• ベストアンサー

独占企業の生産量の変更が収入に与える影響の式の展開

添付ファイル上の式の展開で,ブルーの下線の箇所は理解できますが,その次のレッドの下線の式をどうやって導出したのかが分かりません。一切省略なしに,解説頂ければ幸いです。なおQと収入の関係は価格を引き下げた効果が即減収効果を生み,販売数量の増加が即増収効果を生み,その双方の量的勘案から最適戦略を選ぶ独占企業のそれです。それでは,宜しくお願い致します。

  • jubu
  • お礼率86% (919/1061)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その次のレッドの下線の式をどうやって導出したのかが分かりません。 とは p・ΔQ+Δp・Q+Δp・ΔQ のことでしょうか?あなたは(a+b)(c+d)の展開(掛け算)はできるのだろうか(できないというなら問題ですが)、同じことです。 (a+b)(c+d) = ac +ad +bc +bd         (*) となるでしよう。ここではaがp、bがΔp、cがQ、dがΔQです。よって、展開式(*)のa,b,c,dのそれぞれにp、Δp、Q、ΔQを代入すればよい。すると p・Q+p・ΔQ+Δp・Q+Δp・ΔQ = p・ΔQ + Δp・Q + Δp・ΔQ + p・Q となるでしょう。最後の項p・Qは赤の下線の最後にある-p・Qと消し合うので求める式が得られる、ということです。

jubu
質問者

お礼

簡便で要なご回答どうもありがとうございました。あっさり解決できて有難かったです。 感謝申し上げます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 独占の生産量Qと収入の関係

    再質問になります。添付のファイル上の青色のアンダーラインの意味はわかるのですが,これを右辺の赤色のアンダーラインの式にどのようにして展開したのかが分かりません。「したがって」の真上の式が赤色の式から展開されることは自明です。問題は,青の式が如何して赤の式になるかです。どうぞよろしくご指導願います。

  • 独占企業が利潤を最大にするときの生産量の計算

    以下の問題の解答はあっていますか? ある独占企業は2つの工場を持ち、それぞれの限界費用は MC1=3X1+9 MC2=3X2/8+81/8 (X1、X2はそれぞれの工場の生産量) であるとする。 需要曲線が P=-3D/2+30 (P:価格、D:需要量) であたえられるとすると、この独占企業が利潤を最大にするときの2つの工場の生産量の合計はいくらか。 R=(-3X1/2+30)×X1+(-3X2/2+30)×X2  =-3X1^2/2+30X1-3X2^2/2+30X2 *D=Xとしてしまったのはあっていますか? ∂R/∂X1=-3X1+30=MC1=3X1+9         X1=7/2 ∂R/∂X2=-3X2+30=MC2=3X2/8+81/8         X2=53/9 X1+X2=169/18 割り切れなくなってしまったのですがこの解であってますか?

  • ミクロ経済 独占企業の価格、生産量設定

    ある独占企業に価格と生産量設定のアドバイスをするという問題で悩んでいます。その企業は砂場の独占権を持っており生産コストはゼロである。限界収入=限界費用となるよう価格が設定された場合、利益を最大化することができると認識しています。この設問にある“生産コストゼロ”というのは固定費、変動費ゼロということだと思うのですが、まずコストがゼロなどということがあり得るのかと考え込んでしまいます。それから価格、生産量設定についてはどう考えたらよいのでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。

  • 独占的企業について教えてください。

    現在、独占的企業としてマイクロソフト社が取り上げられてると思いますが、どのような点が独占禁止法にひっかかっているのですか?また、他には、どのような企業や商品がこれにあてはまるのですか?私の記憶では、航空会社においてAir-Doもこれに関与する物だと思いましたがこれに関して詳しい方がいられましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 独占的な企業

    必ずしも、純粋な独占ではないけれども、独占的な性格の強い企業はどこですか?なぜ、それが成立してしまうのでしょうか?

  • 独占企業

    とある大学の経済学部生です。 競争的企業の場合には、限界収入=価格になるのは合点がいくのですが(100円の商品が一個売れれば、企業は100円の儲けが出るから)、独占企業の場合には限界収入が価格より「低くなる」理由がわかりません…… どなたかわかる方がいたら説明していただけないでしょうか??

  • 一巡伝達関数の時間応答のグラフの式

    一巡伝達関数の時間応答のグラフの式(と導出する方法)を教えて下さい。 まずは、添付画像をご覧ください。 自分でやってみました。 ステップ応答なので、1/sを掛けて逆ラプラス変換をするものと思っています。 途中経過は省略しますが、部分分数分解して L^(-1) [3/s^2 + 14/(3s+6) - 13/(4s+16) + 4/(3s+15)] = 3t + {14*exp^(-2t)}/3 - {13*exp^(-4t)}/4 + {4*exp^(-5t)}/3 このグラフを関数電卓で表示すると、振動せずに永遠に増加する関数になりました。 また、元の式に1/sを掛けたものを関数電卓で逆ラプラス変換すると、 {5*exp^(-2t)}/3 + {5*exp^(-4t)}/4 - {16*exp^(-5t)}/15 + (3t) - (37/20) になりましたが、これも永遠に増加する関数でした。もう手を尽くしました。式をズバリ教えて下さい。 ※ちなみに、この次の問題は1/sを掛けて逆ラプラス変換したら、本のグラフと一致しました。

  • この式の式展開を教えてください!

    (a^x - 1)/x =a^xln a 左から右になる過程の式を教えてください!

  • この式はどう展開するんでしょうか?

    (a±b)^3 を展開すると、どうなるのでしょうか?

  • 式の展開について

    ご質問させていただきます。 r^2 = f^2/4 + r^2 -2rH + H^2 上記の式を、 H = f^2/8r  としたいです。 (1) r^2 - H^2 = f^2/4 + r^2 -2rH (2) - H^2 = f^2/4 + r^2 -2rH - r^2 (3) - H^2 -2rH  = f^2/4 (4) - H(H - 2r) = f^2/4 (5) - H = f^2/4(H - 2r) (6) - H = f^2/4H - 8r ここまでは合ってますでしょうか。 また、この先が解けません。。。 どなたか教えていただけると幸いです。