• ベストアンサー

事故とか詐欺とかにあいそうで不安です。( ゚Д゚)

事故とか詐欺にあったときに適切に対応できるかどうか不安です。 たとえば、街で言いがかりをつけられていきなり脅されたりしたり 車とか自転車とかでぶつかったりしたときに適切に対処できるか 不安です。 送り付け詐欺とか寸借詐欺、MLM商法とかワンルームマンション悪質営業とかいろいろな詐欺にあわないかも心配です。 不安で不安でどうしようもないです。 こういうのが起きた場合どう対処すればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (240/605)
回答No.1

あなたの場合ノイローゼ、 今でいう神経症の不安神経症になっていると思います。 もちろんあなたがおっしゃるように、 いろいろな危険はあり、 不幸にしてそんな不運な目に合う人もいます。 でも、 周りを見て下さい。 みんな普段そんなには気にせず生活してますよね。 気にしていたら、 外に出られなくなってしまいますし、 中に居れば安全というわけでもありません。 みんな、 大なり小なり不安ですし、 それなりの対策をされている方もいらっしゃるでしょうが、 普段通りの生活を送っています。 そうしている限り問題ないのですが、 あなたの場合はその不安に捕らわれてしまっていて、 抜け出せなくなっています。 このままだと、 パニック障害を起こしたり、 社会生活ができなくなって、 引きこもりになってしまいかねません。 森田療法という本を読んでみて下さい。 メカニズムがわかるだけでも、 大分楽になる筈です。 下記に参考になる一例を記載しましたので、 読んでみて頂ければ幸いです。 「Aさんはある日、 工事中のビルの上から資材が落下し、 下に居た人が直撃を受け死亡したというニュースをテレビで見ました。 怖いなあと思いつつ、 工事中のビルの近くを通るのが怖いと感じるようになりました。 そのうち、 工事中のビルを避けて通るようになりましたが、 工事中でなくても、 上から何が落ちてくるか分かったものではないと考えるようになりました。 全てのビルを避けることはできないので、 ヘルメットをかぶるようになりました。 が、 落ちてくるものによっては、 ヘルメット等では役に立たないし、 あなたのように、 他の危険まで心配になり始めました。 とうとう、 外出しようとするだけで具合が悪くなり、 パニック障害まで起こすようになってしまいましたので、 家から出られなくなってしまいました。 本人は自分の行動が異常だとは思っているのですが、 どうしても抜け出せなくなってしまったのです。」

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (*´ω`*)

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺にあいました。

    恥ずかしながら、アダルトサイトのワンクリック詐欺にあってしまったようです。 未成年です。 興味本位でアダルトサイトを覗いていたときでした。18歳以上ですか、という確認画面が出たので、NOにしようとしたところ、まちがえてYESにしてしまいました。 すると、登録しました、○日以内に99000円(はっきり覚えてないですが)を振り込んでください、という表示が出ました。まさか登録されるとは思ってもみなかったのでとても驚き、パニックになってしまいました。今日の出来事です。 Xむーびーというサイトです。 その時、これはワンクリック詐欺ではないか、と思い連絡はしませんでした。 自分が悪いのはわかっているのですが、対処法教えていただけると嬉しいです。 未成年なので、親に知られなく無いです。警察や消費者センターにも相談することは難しいので質問させていただきました。 私自身すごく不安です。。。 ワンクリック詐欺に詳しい方、または被害にあったことのある方、自宅に請求書などは来るのか、訴えられたりしないか、など教えて下さい… お願いします、すごく反省しています…

  • ワンクリック詐欺について教えて下さい。

    ワンクリック詐欺について教えて下さい。 先日ワンクリック詐欺に合いました。 クリックしたとたん「登録ありがとうございます。支払い期限は3日後です」という内容の画面が表示されました。 対処方法は、無視が一番という話を聞くのですが、本当に何もしなくて放置したままで大丈夫なのでしょうか? 3日後と表示されていた支払い期限が明日のお昼なので、お昼以降に恐喝の電話がかかってくるのではないかとか、家に来られるんじゃないかという不安が消えません。 個人情報が引き出されている可能性はないのでしょうか? 警察に相談すべきでしょうか?心配で仕方ありません。

  • ワンクリック詐欺サイトへの再登録

    回答お願いします。 今日、 ワンクリック詐欺のサイトとは知らずに登録してしまいました。と言うより、勝手に登録されました。 (後になって調べてみてワンクリック詐欺のサイトだと知りました。) 不安になり、 即退会依頼のメールを送りました。 (メールしてはいけないと後に知りました。) しかし、その後 どんなサイトだったかを調べる際に、 誤ってそのサイトに再び登録してしまいました。 また、退会依頼のメールをして、数時間後にサイト側から 「2重登録は、知らなかったは通らない。」 見たいなメールが来ました。 ワンクリック詐欺は無視が一番だと知り、 サイトのアドレスを受信拒否し、 自分のアドレスも変更したのですが、 2回登録をしてしまったのが、不安でたまりません。 この対処はマズイでしょうか? 回答お願いします。

