• ベストアンサー

【生物学・マダニ】ハッカ油はマダニの防虫剤になりま

【生物学・マダニ】ハッカ油はマダニの防虫剤になりますが、害虫のマダニには鼻があって嗅覚があると言うことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは ご質問の >マダニには鼻があって嗅覚がある を >マダニには嗅覚があるとすれば正解です。  基本昆虫には鼻のような吸入により空気中の化学物質を 吸引して積極的に集める器官はなく、体表・主に触覚や脚部 にて感受します。風任せとも言えます。  カイコガ(蚕)くらいになると、メスのフェロモン臭を 感じた雄は飛べもしないのに盛んにはばたいて気流を起こし、 ジグザグに歩き出します。そしてより強く感じられる方向に 歩きます。  ダニの嗅覚器はハラー氏器官と呼ばれ、 https://www.kaikyokan.com/cms/cp_sealife/h30madani-2/ 昆虫との違いについて議論がなされています https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702216678656333  ダニには眼がないまたは、眼があっても光の方向を感じること ができる程度の眼しか持たないため、どのように自分のまわりを 感受しているのか興味深いところです。  オマケ:身近な吸血性昆虫忌避剤    ではでは https://patents.google.com/patent/JPH05178712A/ja

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

noname#259322
noname#259322
回答No.2

>マダニには鼻があって いいえ、マダニには鼻、あるいは鼻に相当する器官はありません。 >嗅覚があると言うことですか? いいえ。 ご質問が「マダニは嗅覚でハッカ油のにおいをかぎ、この臭いは不快だと思って避けているのでは」という想定があるのであれば、これもいいえです。 ハッカ油はニホンハッカの精油です。 精油とは、植物から一部の揮発性油溶性分のみを抽出したものです。 含まれる成分は植物によって異なりますが、 薬局方のハッカ油の場合、一例としてこちらのようになります。 > l-メントール [CPD:C00400], (-)-メンチルアセタート [CPD:C09870], l-メントン [CPD:C00843], 1,8-シネオール [CPD:C09844], ベータ-カリオフィレン [CPD:C09629], イソメントン [CPD:C11952], ゲルマクレンD [CPD:C16142], ピペリトン [CPD:C09885], プレゴン [CPD:C09893], アルファ-ピネン [CPD:C09880], d-リモネン [CPD:C06078] https://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?dr_ja:D06461 その割合についてはこちら https://hakka.be/knowledge/component/ 「においをかぐ」とは、何かの物体から揮発性物質が立ちのぼり、嗅覚を持つ生き物の鼻の嗅上皮に付着します。それにより信号が伝えられ、においを知覚できるのです。 マダニにはそこまで複雑な器官はありません。 しかし、「揮発性物質が身体に付着する」ことで、その物質を知覚することはできます。その物質がマダニにとって刺激が強い、すなわち危険がある可能性がある場合、マダニも忌避行動を取ります。 だからハッカ油は忌避剤になり得るのです。 つまり、「人間の嗅覚にとってはミントの香りだが、成分はまったく違う場合、マダニよけにはならない」です。 たとえば合成香料で、ミントに似せた香りがあった場合、仮に人間の嗅覚では区別がつかなくとも、精油と同じ成分は含まないわけですから、その合成香料はマダニに対して忌避剤として働きません。 なお、「精油は植物から油溶性成分だけを抽出したもの」ということは、人間にとっても非常に刺激が強いです。 従って精油のほとんどは希釈して使います。人体にそのまま触れるような使い方は禁忌です。(ごく一部、知識のある者がきちんと配慮できる場合を除き) 以前のご質問で「ハッカ油を身体に塗ると」とご投稿なさっていましたが、ハッカ油をそのまま希釈せずに皮膚に塗ることはお控えください。 念のため書いておきます。

関連するQ&A

  • ハッカ油(ハッカ脳)って飲める?

