• ベストアンサー

充電池の寿命

118639の回答

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (159/625)
回答No.2

10年経年だと寿命が近いかもしれませんね、使用状態にもよりますよ完全放電するまで使用していると寿命が短くなります、メーカーの繰り返し充電回数は最適条件かのデーターですからアテにはなりません

gesui3
質問者

お礼

それでも100回未満でダメになるのは変だと思ったら、汚れが原因でした。10年も経てば、そりゃあ汚れますよね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 充電電池の寿命判断

     充電電池を使っていますが、たびたび電力が弱かったりします。  おそらく充電を切り返し寿命が切れそうな電池があると思われるのですが、充電した後にひとつひとつ100円ショップの「電池残量チェッカー」みたいので測定しても、とてもわかりづらいです。  そして、使う用途となる「自転車用ライト」「携帯電話充電器」も一本では使わないタイプなので、いまいち解りません。    どうすれば、充電電池の寿命が切れている電池を判別できますか?。  

  • エネループと充電式エボルタどっちがいい?

    単3や単4の充電池を買おうと思うんですが、 エネループ http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/ と、 充電式エボルタ http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/series/charge/02.html どちらのほうがいいものなのでしょうか(´・ω・`)?

  • エネループの充電器で、普通の電池のバッテリーチェックは可能か

    普通の電池の残量を知りたいと思い、チェッカーを買おうかと思ったのですが、エネループの充電器があり、それではエネループの電池の電力残量チェックが可能です。 この商品で、普通の電池の残量チェックも可能でしょうか?

  • 充電池にピッタリの電池チェッカー(バッテリーチェッカー)はありますか?

    最近、ソーラー充電器を購入し、エネループで充電させています。 しかし、過充電が気になり、電池チェッカーを買うことにしました。 乾電池用はあるのですが、やはり100円の安物ですし、 致命的な、「充電池の測定は向いていない」電池チェッカーが多く、 ようやく見つかったのが、 「ハマ バッテリーチェッカー」でした。 充電池の測定もできるとかいてありますが、 充電池は大体1.3Vが満タンで、1.0が充電の目安ですので(正確ではありませんが・・・) この電池チェッカーでいいのでしょうか。 また、ほかにもいいのがありましたら回答お願いします。

  • バッテリの充電に関してググっていたんですが、見つからなかったためここで

    バッテリの充電に関してググっていたんですが、見つからなかったためここで質問します。 使っている機械のリポバッテリー(3.7V, 96mAh)に寿命が来たので変えようと思ったのですが、手元にありません。 そこで、エネループを3本直列(1.2 * 3 = 3.6V)に入れ替えようと思うのですが、これは大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電動自転車のバッテリーの寿命について

    近々電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、 何点か調べても分からない疑問点があるのでご存知の方いましたら教えて下さい。 1.従来のバッテリーは(使い方にもよりますが)、大凡2年くらいで 交換の必要が出てくるようですが、ヤマハのPASに搭載されてる新型バッテリーだと 倍(4年程度?)程度もつとの謳い文句です。パナソニックでは 同様の長寿命バッテリーの発売予定はありますか? 2.サンヨーのエネループはエネルギー回生装置とか言うブレーキで 多少の充電ができる機能がありますが、このエネループのバッテリー(ニッケル水素電池) は自家充電できる分2年+αで寿命も延びるということにはなるのでしょうか? つまり電池の寿命は充電回数で決まるらしいのですが、その回数の中に 自家発電(回生充電)分の充電回数は含まれるものかどうか疑問です。 それとも2年という期間の充電回数(電源からの充電)とは別に 自家発電(回生充電)分が+αされその分長くもつということになるのでしょうか? どうも回生装置に使われているニッケル水素電池の寿命的な部分がよく判りません。 毎日乗れば毎日少しづつ充電はされてる訳ですよね?それが電池の電源からの 充電回数との関係が分かりません。 ♯分かり辛い表現ですみません。 3バッテリーの大きさが同じであれば(同メーカー)、電池交換時の電池容量(Ah)の 変更は可能なのでしょうか? 4.ずばり聞きます。 ・パナソニック ・ヤマハPAS ・エネループ ではどれがお勧めですか? 重量的にはパナに軍配、バッテリーの寿命ではヤマハ、 回生装置ではサンヨー/パナソニックって感じでしょうか。 もしパナソニックから長寿命バッテリーモデルが出れば全装備なのでそれにしたいのですが・・・

  • エネループ(充電池)

    エネループ(充電池) 一昔前に買った充電池なんですが、充電後に1週間くらい使わないで放置してるとバッテリー残量が減ってしまい、いざ使おうと思った時にはまた充電する必要があります。時間もかかります。 使用頻度は低く寿命ってことではないと思います。 そこで、最近の充電池はこのようなことがないよう改良されてるんでしょうか?

  • fire HD 10 の寿命を延ばす充電方法とは?

    amazonnの「fire HD 10」(2020年モデル)の充電電池の 寿命を延ばす充電方法(充電の頻度)について教えて下さい。 例えば、バッテリー残り「○○%」になったら充電すると良い(バッテリーが長持ちする)という具合に教えていただけますとありがたいです。 よろしく、お願いいたします。

  • ipodの充電ケーブルについて

    ipodを充電して満タンになった状態で充電ケーブルをつなげながら室内で操作したら極端にバッテリーの寿命が短くならずにバッテリーの電力を消費せずに動かせるんですか?

  • デジカメ 電池の寿命?充電器の寿命?(ピーという高い音)

    キャノンのイクシィデジタル200を長年愛用しています。充電器はCB-2LS、電池は2代目です。 最近バッテリーがすぐ切れるようになり、充電するのですが、ものの数分(数秒)で「充電完了」ランプがつきます。 しかしカメラにセットすると、電池切れのサインが“数秒で”つく状況です。 これは電池の寿命かな?とは思うのですが、寿命が前回より少し早い気がします。(使用頻度などによる違いもあるのでしょうが…。) ここ数年、充電時に充電器から「ピー」という高い音が連続して鳴るので、充電器の異常(寿命?)も考えられるかもしれないと思いました。 一般的に、充電器にも磨耗等による寿命のようなものがあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。