• ベストアンサー

M&Aにおける基本合意書の位置付け

M&A実施時の基本合意書は通常法的拘束力は無いと あるのですが、では一体何のために基本合意書を締結するのでしょうか。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.1

M&A仲介を仕事にしているものです。 まず、M&Aの基本合意書には通常法的拘束力はない、とありますが、これは必ずしも正解ではありません。 法的拘束力を極力持たせたいわゆる「売買予約」の性質を持たせるものもあれば、殆ど持たせずに「興味表明書」的な性質を持たせる ものまで、様々です。 本題ですが、法的拘束力を持たせないとして、なぜ締結するのかということですが、以下のような点からです。 ・法的な拘束力はなくても道義的な拘束力としての機能を持っていること ・基本的条件や手続き、スケジュール感などについてお互いの齟齬がないかを確認できる ・文書とすることで、重要部分の交渉漏れはないか、矛盾はないかを確認できる ・最終契約書の作成を容易にするため なお、幾ら法的拘束力を持たせないといっても、例えば独占交渉権や秘密保持義務、誠実協議義務は拘束力を持たせるよう作るのが通常です。 メガバンクの統合で大問題となったのは、基本合意書の拘束力ではなく、その中にあった独占交渉条項が法的拘束力を持っていたからだと 理解しています。

関連するQ&A

  • M&A時に作成する基本合意書(LOI)について

    M&A時に際し、本契約書の作成前に基本合意書を作成し、大まかな決めをすると思いますが、この中で「取引価格」について事前に記載することが多いと思います。正式な「取引価格」はデューデリジェンス後に決まるようですが、基本合意書での「取引価格」は会計士等によるデューデリジェンス前の価格ということになりますが具体的にはどのように記載するのがよろしいものでしょうか?専門家等が入らず、当事者同士で与えられた資料をもとにして決定されているのでしょうか?デューデリジェンス後に大幅な価格変更も想定されるため、もし、実務をご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください!よろしくお願いいたします。

  • 基本合意とは?

    よく新聞やテレビのニュースなどでA社とB社が●●業務について 提携することで「基本合意」したと 聞きますが、この 「基本合意」とはいったいどういうことなのでしょうか? 詳しくわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • M&A実施時の秘密保持契約締結相手

    ある企業のM&Aを考えています。 相手先の株主は20名です。 (1人持株比率が40%、あとは全員10%未満) 買収活動に先立って締結する秘密保持契約は 株主全員及び買収対象企業と締結するのでしょうか? また、条件交渉後の基本合意書も 株主全員と締結するのでしょうか?

  • M&Aについて

    ちょっと前まで話題になっていたM&Aに関してお聞きしたいのですが、通常のM&Aと敵対的M&Aは具体的にどういった点で違うのでしょうか? また敵対的M&Aでは相手側の企業にどういった攻撃を仕掛けるのですか?

  • M&A締結前の退職交渉(偶然に知ってしまった)

    10名以下の企業に勤めており、中堅社員です。 退職を決意し、同業他社より内定を確保しました。 しかし、偶然に現職の会社が、M&A(買収)されることを知ってしまいました。 (完全に情報漏えいです。) 恐らく、このままの計画で行くと、 (1)退職届提出、退職交渉開始  (2)→数日後にM&A締結 (3)→1週間後にM&Aを社員へ発表  (4)→その2週間後に取引先に通知 (5)→更にその数週間後に取引先等に私の退職通知 というスケジュールになりそうです。 10名以下の小規模企業において、M&A合意~締結期間、及び締結直後の従業員数の変更はM&Aにどの程度影響をもたらすでしょうか? 卸業にて、不動産などの資産や資本金が潤沢な訳ではありません。また、代表者に後継者もいません。きれいごとを言えば社員が財産かと思います。。 退職意思は自由ではありますが、 もしM&Aの締結に影響があれば、退職交渉が非常に難航すると思います。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 尚、内定先には絶対に裏返らないで欲しい旨を念押しし、オファーレターを発行してもらい、サインする予定でいます。 まだサインをしていないので、情報収集をして軌道修正・計画を立てていきたいとおもいます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 契約書と合意書の違い

    どなたか、契約書と合意書の違いを教えてくださいますか。 どのような場合に契約書を締結し、どのような場合に合意書を結ぶのでしょうか? (私の何となくのイメージとしては、合意書は契約書に付随するもののではないかと思っています) また、ビジネス上、合意書だけでも契約は成立するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 合意について

    よく合意という言葉を聞きます。例えば、科学の方法において、ある理論を検証するためにテストを重ね、その結果、その理論を妥当なものと認めようとするとき、テスト実施者達の間で妥当だとする合意が必要だと思われます。  ところが、合意がきちんと正しくなされているかどうかをどうやって確認するのでしょうか? その確認を実証的に行おうとするなら、今度は、その際の実証作業が正しいか(妥当か)どうかの確認作業が必要になります。その作業をさらにまた実証的に行うのであれば、実証作業を無限に行わなければなりません。  合意がきちんと正しくなされているかどうかの確認を合意によって行うのであれば、この場合、その際の合意が正しい判断によって行われたかどうか確認する必要があります。この確認も合意によって行うのであれば、上にあげた実証作業の場合と同じく、合意の無限反復になります。  (私としては、科学の方法の揚げ足を取ろうとしているわけではありません。厳密に考えてみたいだけなのです。)  結局、(様々な考えや感じ方を持った)できるだけたくさんの人によって合意がなされることによって、妥当性あるいは有効性を高めるしかないということなのでしょうか?

  • 個人と法人の合意書について

    韓国人です。こんにちは。 日本では個人は日本の法人企業と締結した合意書はどんな法律の効力があるでしょうか。 締結した際に、個人の方は何か注意点、必要な手続きはあるでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • M&Aって?

    買収や合併の質問がいくつかありますが そこによく登場する言葉M&Aってなんですか? そして、買収や合併を話し合う時 会社のトップ同士が直接話し合いをして進めると思うのですがそういう仲介をしてくれる所ってあるのですか? そういうセッティングって簡単にはできないですよね? 自分には縁遠い話ですが最近の流れでの素朴な疑問です。 営業マンがテレアポを取るような簡単な作業じゃないでしょうし。

  • 日本国内での有名企業のM&A、企業統合の実施例を教えてください。

    日本国内での有名企業のM&A、企業統合の実施例を教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう