• ベストアンサー

住宅ローンの借り入れ審査について

sasa-jの回答

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.3

cima72jpさんの人生に関ることですので老婆心からちょっと 書かせてください。 専門家に…ということであれば、販売業者の担当者さんに お願いするのが確実ですが、それをなさらないのは なにか気になることがありますか? 担当者に信用が置けないかも知れないなどの理由であれば、 融資云々以前に、「この人(の会社)から購入すべきか?」 ということは、熟慮ください。これは後々なにか あった(些細なことでも)場合に後悔の元になりかね ません。 cima72jpさん自身だけでなく、家族にも影響することです。 何卒、慎重に。 税務・住宅・金融の専門となると自信がありませんが、 住宅販売の仕事に携わっていましたので、あくまで 私の意見ですが…今後別の物件にめぐり合った際の ご参考までに。 融資に関しては#1さん、#2さんが書かれている通りです。 補足としては、その物件を販売している業者さんが特定の 金融機関と提携していて、利率の優遇を行っていることが あるかもしれないということです。 この点に関しては業者対金融機関の契約になりますので、 打診の段階までまったくわかりません。ほんとうに 購入される意思のある方に対する具体的な話になるまで、 はっきりと言わないでしょう。(たとえば、モデルルームで よくいらっしゃいますが、「将来持ちたいなぁ」と おっしゃる方は、「この物件が欲しい」と思ってる わけでないので、試算や打診はきちんとされません。 その状態あれこれ考えても捕らぬ狸の、といった感じかと) #1さんの指摘でもありますが、住宅ローン控除の適用は 居住した年度ですのでお間違えなく。 ローンがNGの理由はある程度教えていただける場合と、 全く秘密にされる場合があります。 金融機関によって、違うのかどうか…詳しくはわかりません。 が、改善の余地がある場合は何らかの案が出されるように 思います。 希望額からいくらか低いなら融資可(減額)とされる場合も あります。これは単純にもう少し頭金を入れれば解決ですが、 簡単にはいきませんよね。そうなった場合大抵はご両親に お願いなさる方が多いです。 それから、#2さんのご指摘とおり、来年の予想年収・ 勤務している会社の大きさなどは、現在の融資にはあまり 有利になりません。 H15年がインストラクターとのことですので、勤務年数の 不足を問われる可能性が大です。 住宅購入は大きな、楽しい買い物です。 落とし穴も多いですが、あれこれ考えてる間はすごく 楽しい時間です。ご結婚・新生活に向けて、大いに 楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの審査に受かるのか・・・

    こんにちは。 近々マンションを購入予定ですが、こちらの掲示板を見て、 住宅ローンの申請にひやひやしてまいりました。。。 下記内容で融資されるかどなたかアドバイスを頂けると幸いです。 物件価格4100万円 ローン申し込み金額3800万円(頭金300万+諸費用150万自己負担) 私本人  一部上場企業正社員(7年目)、年収600万円 妻  一部上場企業正社員(6年目)、年収480万円 特に子供を作る予定もなく、夫婦の年収を合算して、申請予定です。 上記だけであれば融資は問題ないのですが、私が独身時代にクレジット、 消費者金融での借入れがあり今月、消費者金融へは全額(130万円)返済しましたが、 クレジットでキャッシングが80万円ほどあります。(ここ2ヶ月くらいで完済予定) マンションの引渡しは3月くらいになるのですが、 事前審査にこのような状況で受かるのか・・・? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの審査(お願いします)

    都市銀行でローンが組めず、現在住宅金融公庫でマンションを購入する事を考えている者です。 4年ほど前まで消費者金融金6社から350万程度借り入れがありましたが、すべて4年前にすべて完済してました。ただ解約をしておらず枠が残っていました。その状態で今年の4月に都市銀行に融資を申し込んだところ『不可』とのことでした。その際にCIC等を知りすべて開示してきました。特に事故や延滞、異動情報はありません。とりあえずすべて解約して頭金を500万追加して現在、別の都市銀行を窓口に住宅金融公庫に申し込む予定です。 現在32歳の会社員で勤続年数は8年、年収960万程度です。融資申込み内容としては頭金1,270万、融資額3,750万の35年ローンです。実際に通るものなのでしょうか?他に何か気をつける点等ございましたらアドバイスがいただければと思います。

  • 住宅ローンの審査について

    こんにちは。 当方36歳男です。この度マイホームを建てよう思っているのですが、住宅ローンの審査に通るか教えてください。 当方情報 雇用形態:正社員 年収  :520万 借入希望:2300万円 借入期間:35年 ローン残高 車   :150万円 消費者金融:5万円 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    はじめまして。 このたび結婚(籍は6月に入れます)するに当たり、マンションを購入しようと考えています。住宅ローンの審査は非常に厳しいと伺いました。 購入物件:3650万円 頭金:340万 ローン:3310万円 上記がローンの内容です。 4年半勤めた会社(上場企業)から昨年10月に転職をいたしました(大手上場企業)。勤続年数は7ヶ月と1年に満たないです。 年収は転職前は550万で転職後は570万(予定)です。 現在の借り入れは、以下になります。 オートローンが60万(1年半) 奨学金76万(7年) クレジットカード:75万(リボ) 消費者金融機関:0万(完済済み) 妻の収入は合算させずに、ローンを組む予定ですが、転職して期間が短い、借り入れがあるなどで住宅ローンの審査は通らないでしょうか? 借りるためには、どのような項目が重要か、引っかかるのであればどの項目が引っかかるかを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    バブル期にマンションを購入した妹の借り換えについてご相談です。大手企業に勤めて居りました時に購入しました。しかしながら、その企業がまさかの倒産。 正社員での就職が見つからず派遣社員として勤務しています。住宅金融公庫の金利が6パーセントを超えています。住宅金融公庫の借り入れ分を金利の低い住宅ローンに借り入れできたらいくらか楽になるのに。と思っています。年収が300万未満 派遣社員で5年(来年には社員になれるかもと申してます。)銀行の住宅ローンに借り換える事は、できるのでしょうか。

  • 住宅ローンの審査のマイナス要因になりますか?