    ハッカ油とハッカ脳って飲めますか? メーカーはハッカ脳は北見ハッカ通商を持っています ハッカ油は日本薬局方を買う予定です。 飲むにはハッカ水にするといいと聞いたのですがどうやって作るのですか? 水に入れるだけでいいんでしょうか? ほかにお勧めの使い方あれば教えてください。(風邪のときにマスクにたらすと喉や鼻、殺菌効果がありいいと聞きました)

  • マダニが鼻先に!

    昨日、犬の鼻の横部分に黒い点があったので 良く見てみるとマダニが刺さっていました。 ちょっとピンセットで触るとポロっと落ちたのですが どうも生きていたようです。 我が家の犬は毎月病院でレボリューション6%という ノミ・ダニ予防とフィラリア予防を同時にできる薬を 病院でつけて頂いてるのですが、効いてないのでしょうか? それともマダニには薬が効きづらく死んでいなかっただけでしょうか? フロントラインを使ってる方はこんな事ないでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 庭でマダニに喰い付かれた!?

    最近、庭木の手入れ中に二度、臑を虫に刺されました。まず右足を三ヶ所やられました。 刺した穴が喰い削ったように大きく、血が滲み出ているので蚊ではないと思いました。広範囲にわたって熱を持ち腫れて痛みも強かったのでブヨかなあ、と思っていたのですが、やがて傷を中心に鮮やかな紅斑が出て、どうやら私にとって未知の生物によるものみたいだ、と嫌な心持ちになりました。 二度目は左足を十ヶ所、二センチ×十センチの範囲で帯状に咬まれました。この時ふと痒みを覚えて手をやると、指先に虫らしきものが触りました。逃げません。訝しく思いながら指に付いたものを見ると、二ミリほどの茶色の甲虫のように見えました。親指と人差し指の間で、コロコロやると、弾力を感じます。 コイツやっぱり血を吸って膨れてやがる。少し力を加えるとパチンと簡単にはじけて血が出ました。やっぱりコイツか、でもこれはなんだろ? 甲虫じゃない。もしかして、ダニってこれ? さっそくネットで調べてみると、マダニの一種と考えて間違いなさそうですが、不審な点が幾つか残りました。 まず、この虫が簡単に皮膚から取れてしまったこと。軽く撫でただけです。その程度で口器を皮膚に残して取れてしまうほどマダニの体は脆い出来ではなさそうなんですが。 次に、十ヶ所の咬傷は十匹が付けたとは考えにくいこと。マダニは刺しても痒みを感じさせない、というのが本当なら、多くても三匹ぐらいが、刺しては移動を繰り返したような気がします。でも、それはそれでマダニの習性とは異なるようです。 それでもやはりこの虫をマダニの一種と断定してよいでしょうか? このマダニの同定はどうしたら可能でしょうか? 庭で見かける哺乳類というと野良猫しかいないんですが、連中が悪者と推定してよいでしょうか? いかなる対策を講じるべきでしょうか? 一つなりともお答えいただければ幸いです。

  • 高校生物 ハツカネズミの問題

    高校生物 ハツカネズミの問題 質問です。 というかこの問題の考え方がわかりません… どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします! ハツカネズミには、白色、黒色、黄色の系統がある。 いま、黄色と他の色の系統の個体を交配するとかならず黄色と他の色が1:1にあらわれる。 また、黄色どうしを交配すると黄色と他の色が2:1に生じる。 同様に同じ色どうしの交配(白×白、黒×黒)では、常に親と同じ色のものが生じる。 この結果をもとにして以下の問題に答えよ。 この問題文なんですけど、私はハツカネズミについての問題では 毛色が白色、黒色、灰色の遺伝についての問題と、 黄色、黒色の遺伝の問題を解いたことがありますが、 黄色、黒色、白色のパターンはみたことがありませんでした。 考え方について教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • タンスの防虫剤について

