• 締切済み

相続放棄

突然、私が相続人との事と連絡が弁護士からありました。概要:田舎の叔母が無くなり、その長男が生活の面倒を見ていたのですが、養子で入っておりおりました。その後、離縁されました。しかしそのまま両親を引取って面倒を見られていました。小父も無くなり、昨年、叔母が無くなったとの事、生命保険の受取を12名の相続人が居るとの事。 金額は500万円。叔母は資産は無いようです。只、その養子さんは商売上、母親にも借金をさせ、当人が保証人になっています。2000万円位(後幾ら有るのか分かりません)このような時、相続放棄をしたほうが良いのでしょうか?それとも何か手立てはあるのでしょうか。私の相続金額は48万円です。どうかお助けください。

みんなの回答

noname#58431
noname#58431
回答No.4

#3です。追加補足します 1弁護士からの通知に相続財産明細には確認資料は添付されていないのですね。 2それなら、至急担当弁護士に相続人関係図及び戸籍謄本写、相続財産一覧の確認資料(残高証明・借証書写・生命保険証券写等)を請求してください。 3見方がわからなければ、弁護士でなくても司法書士・行政書士に相談してください。

noname#58431
noname#58431
回答No.3

○1番回答のように、「相続放棄」手続をするのが良いでしょう。具体的手続方法は最高裁のHPに詳しく掲載されています。 ○下記URLにアクセス→第6代表的な家事審判手続き・13相続放棄→クリックすれば→具体的な手続解説、申立書、記載例があります。 ○ご自分で、郵送でもできます。 参照URL 裁判手続:-家事事件について- 目次http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf
KAIGAN
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。弁護士から来たマイナスの財産明細は信用が出来るのでしょうか?叔母の知合いの女性から借りて、養子さんが返済をしているようなのです。

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

相続が発生した場合、相続人は下記の3つの継承方法を選択します。 1.「単純承認」:相続人が被相続人の資産・負債をすべて継承する 2.「相続放棄」:相続人が被相続人の資産・負債を一切継承しない 3.「限定承認」:債務額が不明であり,財産が残る可能性もある場合には,相続により得た財産の限度での債務の負担を継承する  相続人が「相続放棄」や「限定承認」をするには3ヶ月以内に家庭裁判所に申請することが必要です。 叔母の財産明細を弁護士から入手して、明らかに負債が多い場合には「相続放棄」し、どちらかわからない場合は「限定承認」します。「相続放棄」は単独でできますが、「限定承認」は相続人全員で行う必要があります。 相続放棄・限定承認の場合の手続きは下記サイトをご覧ください。 http://www.kit.hi-ho.ne.jp/masamichi/souzokuhouki.htm

KAIGAN
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。相続放棄の方向ですね。こんな疑問も在るのですが。弁護士から来たマイナスの財産明細は信用が出来るのでしょうか?叔母の知合いの女性から借りて、養子さんが返済をしているようなのです。

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

相続分よりも負債が大きいことが明らかであれば、相続を放棄するのがいいでしょう。放棄は、単独でできます。 負債と相続分のいずれが大きいか分らない場合は限定承認(相続分の範囲で債務を負担)という方法もありますが、これは相続人全員で申立てる必要があります。 注意することは二つ。 一つは、遺産に絶対に手をつけないこと。手をつければ単純承認とみなされ、負債を含む全ての遺産を無条件で相続することになります。 二つ目は、期限内に手続をすること。相続の熟慮期間は3ヶ月です。放棄や限定承認をする場合は、この期間内に家庭裁判所に申立てなければなりません。熟慮期間を経過すれば、自動的に単純承認したことになります。

KAIGAN
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。相続放棄の方向ですね。こんな疑問も在るのですが。弁護士から来たマイナスの財産明細は信用が出来るのでしょうか?叔母の知合いの女性から借りて、養子さんが返済をしているようなのです

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    相続放棄についてお聞きします。 知人から相談をうけました。 2日位前に相談者のおばさん(父の姉妹)の娘さんから連絡があったそうです。借金を残したままおばさんが亡くなってしまい相続放棄をするので戸籍謄本と印鑑証明を送ってくださいとの事。お父さんは既に他界されていたのでおばさんが亡くなった事をこの時知ることになったそうです。聞けばおばさんが亡くなったのは2年も前の事。調べてみたら相続放棄は死亡を知ったときから原則3ヶ月以内と書いてありました。2年も過ぎて今頃相続放棄の手続きをする事はできるのですか?おばさんの配偶者や子供が相続放棄の手続きをしたら相続権は親に行きますよね、そこでも放棄したら兄弟姉妹に相続権がくるんですよね…。それぞれの手続きが終わって放棄しましたと知らされるまで2年かかるんでしょうか?おばさんの娘さんに話を聞いても曖昧な事しか言わないそうで、だから余計に大切な書類(戸籍謄本や印鑑証明)を送っていいものか心配されています。出来ることなら自分たちの手続は自分たちでしたいと言います。可能でしょうか?娘さんは他県に住んでらっしゃいます。宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    私の父が亡くなり、借金があったので相続放棄して1年以上たちました。 つい最近、いとこ(伯母の子)から電話があり、金融機関から相続人になっているので、借入金を返済するよう言われていると相談がありました。よく話を聞くと、伯母が結婚したとき、結婚相手(すでに死亡)が、祖父(私から見て)と養子縁組しており、いとこが代襲相続人になるためと知りました。本人も、戸籍を見て初めて知った事実なのですが、現時点を相続開始日として放棄は出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 親から相続放棄を要求されました

