• ベストアンサー

費用関数の導出

短期長期がどういう違いなのかわからずそこの解説をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

短期とは一部の生産要素が固定している(固定要素となっている)状態、長期とはすべての生産を自由に選択できる(すべての生産要素が可変要素となっている)状態をさす。費用関数とは、生産量の各水準を最小費用で生産したときに、総費用を生産量の関数としてあらわしたもの。 短期の費用関数は C=10L + 40K を y=L^1/3・K^2/3 の制約のもと、Cをyの関数としてあらわす。短期においてはKは定数であることに注意。結果は C=(10/K^2)y^3 + 40K と求まる。右辺の最初の項が可変費用を表し、最後の項が固定費用あらわしている。総費用Cは生産量yが増えると、可変費用部分が大きくなるので増加することがわかるでしょう。 長期費用関数は C = 10L + 40K を y=L^1/3・K^2/3 のもとで最小化する。 どうしたらいい?

関連するQ&A

  • 費用曲線について

    以下の問題の選択肢(3)、(4)の違いがよく理解出来ません。御教授下さいますよう、 御願い申し上げます。 横軸に生産量、縦軸に総費用をとった図において、総費用曲線が通常の逆S字型の 形状をしているものとする。このとき、費用曲線に関する記述のうち、誤っている ものはどれか (1) 短期平均費用曲線の最低点を短期限界費用曲線は通る。 (2) 長期平均費用曲線の最低点を長期限界費用曲線は通る。 (3) 長期平均費用曲線の最低点を短期平均費用曲線は通る。 (4) 短期平均費用曲線の最低点を長期平均費用曲線は通る。 (1)と(2)は、理論的にどうしてそうなるか理解は出来ませんが、それぞれの最低点を 通る図を見たことがありますので、正しい肢であると判別出来ます。(3)と(4)は図を 見たこともありませんし、イメージも出来ません。 下記の解説も理解出来ませんでした。 長期平均費用曲線は短期平均費用曲線に接するが、通常、短期平均費用曲線の最低点 とは一致しない。長期平均費用曲線が水平になる場合には短期平均費用曲線の最低点は 長期平均費用曲線に接する。したがって、(4)が誤りである。 宜しくお願い致します。

  • 長期の平均費用と限界費用の位置関係は、短期の平均費用と限界費用の位置関

    長期の平均費用と限界費用の位置関係は、短期の平均費用と限界費用の位置関係と同様の性質を持つ、と学んだのですが、別の問題でそれぞれ下記の解説がありました。 1.長期平均費用が一定のとき、長期限界費用はそれに一致する。 2.限界費用が一定の大きさのとき、平均総費用は逓減する。 2は短期の問題です。1と2は同じことを言っているようで違うことを言っていて、よくわからなくなりました。 長期と短期で性質が違うときがあるのか、それとも、2について「平均総費用が一定のとき、限界費用はそれに一致する」のでしょうか?

  • 短期・長期の費用関数と供給関数について

    第1生産要素の価格(w1)が1、第2生産要素の価格(w2)が2とする。そして、生産関数f(l,k)=l^1/3•k^1/3とする時、以下の問いに答えなさい (1)k=1とする時、短期費用関数を求めなさい (2)k=1、この生産関数では生産される財の価格をpとして、短期供給関数を求めなさい (3)kを可変的として、長期費用関数を求めなさい (4)kを可変的として、長期供給関数を求めなさい

  • 生産関数から費用関数などを導出する問題

    企業jが労働Lと資本Kを投入し生産物xを生産している。企業jの生産関数がf(L,K)=(LK)^1/3で、資本の価格をr、労働の賃金をw生産物の価格をpとするときの長期の費用関数C(x)を求めよという問題の解き方を教えていただきたいです。 答えというより解き方を詳しく教えていただきたいです。 検索して似たような問題を調べて見ましたが理解ができませんでした… 添付した画像でいうと(2)の問題です。 どうかよろしくお願いします。

  • 長期前払費用の短期前払費用への振り替えについて。

    5年分の家賃を前払することになり、どう仕訳するべきか迷っています。 払った時に (1)1年分を短期前払費用とすべきでしょうか?  短期前払費用 1,000,000/現金 5,000,000  長期前払費用 4,000,000  (2)それともすべて長期前払費用で良いのでしょうか?  長期前払費用 5,000,000/現金 5,000,000 また決算時にはどちらの方法をとったとしても以後1年分を短期前払費用に 振替ないといけませんか?  短期前払費用 1,000,000/長期前払費用1,000,000  どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 費用関数の微分

    今短期総費用関数をc=wG(K,q)+rK と表し、次に長期費用関数関数を求めるために上の式が最小となるようにKを決定したいのですが、費用が最小となるための条件(Kについて微分してゼロとおく)が、wGk(K,q)+r=0と成立するとあるんですが、微分の過程がわかりません。どなたかおしえて下さい!!(wGkのkはGについている小さいkです) また、費用が最小となる条件が微分して0となるというのは、自分は一階の条件として単に極値を持つことを意味すると考えているのですが、あってるでしょうか・・・?

  • 短期・長期費用曲線

    短期・長期費用曲線とはなんですか?詳しくお願いします。

  • 短期・長期費用曲線

    短期と長期の費用曲線とはなんですか。教えてください。

  • くりっく365が盛んにならぬわけは

    くりっく365は税率を考えると有利ですが長期保有向きとの解説を見たので、 店頭型では短期で売り買いを繰り返したい人が多いということかなと思いますが どうですか。

  • 長期 短期 地震時 の意味を教えてください。

    軸力表で長期・短期・地震時の記載がありますが、どのような意味でしょうか、お教えください。また、解説の本をご存知でしたら、お教えください。