    マンション購入を検討しており、住宅ローンの事前審査を申込する予定です。物件価格は4000万、頭金500万で3500万を借入希望しています。 金額的に主人一人では借入できないと思いますので、私と共同でローンを組む予定です。 主人(33歳) 年収450万円 勤続7年半(東証一部上場企業) 私(31歳) 年収350万円 勤続5年半(非上場) 気になっているのは、主人が消費者金融(2社)に借入をしていることです。 月々のお小遣いが足りず、借りたようですが返済は滞りなくしており、 現在の借入残高は両方合わせて10万円程度だと思います。 それから、現在はしていませんが、信販会社にもクレジットキャッシングをしていた時期があるようです(結婚する前)。 住宅ローンの審査に、上記のことは不利になりますでしょうか? 消費者金融の借入については、すぐに返済したほうがいいのでしょうか? ご教示ください。よろしくおねがいいたします。

  • 住宅ローン審査が通らない

    住宅ローンの審査が通りません。何がいけないのでしょうか?現在賃貸ですが老後の事を考えてマンションを購入したいと考えています。 夫48才契約社員(勤続3年)年収360万 妻44才契約社員(勤続8年)年収240万 長男20才正社員(勤続2年)年収300万 平成11年に夫婦共自己破産。夫5年以内に消費者金融2社完済の履歴あるが現在借り入れなし。 妻長男の車のローンの保証人。 長男車ローン100万あり。 夫をメインにし妻保証人で通らなかったので、妻メインにし夫保証人にして出した所、銀行から契約社員だからダメだとの事。本当にダメな理由が契約社員という所なら正社員で転職を考えています。唯一息子が正社員なので申し込みを息子と組めば私は契約社員でも通るでしょうか? 新築マンション2870万頭金8万。30年ローンです。 頭金を毎年100万貯めていったとしても歳なのでローンの支払い期間が毎年短くなってしまいます。遅くても3年以内に購入したいです。どうしたらいいでしょうか!?アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローン本審査に関して

    住宅ローンについて質問です。 現在銀行クレジットで200万の借金があります。今月中には完済予定です。 マイホーム購入のため、JA住宅ローンに3400万の借り入れ申し込みをしました。事前審査は通過しました。現在、本審査中です。 夫 35歳 JAグループ勤務 正社員5年目 年収350万 妻 35歳 食品会社勤務 正社員13年目 年収320 頭金300万 JA融資担当の方は、ほぼ大丈夫と言ってましたが心配です。

  • 住宅ローン審査について

    15年前にマンションを購入し、住宅支援機構(旧住宅金融公庫)にて2500万円程度のローンを組みました。1年半ほど前に借り換えを検討し、東京三菱UFJ銀行に申し込みに行ったところ、ローンの延滞をしている状態では借り換えは不可能、半年間滞納がなければOKとのことでした。 実は、ローンの引き落とし日が19日で、主人の給与振込み日が25日だったため、残高不足になっても、25日には落ちる為、放っておく状態を何年も続けていました。 最後の方2、3度はローンが落ちていない電話や通知が来ましたが、それまでは一度も連絡はありませんでした。 銀行から半年滞納なしでOKと言われ、半年間延滞せずに、半年後にローンの借り換えを無事完了しました。(1500万円程度) 現在銀行での引き落としは26日の為、一度も延滞しておりません。 今年マンションの買い替えを検討しております。頭金300万円程度、主人の年収960万円、主人の年令46歳で、14年程度で考えております。 (購入希望物件2500万円程度の中古マンション) 他に借り入れはありません。延滞も旧住宅金融公庫の延滞(数日間を長期間に渡り)以外はありません。 この場合、ローンの審査はやはり厳しいでしょうか? 主人は私が延滞を繰り返していたことを知りません。 (よって、情報信用機関に問い合わせすることができません) 詳しい方、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの審査について

    15年前にマンションを購入し、住宅支援機構(旧住宅金融公庫)にて2500万円程度のローンを組みました。1年半ほど前に借り換えを検討し、東京三菱UFJ銀行に申し込みに行ったところ、ローンの延滞をしている状態では借り換えは不可能、半年間滞納がなければOKとのことでした。 実は、ローンの引き落とし日が19日で、主人の給与振込み日が25日だったため、残高不足になっても、25日には落ちる為、放っておく状態を何年も続けていました。 最後の方2、3度はローンが落ちていない電話や通知が来ましたが、それまでは一度も連絡はありませんでした。 銀行から半年滞納なしでOKと言われ、半年間延滞せずに、半年後にローンの借り換えを無事完了しました。(1500万円程度) 現在銀行での引き落としは26日の為、一度も延滞しておりません。 今年マンションの買い替えを検討しております。頭金300万円程度、主人の年収960万円、主人の年令46歳で、14年程度で考えております。 (購入希望物件2500万円程度の中古マンション) 他に借り入れはありません。延滞も旧住宅金融公庫の延滞(数日間を長期間に渡り)以外はありません。 この場合、ローンの審査はやはり厳しいでしょうか? 主人は私が延滞を繰り返していたことを知りません。 (よって、情報信用機関に問い合わせすることができません) 詳しい方、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 投稿日時 - 2012-01-12 18:14:56