• ベストアンサー

摩擦無しの仕事量

とある物理の問題なのですが、100Nの物体を水平に10m移動させた場合の仕事量は、100×10=1000N・mだと思うのですが、とある問題集には、条件として「物体と接触する面の摩擦はないものとする」とありました。物体と接触する面の摩擦が無いなら、仕事量は0になるのではないでしょうか? それとも、この条件の設定が間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1108/2307)
回答No.1

>この条件の設定が間違っているのでしょうか? 間違ってるのは10m移動させた時間、速度、加速度の記述が無い事であって 摩擦は関係ない 似た問題の事例 ドローンが10kgの物体を持ち上げて空中で100秒間ホバリング静止してる仕事量は? バケツに水を2L入れて持ち上げて100秒間静止してる仕事量は? 両方とも移動量もゼロ、摩擦もゼロですけど、果たして仕事量もゼロか? ゼロならドローンのバッテリも減らないし、バケツを持ってる腕も疲れない https://yomoriki.com/mechanics/basic-mechanics/24346/ まぁ、高校物理の限界 https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/sigoto/sigoto_ho.html#yukkuri

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

質量を動かすから 仕事をすることになります。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理I 静止摩擦力について

    物理I 静止摩擦力について 水平面上にある質量2.0kgの物体にばねはかりをつけ、水平に引いたところ、はかりの指針が4.9Nを示したときに物体は動き出した。物体と面との間の静止摩擦係数はいくらか。 という問題で、答えに「水平な4.9Nの大きさの力により物体が動き始めたのであるから、最大摩擦力の大きさは4.9Nである。」と書いてあったのですが、答えの通りに最大摩擦力が4.9Nであったと仮定すると4.9Nの力でばねはかりで水平に引いても最大摩擦力とばねはかりの力とがつりあって物体は静止したままである。よって、答えは問題の条件に矛盾すると考えたのですが、何が違うのでしょうか。詳しく教えてください。

  • 摩擦力についてです

    物理1の摩擦についてです。 水平な台の上に20kgの物体が置かれている。 この物体と台の間の静止摩擦係数は0.6である。重力加速度は9.8とする。 1、水平方向に力を加えたとき、物体が動き出すときの力はいくらか 2、この物体に水平方向に80Nの力を加えても動かなかったとき、摩擦力の大きさを求めよ。 答えはそれぞれ117,6N、80Nで当たってますか?

  • 静止摩擦、動摩擦

    物理の摩擦の問題なのですが、 [問題文] 水平なあらい面に質量m[kg]の物体を置き、水平右方向に力F0[N]を加える。 力F0[N]を徐々に大きくしていくと、力F1[N]で物体が滑り出し、F2[N]で物体は等速になる。 とあるのですが、こういう現象はあり得るのでしょうか。 まず上の文章からF0<F1<F2と仮定する。 m=20kg、重力加速度g=9.8m/s^2、静止摩擦係数μ=0.9、動摩擦係数μ’=0.8とすると、 F1で物体は滑り出すので、滑り出す直前の力をF1’(F0<F1’<F1<F2)とすると 最大静止摩擦力=F1’=μmg=0.9*20*9.8=176.4[N] また、F2は動摩擦力とつりあっているので F2=μ’mg=0.8*20*9.8=156.8[N] F0<F1’<F1<F2にならないといけないのに、数値を入れるとF1’>F2となってしまうので矛盾する。 ということは仮定が間違っていたことになって、物体が滑り出した後も力を増やし続けると、物体は等速になることはないのでしょうか?

  • 角度のついた静止摩擦

    荒い水平面上に重さ20Nの物体が置かれている。 物体と面との静止摩擦係数を0,40とする。 物体に糸をつけて水平と成す角が30度上方に引いたとき。 このような場合どうすればよいのですか? 水平に引く分には問題ないのですが、角度がつくとわかりません…

  • 物理Iの,仕事に関する問題

    物理Iの教科書に載ってあった問題です。 粗い水平面上で,質量25Kgの物体に,水平方向に40Nの力を加え続けたところ,物体はゆっくりと2.0m移動した。このとき,加えた力,物体に働いている重力,垂直効力,動摩擦力がした仕事はそれぞれいくらか。 答えはそれぞれ 80J,0,0,-80J となっています。 加えた力,物体に働いている重力,垂直効力がした仕事は求める事が出来ましたが、動摩擦力がした仕事を求める事が出来ません。 どうやって動摩擦力がした仕事を求めるのでしょうか?