    洋服ダンスを購入しました。 天然素材のラタンというものでできている 木製タンスです。(日本でいう藤みたいです) 輸入品だったのですが 1週間以上臭いが取れないぐらいの防虫剤が入っていました。(輸入中に虫がつかないように) ただ、一部引き出しには虫食い?や 元から一部はげているような部分が目立ちました。 (穴が空いていた箇所は、何か白いものが詰められていたので(それでも穴は埋めきれてはいませんが)製造段階でなったものだとは思いますが) それなりの値段したので、ショックではあったのですが ネットで探してこれ以上のデザインは見つからなかったので、妥協しています。 で、私、虫嫌いですので 部屋に虫がこないようにタンスに防虫シート等やろうと思っているのですが 防虫のほか除湿シートもあるようで 両方入れた方がいいのでしょうか? 部屋はあまり換気はしません。 夏の間はほぼ窓を開けることはありません。 秋や春は窓を開けると涼しいので、少し開ける程度です。 後、ネットで調べたところ防虫シートは色々あるようで 臭いが弱いとうたったものや、 良い香りがついているものなどありますが オススメのものや、こういう系のはやめたほうがいいとかありますでしょうか? 衣替えで、奥に洋服をしまう際にキャンディー状の防虫剤を使ったことはありますが、 それ以外で防虫ものを使った事がありません。 (防虫シートは使って事が無いので、防虫と言われると、キャンディー状の防虫剤をどうしても思い出してしまい、臭いが強いのではとか心配です) なので、服への臭い移りが気になります。 タンスを開けた時の臭いも鼻につかないほうがいいです。 臭いの好みとしては防虫シートには無いと思いますが バニラとかの甘ったるい感じでなければ、大丈夫です。

  • 陸上生物だったら害虫として駆除されたであろう生物。

    陸上生物ではないが、仮に陸上生物だったら害虫として駆除されたであろう生物は何か思い浮かびますか?例えばエビやタコはどうですか?

  • この虫の名前と防虫策を教えて下さい。

    この虫の名前と防虫策を教えて下さい。 数日前から、床に黒い正露丸みたいな大きさのツブが散乱していたので、今日、上を見上げたら、アケビの葉に、身長5センチ~1センチ程度のこんな虫がたくさん付いて葉っぱを食べていました。 取り敢えずキンチョールを吹き付けたら、バタバタと落ちてきました。 アケビの成長に支障があると悪いので、スミチオンを散布した方が良かったでしょうか。 こんな害虫を始めて見ましたが、この虫の名前と防虫策を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 聴覚や、嗅覚の退化した生物はいますか?

    視覚の退化した生物はよく知られていますが、 嗅覚や、聴覚の退化した生物はいますでしょうか? ご存知の方お願いいたします。

  • 寒冷紗と防虫ネットの使い分け

    6月のキュウリ栽培から家庭菜園を始めた初心者です。 9月に入って葉物野菜の種まきをしたので、害虫予防の為、銀のラインの入った「防虫ネット」を購入して覆いました。 その後近所の畑を観察したところ、皆さん白の寒冷紗を使っているんですよね。 寒冷紗は日よけ・防寒目的に使うと思うのですが、防虫目的でも、防虫ネットと同じような効果があるのでしょうか? 防虫ネットでは日よけ・防寒にはならないから、寒冷紗の方が多目的に使えてお得ってことなんでしょうか? いまいち使い分け方法がわかりません。

  • 家庭菜園での防虫ネット使用

    今年で家庭菜園2年目の初心者です。 昨年害虫被害が多かったので、今年は対策することにしました。 防虫ネットを考えたのですが、そこで1つ疑問があります。 葉野菜は受粉がないので防虫ネットが最適だと思いますが、実がなる野菜(茄子・ピーマン・オクラ)は大丈夫なのでしょうか? 蝶や蜂で受粉していると思い込んでいるのでそれらの虫も入れないと受粉できなくて実がならないのでは?と不思議に思っています。 実野菜にも防虫ネットをしても大丈夫でしょうか?ちなみに「手で人口受粉させる」ということは無しでよろしくお願いします。