• ベストアンサー

wifiの帯域は80より20の方が干渉しずらいの?

more TVというアプリでテレビみてたら ぶつぶつ切れるんですが、 5ghzの帯域幅を80から20にしたら改善するでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

5GHzで電波の状況が芳しくないようでしたら2.4GHz帯を使うかチャンネルを変更してみるなどになるかなと思います。 80から20というのはデュアルチャネル機能、クワッドチャネル機能のことでしょうか?こちらも切り替えてみて、安定する場合は利用をしないという選択もありかもしれませんね。 https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18131

akarukuyouki2
質問者

お礼

('◇')ゞ

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14477/28154)
回答No.2

どうでしょうね。改善しない気もしますが。 他の方が回答されていますがルーターとの距離や障害物の有無などによっては2.4GHz帯を使う方が良い場合もあります。ただ速度が問題にはなってきますが。 5GHz帯は電波の性質上、直進性が強くまた遮蔽物に弱いと言うのがあるので通信環境を見直して見るのも良いかも知れません。

akarukuyouki2
質問者

お礼

('◇')ゞ

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wifiアナライザーの帯域幅について

    Wifiアナラーザーの帯域幅とIP情報の表示について 回線はGMO光アクセスのV6プラスです。 PCとルーターは無線です。 OSはWin10(22H2)です。 1、Aterm WG2600HS2で2.4GHzのデュアルチャネル機能と5GHzのクワッドチャネル機能を両方ともに使用するにして、chromeでアナライザーを開いて、初期画面のネットワーク詳細の帯域幅が2.4GHzと5GHzともに20MHz*と表示されます。デュアルチャネル機能とクワッドチャネル機能を有効にしていても、40または80MHzと表示されません。これは正常ですか?不具合ですか? ※PC側のネットワークアダプタ(Intel Dual band Wireless AC-7260)でもチャンネル幅は2.4と5.0GHzともに20ではなく自動にしてあり、40MHzチャンネル幅非互換は無効にしてあります 2、ネット回線はV6プラスなのですが、画像のようにIPの詳細がIPv4となっております。これは正常ですか?IPv6と表示されるべきではないのですか?

  • 帯域について

    始めまして。みなさんの知恵をお貸しください。 帯域にデータが流れる、帯域幅について教えてください。 実際に目に見えないので、実感がわきません。 (1)最大限に帯域幅を使えるとはどういうことでしょうか? (2)100Mbpsの帯域に10Mbpsのデータを流した場合、90mの空き帯域ができるということでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、ご教示願います。

  • 帯域幅の計算

    S/N比と帯域幅から、その帯域幅に含まれる雑音量を求めるにはどうすればよいですか? それから容量xKBのものを1秒間で転送した場合の帯域幅を求めるような公式を知りたいです。 帯域幅に関する公式などがあれば誰か教えてください。

  • ネットワーク帯域測定を行う理由

    なぜネットワーク帯域測定を行うのかを考えているのですが、 情報化社会の現状をあまりしらないのでしっくりくる答えが出ません。 私が考えたネットワーク帯域測定を行う理由は、 ・帯域を測定することで帯域幅の小さい部分を知ることが出来、  その部分を補うために通信回線を太くする。 ・帯域幅に見合ったサイズのデータを選択して通信できる。 といった考えしか浮かびません。 帯域測定を行うことで、どんな利点があって、それが現状の課題に どう結びつくかということを分かる方はいないでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 帯域幅について

    3dB帯域幅ってなんですか?

  • 帯域幅について

    「システムの帯域幅」ってなんですか?

  • 160MHzの帯域幅でSSIDが見えません

    WAB-M2133を購入しました。5GHzで160MHzの帯域幅で設定すると、SSIDが見えません。正確には、設定直後は見えますが、接続すると消えて見えなくなります。複数のパソコン、スマホからも同様の症状です。80MHzの帯域幅では快適に使用できる状態です。何か、設定があるのでしょうか?それとも故障でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 帯域幅の負荷について

    よく会社の昼休みは社員がインターネットを使うためネットが重くなるという原理がわかりません。 例えば、100Mbpsの帯域にPC1~PC10が順番に10Mbpsのデータを流した場合、直列に送られる為、100Mbpsの帯域に対して10%の帯域幅を使用することになると思います。ですが、残り90Mbpsの帯域幅が残っているので、残りのPc2~Pc10を同時に転送することはないのでしょうか。 教えてください。

  • FSB帯域幅の求め方?

    今度パソコンを自作してみようと思っているのですが、CPUのFSB帯域幅の求め方がわかりません。 CPU Core 2 Duo E4300で、FSBのとこを見ると800MHzと載っているいるのですが、ここからどう帯域幅を求めたらよいのでしょうか? どなたかわかりやすい解説をお願いします。

  • 帯域について質問です

    帯域について質問です トラフィックの多いサイト運営者が確保する”帯域”というやつです 以下のすべて、或いはいずれかが分かる方、 なるべく難しい言葉は使わずに、小学生に説明するように教えて下さい。 大枠をつかみたいだけで、正確な回答を望んではいません。 ・”帯域”の幅は何で決まるのでしょうか?ISPから出ている線の物理的な太さとかでしょうか? ・大容量の”帯域”確保が恐ろしく高い理由を教えて下さい。10Gで月額1000万!? ・P2Pは”帯域”の壁があり、皆がやると成り立たないらしいです。成り立つようにするにはどうしたら良いですか? ・HDDは日々進化し容量が増えていますが、進化により今後”帯域”も増えていくのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ルーター、モデムを変更したら印刷できなくなりました。対処方法を教えてください。
  • Windows10で使用しているMFC-J5820DNが印刷できなくなりました。無線LANで接続しています。
  • MFC-J5820DNの印刷トラブルについての対処方法を教えてください。
回答を見る