  • 摩擦の問題を教えてください

    「なめらかな水平面(摩擦が働かない水平面)上に質量Mの十分に長い板が,始めは静止した状態で置かれている.その上に質量mの物体があり,その物体だけに水平方向,速さvの速度を与えた.その物体は板の上を滑った後,板と共に速さv1で等速運動をした.重力加速度の大きさをg,物体と板の間の動摩擦係数をμとして次の問題に答えよ. (1)速さμを求めよ. (2)物体が板に対して静止するまでの時間を求めよ. (3)物体が板に対して静止するまでに滑った距離を求めよ.」 まず,動摩擦力f=μmg 動摩擦力f=物体の持つエネルギーになったときに,物体が板に対して静止する. だと思いましたが,この先がわかりません. どうやって求めればいいのでしょう?

  • 回転する円盤、摩擦の向きと摩擦のする仕事。なぜ

    こんにちは、現在一点質問させて頂いておりますが、もう一点お伺いしたい ことがありどうか宜しくお願いします。 回転する円盤にかかる摩擦力についての質問です。 図のように水平面を回転する円盤があり、その上端にはある質量の物体(緑色) が載っているとします。円盤は滑らずに回転しています。 今、円盤が私たちからみて反時計回りに回っている場合、 (1)円盤「が」、床「から」、受ける摩擦力の向きは、左右どちらでしょうか。 滑らずに、とあるため、静止摩擦力が働いており、その向きは左向きと思いま す(そして同時に円盤は床に摩擦力を与え、その向きは右と考えて います)。けれども、何となくそう思うだけで、明確な理由が分かりません。 右向きなのかと言われたら、そうかも知れないと思ってしまうくらい、理由がはっきりしません。 もしかしたら、円盤の回転方向だけではどうにも分からないことなのでしょうか。 (2)また、円盤「が」、物体(緑色)「から」受ける摩擦力はどうでしょうか。 これは右向きと思います。しかしながあら、上と同じく、明確な理由がありません。 どうかお教え下さい。 (3)さらに、もともとも問題は添付の図の最下段のような状況でして、 静止状態にあった緑色の物体が、10Nの力で左に引っ張られています。 円盤の重さ、半径、物体の重さが与えられており、2.5秒後の緑色物体の速度 を求めよ、という問題です。 模範解答では、10Nの力がした仕事 = 運動エネルギーの変化(物体と円盤の線速度 、円盤の回転運動) という式を立てて解いており、(1)(2)で挙げた摩擦の仕事が入っていません。 なぜ、摩擦のした仕事は負でも正でもなく、ゼロなのでしょうか。 物体の進行方向と同じ向きまたは正反対の向きに力をもち、その物体はある距離進んで いれば、正または負の仕事をすることになると思うのです。ところが、摩擦のした仕事は なく、外力(10N)がした仕事だけで解いています。まったく分からず、悩んでおります。 基本的なことと思いますが、どうにも分かりません。 どうか、ヒントだけでも頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 仕事量について

    5kgの物体を3Nの動摩擦力が働く30度の斜面に沿って8M押し上げた時の仕事量は?という問題で W=FxSより 3N X 動いた距離 8m/sin30° W=3x 16= 48J と 教えてもらったのですが なぜ動いた距離が こうなるか わかりません。 分からないなりにも あちこちで調べたら この場合 動いた距離というよりも本当に必要なのは8m 動いた時点での高さなのだ という様に 理解しているのですが それなら 高さは4m?と思ってしまうのです。 どのように考えるのか どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 物理の摩擦力・・・

    1、水平とθの角をなす斜辺上に、質量m[kg]の物体を置いたら斜辺上で静止した。重力加速度をg[m/s^2]、物体と斜面との間の静止摩擦力係数をAとする。 物体に沿って上向きに力を加え、次第に大きくしていったところ、力の大きさF1[N]を超えたとき、物体は動き始めた。F1を求めよ。 2、水平なあらい面の上の物体に、水平右向きに力を加えた。物体の質量をm[kg]、静止摩擦力係数をA,動摩擦力係数をB、重力加速度をg[m/s^2]とする。 この物体が、F1を超えたとき、物体は静かに右向きに動き始めた。F1を求めよ。 この問題の答えは、1がF1>mg(Acosθ+sinθ)、2がF1=Amg になっています。 私は、2が、F1>Amgだと思ったのですが、1と2で何の違いがあるんですか? 教えてください。

  • 摩擦力

    水平面に置いた質量m[kg]の物体を、水平から角度θだけ上方に傾いた方向にFの力を加えて引いたとき、物体が運動するためのFの大きさを求めよ。このとき、静止摩擦係数をμとする。 回答よろしくお願いします。