• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院間では患者の情報を共有しますか?)

病院間での患者情報共有は合法か?

このQ&Aのポイント
  • 副鼻腔炎での受診時、過去の治療歴を尋ねられた患者が疑問を抱く。
  • 病院間での情報共有が義務かどうか、患者の許可なしに行われるのかを考察。
  • 医療機関による厳重な情報管理と患者のプライバシーについての疑問が浮上。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.7

個人情報保護法に関連する違法な行為でないか、が質問の真意だと感じました つまり、本人の許可なく別の病院に治療情報が流れるのが許せないと https://www.ajha.or.jp/guide/12.html 医療法1条の4 「医師等の責務」 診療に必要な限度において医療を受ける者の診療又は調剤に関する情報を他の医療提供施設において診療又は調剤に従事する医師若しくは歯科医師又は薬剤師に提供し、及びその他必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 法律に基づき、前に治療してた病院から投薬や治療情報を入手できます

その他の回答 (6)

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.6

>私が頼んでいなくても医者の判断でできるという事でしょうか。 はい、医師の判断で行います それを知らないと貴方を治療する事ができません 前の病院で効果が無かった薬を再度出されるのも困るでしょ また大きな病院で治療しフォローは地域の診療所に任せる場合もどんな治療をし何をフォローすべきかなどを紹介状に書いて診療所に渡します 私の例ですが、近所の耳鼻咽喉科で取ったCT映像が大病院に渡ってました、治療内容などは手紙の紹介状を私が持参したが、紹介状の内容とCT映像などはメール(あるいはネットワーク)で事前に届いていました

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2468/6794)
回答No.5

また、必要があれば前医に治療内容を確認します。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2468/6794)
回答No.4

情報の共有がされていれば聞くことは無いです。前医の治療は今後の治療方針に決定的に重要な情報ですからしつこく聞かれます。何処で治療したかは、耳鼻科で診てもらったのか否か、その施設でどのような治療が可能か、と言った情報が得られるからです。

回答No.3

状況としては ・以前副鼻腔炎の治療で病院Aに通院しており、診察(治療)と投薬を受けていた ・同じ副鼻腔炎で、今回は病院Aではなく病院Bを受診した ということでしょうか? 以前に同一の病状(症状)で診断歴がなければ当然問い合わせは発生しませんが、同一症状で過去に通院/治療歴がある場合、「どのような症状でどのような治療を行い、どの薬をどれくらい投薬したか」という情報は治療方針を立案する上で必要な情報となります。 たとえば「かかりつけの医院 → 大きな病院への転院」であれば紹介状が発行されますので、今までの診療歴や投薬歴がその紹介状で確認可能です。 そうでない場合、今後の治療を行う上で治療履歴の確認が必要となる場合があります。 実際に、マイナンバーカードに健康保険証が組み込まれるようになりましたが、そのマイナンバーカードで情報共有できる仕組みが開始されています。 参考 https://gemmed.ghc-j.com/?p=49899 まだこの仕組みは立ち上げ最中ですので、実際に質問者様が病院Aでどのような治療歴があるか、等についての確認が必要な場合は事前に病院Bから質問者様に確認と行い、質問者様の承認を得てからの問い合わせとなります。今回聞かれたのは「いざという時の前準備」という意味で通院歴と投薬歴を確認するための行為だったと思われます。 以上、ご参考まで。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.2

薬に疑問や質問がある時に病院名が判らないと問い合わせる事ができません

abcd43211234
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほど、それは今かかっている医者が前の病院に質問する事があるということなんでしょうか? その場合は、私が頼んでいなくても医者の判断でできるという事でしょうか。

回答No.1

お薬手帳を渡せば聞かれないで済みます。

関連するQ&A