    2004年に結婚して妻の連れ子(14才・男)と養子縁組をしました。昨年12月に、息子が素行問題を度々起こし、教育方針について妻の両親と言い争いになりました。そして、義母が感情的になって息子を実家に連れて行きました。その後、妻と話し合い、養子離縁をし、妻の両親と養子縁組する形を決めました。しかし、義母とは、前回の話し合いを見ている限り、感情的になりまた一方的に暴言を吐いて全く話し合いにならないと思い、行政書士さんに依頼し、あまり両親を感情的にさせないように離縁の意思を伝える文章を作成してもらい、郵送で送ってもらいました。義母の意見です。「こういう状況になってしまった以上、ハンコ(養子縁組の書類)はいつでも押す。しかし、その前に相続放棄をしろ。そして、実家に直接来て挨拶しろ」という要求が来ました。最後は「金」を武器にして脅迫めいた行動をしてきました。相続を放棄することは一向に構わないのですが、このような行動をとるような人間は許せないと思います。この件に関して、何か打開策があればよろしくお願いします。  また、 ・相続放棄の要求は、養子離縁・縁組の問題と別件であるような気がしますが、みなさ んの意見はどうでしょうか? ・相続放棄を要求するにはそれなりの納得いく理由がない限りは、拒否できるのでしょうか? ・こういう場合は、「調停」という形にしたほうが良いのでしょうか? ・義母に対し、暴言について謝罪させる方法はありますか?(皆の前で私の思い出したくない過去を暴露されました)

  • 相続放棄について

    相続放棄について 主人が亡くなり、会社の借金(連帯保証)と個人的な借金が多かったので、相続放棄の手続きをし、完了しました(相続人は妻である私と長男、長女)。 その後、県の林産協同組合なるところから、もともとは主人名義の出資金50万円が相続人の1人である長男の銀行口座に振り込みされました(半ば強制的に)。 この場合、相続財産を受け取った見なされ、相続放棄が無効になってしまうことはないのでしょうか?無効とされる可能性があるのであれば、その50万円はすでに振り込まれてしまっているのですが、相続放棄の無効を回避する手立ては何かあるのでしょうか?(供託する等?)なお、会社は数億円の債務超過で、主人が亡くなる5年以上前から休眠状態です。アドバイスよろしくよろしくお願いします。

  • 相続放棄できますか?

    叔母には兄弟や親がいません。 兄弟の子供も私くらいです。 叔母が亡くなった後の相続は兄弟の子、つまり私になります。 私以外に相続者がいない場合、相続放棄は出来るんでしょうか?

  • 相続放棄について

    相続人全員と協議して⇒放棄する書面にサインすれば済む事ですが一人の放棄の反対者がいれば相続人になるべき者は生涯諦めなければならないんでしょうか、調停・審判も考えていますが何か手立てないものか、又、落とし所やアイデアあれば教えて下さい。

  • 相続放棄後・・・

    母が亡くなった後、娘三人で相続放棄をしようと思っています。父親は亡くなっていません。相続する財産が借金ばかりなので・・・。母は田舎の小さい町に住んでいて親戚も周りにいます。娘三人のうち妹だけが近くにいるのですが、叔母が「町にある借金は必ず払いなさい」と言います。親戚として恥ずかしいからだと思います。妹に相続放棄をしたら払わなくていいんだよ、と言っても叔母に文句を言われるのは妹なので三人で払うしかないと言います。叔母には私も言い返せないためどうして良いか悩んでいます。

  • 相続放棄について

    山を売買して売ったお金を曾祖父の遺産相続放棄したら、頂く約束していたのですが 約束した一部の金額を頂いたんですが、今日になって後は渡さないといわれました。 相続放棄したので、もう貰えないのでしょうか? 後、相続放棄の書類等には捺印してあります。

  • 相続権放棄が遅れた。

    被相続人が亡くなったのが平成14年3月15日 子供たちが 相続権放棄の手続きをしたのが同年5月11日 そして今日 第一順位法定相続人が相続放棄をしているので、あなたに相続権が発生しております。 といって 3000万円近い金額の請求がありました。 とても支払える金額ではありません。 請求の回避方法はあるのでしょうか。

  • 相続放棄についての質問です。

    長文ですがお願いします。 把握しているだけの財産(相続放棄申立てした際に記した内容) マンション(一室)の権利書(45.06m2) 銀行通帳・カード等(約1万円(詳しくは調べていない))、印鑑 債務150万程度 (経緯) 父親とは10年間以上付き合いがなく父と母が離婚した後は母と二人暮らししています。 父親が死亡したその日、病院に向かいました。 その場には父の弟(叔父)と妹(叔母)の両名と、父と同居しているという初対面の女性(以下 Nさん)がいました。 叔父と叔母がNさんに父の名義の銀行キャッシュカード(2枚)を取りに行かせました。(葬式代を引き出す意図だと思います) 取りに行った後、叔父と二人で葬式費用として使用するつもりでコンビニへ行き残高照会(2枚とも2000円程度)をし 1000円下ろしました。(結局使わずに保存してあります。) 父親の葬儀後に父親と同居している女性からマンション(一室)の権利書や 銀行通帳・カード等、印鑑を受け取りました。 調べてみるとローンなどの借金があり、完全に把握できない部分もおおく、 今後どのように借金が増えてくるかわからないので現状の相続放棄に至りました。 先日、相続放棄の申し立てを行い受理されました。 ここからが質問です。 (1)よく調べると故人の相続財産を一部を処分してしまうと  相続放棄が取り消されるとの事ですが、上記の「1000円」の件は  それに当てはまるのでしょうか? (2)また、葬式代として使ったというのであれば、1000円はない方が  自然なのでしょうか? 小さな金額ではありますが、これで後から相続放棄が取り消される可能性があると思うと正直不安でなりません。 相続放棄について詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう