• ベストアンサー

大学院の講義内容

以前に化学について色々とアドバイスを いただきありがとうございました。 院試にも無事に合格できました。 大学院の講義内容に付いて、 評価は学部のときみたいに記述テストよりも レポート提出、課題提出によって評価する という話を聞いたことがあるのですが、 本当なんでしょうか。 進学後、授業についていってちゃんと 単位がとれるか不安です。 学部と院での授業内容や試験の評価の仕方の 違いなどについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今化学先行の院生です。 確かに、院の講義の単位認定の仕方は、学部とは違います。 私が受けた中でひとつだけペーパーテストは、ありましたが、これは形式上の試験であり、出席と最後のペーパーテストまでに出ていた、レポートだけで実質決まっているようです。 そのほかですが、化学専攻といえど各研究室でやっていることがまったく違いますよね? それもあるのか、パワーポイントを使っての発表というのも多々ありました。 また、発表の内容も、上で言ったように自分の研究に関しての発表から、環境に関して自分で調べたり、英語論文を引っ張ってきての論文紹介もありました。 また、レポートでは、講義内容にそった内容を自分で調べて書いたり、発表の時と同様で論文を引いてきて、ようやくを出したり。 ようは、みな実験や人によっては学会があったりと、出席だけや、出ていないと解けないような試験はありません。 また、蛇足ですが、なめたことや筋が通ってないことをしない限り、変な評価を受けることは少ないとおもいます。 なんせ、就職活動がからみますから。

nr3o5wz
質問者

お礼

ありがとうございました。 学部時代のように暗記、暗記に追われなくても 自主的に、調べたり、考えたりの要素が強くて、 安心しました。 きちんとまじめにやっていこうと思います。 参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

大学によって違うでしょうが、記述試験の科目もあることはあります。 でも、大抵の科目は試験が無く、出席点+(ゼミでの発表、輪読の当番、レポート提出のいずれか)でした。 単位は、たとえ授業についていけなかったとしても、取れます。 単位が取れた場合、成績は必ず「優」です。

nr3o5wz
質問者

お礼

ありがとうございました。 進学しても、 大学院での単位もとれそうな感じがして、 安心しました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 大学の講義とテストについて質問です

    大学の講義とテストについて質問です 来週にあるテストが覚えることが多くて単位を取れる自信がありません。 シラバスには、テスト60% レポート20% 授業態度20%と書いてありました。 講義は一回も休まずに受講したのですが授業態度については時々寝ていたりしました。 講義を全部受けてテストが悪かったら単位は落とされるのでしょうか。

  • 大学の講義について

    大学の講義について納得のいかないことがあります。 現在私が受けている講義の課題としてレポートがあり、レポートの詳細が書かれたプリントが配布された日の授業を欠席してしまいました。 そのため、後日、配布されたプリントを頂きたいと教授に話をしたところ「休むやつが悪い」の一点張りで結局プリントを貰うことができまんでした。 確かに、無断で欠席した自分が悪いのは明らかなのですが、レポート提出すら認めてもらえないほどのことをしてしまったのでしょうか?出席日数が足りてない訳でもなく、どうしても納得できなかったため、質問させて頂きました。 ちなみに欠席理由としては就職活動と被ってしまったからです。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 大学授業での評価について

    大学で履修している講義で、有志のレポートがあり、提出すると、有利に評価すると先生が仰っていたので、提出いたしました。 提出時に、どのような評価になるか尋ねたところ、「及第にします。」と伝えられました。 当科目は、期末試験で単位を認定する科目なので、後日、先生に、レポート提出者は、本当に、及第を頂けるのかどうか確認したところ、試験のプラスとして数点加点するという内容に変わっていました。 こちらが確認するまで、レポート評価の取り扱いに関しての変更について先生側からのガイダンスはありませんでした。 講義やメール等で、取り扱いの変更についてガイダンスがなされた場合は、納得できますが、急に、及第=合格から、数点の加点では、どうしても納得ができない所があります。 学校や学部により、内規が定められているので、明確な回答は難しいとはおもいますが、この場合、先生若しくは科目を開講している学部に相談することによって、評価の見直しを検討していただくことは可能でしょうか?

  • 大学の講義で悩んでいます。助けてください。(長文)

    大学のある講師についてです。その講師の態度に理解できないのです。今日、その講師はこんなことを言いました。 「授業中の質問は評価に+10点をする。でも、授業終了後の質問は評価から-10点をする。」  授業中の質問については理解が出来ます。しかし、質問に減点するのには納得が出来ません。なぜ授業でわからないところを授業後に聞いてはいけないのでしょうか。その講師は「みんなの前で質問することに意味がある、授業後に何度も同じ質問をされるのは困る」と言いました。それって自分の都合にしか聞こえません。  また、今日課題を出したとき「この回答は間違っている。出すのを辞めるか?」と聞かれました。沢山の学生の前で言うのです。恥ずかしかったし、腹も立ちました。だって、先週その課題が出たとき、わからないからと講師に質問をしたのです。どうしてもわからないので何度も聞いたのです。するとその講師は「深く考えなくて良いから」と私をおいて教室から出て行ってしまいました。そして私は課題は間違えました。もちろん課題は出しました。提出して意味があると思ったからです。    もうこの講義は出たくありません。けど受講辞退期間は終わってしまったし、親に高い授業料を払ってもらっている以上、授業をサボるという罪悪感もあります。しかし、その講師から学ぶことはもう無いと思います。その時間を使って別の勉強をしたほうが自分のためになるとも思ってもいます。でも、その講義を選んだ自分の責任と、サボるという罪悪感があってどうしていいのかわかりません。しかし、もうその講義のことを考えると精神的に負担が・・・。  サボることってやっぱり悪いことですか?我慢するべきなのでしょうか。私がその講師に対して、気にしすぎなのでしょうか。助けてください。よろしくお願いします。

  • 大学院の聴講生とは?

    大学院の聴講生とは? こんにちは。 お世話になります。 やりたい事があり、 大学で学び直すか、大学院に行こうか、迷っている者です。 その学部or研究室は、 自分が卒業した学部とは全く繋がりがなく異なるので、 専門的な知識を身につける為に、 学士編入して学部から学んだ方がいいのかな?と思ったのですが、 最終的には大学院に行って研究したいので、 学部に入ったら、 当然の事ですが、また3年次からの単位を取らないといけなかったり、 2年の時間がかかったり、授業料が掛かったりするので、 どうなのかな…と考えてしまっているところです。 しかし、学部で学んできているであろう専門の知識もなく 今まで主婦とパートだけの生活だったので、 いきなり大学院に行って何かを研究するのは、とても不可能だと思うので、 やはり、どこかで学ぶ場がないと…と悩んでいます。 志望大学・大学院の募集要項を見ていたら、 大学院の聴講生を募集している事がわかりました。 学部の聴講生は募集していませんでした。 まず学びたい事を聴講できるなら、 それは非常に為になるし、ありがたいと思いました。 ただ、私が卒業した大学にも聴講生(学部か院か覚えていないのですが)がいましたが、 募集要項だけ見てもイメージがつかめないのです。 私の卒業した大学の聴講生は皆、 授業参観の親御さんみたいに隅のパイプ椅子に座って、机もなく、 メモを取っていて、授業中に発言や発表の場もなく、講義に参加できている雰囲気ではなかったです。 それが聴講 =講義ヲ聴ク= だと言われればそうなんでしょうけど… その方たちと話した事がないので、 聴講生がどこまでの事をしていたのか?わかりません。 ひょっとしたら、他大学から来ていて単位の互換などしていたかもしれませんし、 ただ、聴講していただけかもしれません。 聴講生と言う学ぶ方法があるのなら、 まず、聴講をしてみて、 学部に編入するか、院に行くか、考えても良いと思ったのですが、 学部の聴講ではなく、院の聴講と言う事で、 そんな甘い事を考えている場合ではなく 求められる専門性やレポートが厳しだろう…とは、感じています。 しかし、レポートの提出の有無は募集要項に書かれていなかったのでわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、 大学院の聴講生と言うのは、 (その教員によって異なるのかもしれませんが) どこまでの事(レポート提出など)が出来るのでしょうか? そして、どこまでの専門性が求められるのでしょうか? 聴講生と言っても、学部と院で、どの様に異なるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃっいましたら、ご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 大学の講義の単位って落とすもの?

    こんにちは。 4月に大学へ進学したものです。 現在、履修登録期間です。 登録する講義の数に悩んでいるので質問します。 大学の講義の単位を落としてしまうということは 頻繁にあることなのでしょうか? また、単位を落とした場合にそなえる保険としての講義は いくつ位とっておくのが適当でしょうか? 私の性格は、不真面目という訳ではありませんから、 テスト対策をしないだとか講義を休むだとかは無いと思います。

  • 講義のレポート

    こんばんは。今年の春、大学1年になったものです。 合格の余韻にひたっている間も無く、レポートを書かなきゃいけません。そして、漠然と、「講義を受けて、レポートを提出」と指示されています。 あたしは「講義についてのレポートを書くんだ」と解釈したのですが。どのように書いていいのか分からなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 大学4年での講義

    こんにちは。 私は、工学部で機械工学を学ぶ4年生なのですが卒業単位は既に取得済みで、4年次では数少ない授業の中から興味のある3つの講義だけ受けて大学院進学予定なのでそちらの授業も受けたいと思うのですが、4年次の授業で電子工学にかんする講義があり、その先生が有名企業の方らしいので自分の進む道とはあまり関係がないのですが、やはりこういう講義は受講したほうがよいのでしょうか? 色々な方のご意見をお願いいたします。

  • 大学の授業

    大学の授業について。 私は今春から1回生になるものです。 大学の授業でレポートと出席だけで評価されるのとテストもする授業とではどちらが楽ですか?? またレポートで評価される場合テストが入る授業に比べていい成績をとりやすいのでしょうか?? 単位をとるのは楽かもしれないけど成績をよくしにくかったら苦労するかなと思ったので不安になってきました。 レポートの経験がないのでレポートがどのように評価されるのかわからなくて…… すぐに選ばないといけないみたいで先輩に聞けません。 担当の先生によって違うと思うのですが教えてほしいです。