが辛い・・。

  • 田舎に泊まろうで。。

    今日「田舎に泊まろう」を見ていて思ったのですが 何軒も断られてるのに最終的には お泊りできてますよね。。 過去にお泊りできなかったことってあるのでしょうか? そういう場合は放送されないのかなぁ。。

  • 住んでいるところが田舎過ぎて辛いです。

    住んでいるところが田舎過ぎて辛いです。 車がないとまともに移動ができないくらいの田舎で、やる気が出ません。 いままでバスや電車が身近にありよく利用して生活していたので とても不便に感じるし、なにも出来ないような錯覚を覚えます。 大学生の頃は、入りたくてはいった学校ではなかったけれどせっかくだから といろんなボランティアや行事等に参加して割りと楽しく生活していました。 今思えばバイトもしておけばよかったと後悔しています。 引っ越しを考えるのですが勿論そんなお金もありませんし、 ハローワークにも行くのですがなかなか仕事が見つからず 通うお金も無くなりそうです。 親とは大学の時に散々(やめるかどうかで)もめて、それいらい関係は あまりよくなく、頼れないし頼りたくもないです。 今は家の手伝い(家事など)をすることで家に住まわせてもらってる状態です。 ここからが質問なのですが、 最低限の荷物だけ持って大学付近(都会)に行き、ネカフェなどに 止まりつつバイトをしようと思っているのですが、きちんとした住所がないと パートやバイトは雇ってもらえないのでしょうか? このままいてもだらだらと人生を送ってしまいそうで怖いです。

  • 高速バスについて―――よくあることなのでしょうか?(長文ですが)

    ゴールデンウィークの最終日、実家から戻るときに乗った高速バスでの出来事です。 乗車時間は約5時間で、途中2回休憩があります。休憩時間は一方が約15分で、一方は約20分です。 最初の休憩は普通に過ぎていったのですが、問題は2回目の休憩なのです。休憩ポイントに着いた頃、眠っていた私はバスのアナウンスで目を覚まして、休憩時間が何分までなのかちゃんと聞いていませんでした。そのとき時計は確認しなかったのですが、トイレから戻り席に座って携帯に届いたメールに返信したのが17時27分でした。なので、休憩場所に着いたのはおそらく15分から20分頃なのだろうと考え、35分か40分に出発だなぁって思いながら座っていました。 でも、50分になってもバスは出発しないし、運転手も現れません。おかしいなぁと思い、前の座席の人に、“何分に出発するって言ってましたか?”と聞くと、“6時15分って言ってたと思いますよ”と。18時10分ごろ運転手は現れ、人数を確認し、15分には出発しました。 以前、高速バスを利用したとき、運転手と客の会話が耳に入ってきたのですが、早く着きすぎるのはそれはそれで困るから道が空いていて早く着きそうなときは休憩時間を長くして調節するそうなのです。 でも、約1時間の休憩ってちょっと普通じゃないですよね?その日は確かにすごく道が空いていました。でも、山道でもかなりスピード出していて、“あんなに休憩長くするくらいならこんなにスピード出さなきゃいいのに。てか怖いんだけど。最近電車とかバスとか事故でかなり問題なってんだからもう少し慎重になってよ”と思うくらいでした。 通常20分の休憩時間が1時間に延びることって普通ですか? 早く到着するのが困るって言っても、それだけ早いのなら、バス会社に連絡するとかで何とかならないものかと思うのですが。 実際到着したのは予定の30分前でした。

  • 上高地発のバス整理券

    9月の平日に上高地に行こうと思います。 上高地発新島々行きのバスには整理券が必要だと書かれています。 そこで心配になるのは「前日から配布」ということは、 当日分はすでに無くなっているのではとも思います。 シーズンを外した頃の最終バスとは言えども少し心配なのですが、 この便に乗りたくても乗れないってことはないのでしょうか? バスに乗れないために上高地に残されるようなことはされないと思うんですが・・・