  • noname#000000とは?(;゚Д゚)

    ある質問を閲覧していて、しばらくしてからもう一度その質問を閲覧しようとしたら、もう『締切済』になっていました(゜ロ゜) で、その質問のハンネが『noname#000000』という風に変化しているのですが?( ´゚д゚) これはどういう意味でしょうか? 私はオーケーウェブはまだ利用して日が浅いので、まだここのシステムが 解ってない部分が多いです。 ご存知の方、よろしくお願いします ( ・ω・)∩シツモーン

  • ↓ナニコレ?( ゚д゚)

    どこの銭湯ですか? 入りたいですか? ( TДT)ウワーン コワイヨー ママー

  • ハゲ!(;´゚д゚)ゞ

    M字ハゲ ヘ(゜ο°;)ノ カッパハゲ ヘ(゜ο°;)ノ 結婚するならどちらが良いですかな?? W(*≧ω≦)W

  • 悪霊島 Σ(;゚д゚ノ)ノ

    映畫「悪霊島」の予告篇に出て来る鳥は本当に鵺なんですか?

  • 結局さ・・・( ゚д゚ )クワッ!!

    女性がよく言う清潔感のある男性が良いって (・д・)チッ 清潔感=イケメン容姿!!!( ゚д゚ )クワッ!! じゃね?!(・д・)チッ あなたはどう思いますか?( ゚д゚ )クワッ!!

  • 義母が詐欺にあった?

    一年ほど前に、妻の母(ひとり暮らし/年金生活/70歳)が地震対策の家屋強化工事を施しました。 しつこい営業に半強制的に契約させられてしまったようです。 そうしていたところ、昨日テレビのニュースで、この業者が詐欺容疑で逮捕されていた報道がありました。 (ひとり暮らしの高齢女性宅ばかりへ営業し、法外な価格の契約を高圧的な態度で結ばせた?説明とはかけ離れた安易な強化工事しかしていなかった?らしいです) 義母は「やはり自分も詐欺にあったのか」と不安になり、ローン中(毎月約2万円×5年)の引落し口座を空にし、クレジット会社が引落としをできないようにしました。 (翌日が引き落とし日だったようです) この業者を逮捕した警察にも問い合わせたようですが、「現在取調べ中なので」と自分が詐欺にあったのかどうかは現段階では定かでは無いようです。 警察からは「取り調べが終了したら連絡をします」と言われたそうです。 妻は、この段階でクレジットの引落としを拒否していることに不安なようです。 勿論、詐欺業者にお金は払えませんが、まだ容疑者の段階であり、クレジット会社(オリコ)から、厳しい督促を受けたり、年金を差し押さえられたりしないだろうか…。と心配しています。 現段階ではどのように対処するのがベストなのでしょうか。

  • ワンクリック詐欺 またはクリック詐欺

    ワンクリック詐欺 またはクリック詐欺 引っ掛かってしまって振込期限が表示され、無視を決め込んで忘れてしまうのが主な対処方法ですが 自分は悔しいことに、昨日見事にはめられてしまいました まだ1日が経っていないですが、メールアドレスは一切送っていないし、他の個人情報も相手には渡っていないはずです ですが、もし三日後の振込期限に電話がかかってきたら…とか メールがたくさん来てしまったら…とか 携帯会社からの月1の明細書に記載されてしまって親が読んでしまったら… と、悪いことばかりが頭をよぎります 不安です 実際に引っ掛かって、振込期限が過ぎてしまってからも、 何も問題がなかった 携帯会社から毎月くる明細書にも載らなかった という事実が欲しいのですが… 自業自得は承知の上で 皆様の救済を求めてもいいでしょうか…? お願いします 事実をください

既出な職場人材消失問題
このQ&Aのポイント
  • 私の職場は訳ありモンスター揃いで、個人的には楽しんで仕事しています。しかし、有能な人材が定着しない理由がいくつかあります。派閥の形成や年功序列、低賃金によるこき使いなどが問題です。さらに、古狸やお局気取りの視点やハラスメントもあります。
  • 私は派閥に属さず、業務に支障がない限りは大人しくしていますが、衝突もあります。しかし、新人や有能な人材が定着せず、保身ばかりを考える人たちが残っています。
  • 問題を解決できるかはわかりませんが、同じことが繰り返されないようにしたいと思っています。良い方法があれば教えてください。
回答を見る