• ベストアンサー

車の購入について

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

車の大小を言ってるのは、勿体ないと思ってる気持ちがあるからですか? 駐車場や細道などで当てやすいのは大きな車かもしれません。 コンパクトカーでも事故すると他人の命を危険にさらします。 車の大小はあまり関係ありません。 レンタカーで事故しても他人の命を危険にさらします。 所有権は全く関係ありません。 止めるのなら運転自体を止めるべきです。 レンタカーなら多少ぶつけてもいいとか、コンパクトカーならいいとか、勿体ないかどうかが基準で「他人を傷つける事にもなりかねない」という気持ちの純度が低く感じるので、多分、私にも響いてないし奥様にも響いてないと思います。 勿体ないかどうかが基準にしか聞こえないので「自分で買う」という発言になっているのだと思います。

sofivhids1
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! クルマの大小に勿体無いの概念はありません。予算は決めており、大きいクルマの場合はスペックをさげるか、中古車で良いと言っています。 純粋に運転が、本当に上手くなくて、何かあったら後悔するなと、思ってしまいます。

関連するQ&A

  • タイヤ8本積めるクラスの車を教えてください

    タイヤ8本(ホイール付)を運びたいのでレンタカーを借りようと計画しているのですが どのクラスの車にすればよいか悩んでいます。 軽トラなら積めそうですが軽トラのレンタルをしているところは近所にはなさそうですし、 軽自動車の後部座席を倒してもタイヤ8本は無理そうです。 コンパクトカーでもタイヤ8本は無理そうです。 ステーションワゴンならどうでしょうか?それともミニバンでないと無理ですか? よろしくお願いします。

  • ワゴンやミニバンに後部ドアが片方しかない理由は?

    普通の乗用車は、後部ドアは左右にあるのが普通ですが(クーペ除く)、ワゴンやミニバンには、後部ドアが助手席側にしかない車が結構あります。 例外的に、軽ワゴンは運転席側にも後部ドアはありますし、一部車種では運転席側に後部ドアがある車も出始めてはいますが、日本には運転席側の後部ドアが無いワゴンやミニバンも多数存在します。 なぜ、ワゴンやミニバンには、運転席側の後部ドアが無い車も多いのでしょうか?

  • 車を買おうと思ってますが。。。

    そろそろ車を買い換えようと思っているのですが。。。 自分はフーガ・ステージアが欲しいのですが、妻がエルグランドなどの大きいミニバンが欲しいと言ってるのです。 妻は車の免許を持っていないため車を運転するのは私だけなので、運転が楽しくなる車が欲しくフーガ・ステージアの車の購入を考えてるのです。ミニバンなんて重たくて、加速が悪く、スタイルもダサく・・・・と思っています。 で、みなさんに質問です。妻にミニバンの駄目なところを具体的に伝えたいのですが、なんと言っても今まで私は一度もミニバンなんて運転したことが無いため、妻に説得力のある反論が出来ません。なので、今までにミニバンの乗っていた方や乗っている方にミニバンがどれほどくだらない車なのかを具体的に教えて下さい!妻にフーガかステージアを買うことを許してもらいたいのです!お願いします。

  • 運転しやすいミニバンは・・・?

    レンタカーを借りて富士急まで旅行に行く予定です。 大人数でいくのでミニバンを借りようと考えています。 でも大きくてプリウスくらいしか運転したことがありません・・・。 はっきり言って運転が不安です。 下の車種の中で運転しやすい車ってどれですか? トヨタ・・・アイシス・ヴォクシー・ノア・ウィッシュ 日産・・・・セレナ マツダ・・・ビアンテ (ステップワゴンなどは候補ではありません) また、ミニバンを運転するときに注意すべきことってありますか? 駄文で失礼しました。

  • 家族で乗る車

    子どもが生まれたことで(現在3人家族)、今乗っている軽自動車では近い将来間違いなく 困るので、大きめの車を検討中です。 エルグランドやアルファードのサイズでは、大きすぎて妻が運転できないのでワゴン~ミニバンを 中心に探そうと思っています。 皆さんのお勧めの車を教えてください。購入時の参考にさせていただこうと思います。 よろしくお願いします。

  • 1500ccの車の購入についてお伺います。

    12月初めが車検なので、その前に車を買い換えようと思います。 ミニバンやステーションワゴンに乗り慣れているせいか、セダンは車の長さが判りにくいため、今回もミニバンかステーションワゴンで探そうと思っております。 主人173cm、息子183cm、私164cmと大柄なので、頭のつかえない高さのある燃費の良いガソリン車を検索し、シャトル 、シエンタ、フィット辺りがどうかと思いました。 因みに現在は日産車なので、ディラーには昨年あたりからノートを勧められています。 それぞれのサイトの説明を見ましたが、あまりよくわかりません。 皆様のアドバイスを頂いてから試乗してみようと思います。 実際にお乗りの方、お詳しい方等、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • インプレッサスポーツワゴンの購入に悩んでいます

    初めての車購入を予定しています。 あまりお金はかけたくないので コンパクトカーを中心に情報収集していましてが 先日、車の雑誌を購入したところ インプレッサスポーツワゴン(1.5FF)を発見しました。 車に関する知識が全然無い私ですが インターネット等で調べてみると 価格的には同じくらいで、丈夫、安全、荷物も積める 運転も楽しい?とのことなので、非常に良い車に思えます。 が、なぜかあまり人気がありませんよね? (そんなことない?) インプレッサスポーツワゴンには 何か問題があるのでしょうか? それとも単に人気が無いだけなんでしょうか? どんな些細な事でもいいので、ご教授お願いします。 ちなみに、車の用途としては 近所への買い物が殆んどで たまに遠出もしたいなと思っています。 もちろん今後、試乗等もしてみようと思っていますが 試乗では長期的な事がわからないので よろしくお願いしますm(__)m ■心配している点 1.実は故障が多い? 2.インプレッサワゴン買うなら、もっと良い車がある? 3.ディーラーの対応等が悪い? 4.びっくりするほど燃費が悪い? 5.本当は安くない?

  • 車の購入検討で

    車の購入検討で、ディーラーで試乗すると、セールスマンがうるさいので、わざわざお金を出してまで、レンタカーで借りて乗った人いますか?

  • 車の種類について

    車の種類について 車のボディータイプって、おもにセダンかワゴンの2種類に大別することができるのですか? ハッチバックはトランクのドアの様式のことで、SUVやミニバンはワゴンのカテゴリーだと思っています。 コンパクトカーも突き詰めるとセダンとワゴンに。 この認識って間違ってますか??

  • いろいろな車に乗ってみたいのですが、どうすれば?

    自分が好きなタイプのいろいろな車を運転してみたいのです。 販売店の試乗をまず考えましたが、買う可能性が1%程度でも、試乗できるでしょうか(自分が強い態度に出られるかどうかは疑問ですが)。販売店側からみると歓迎できない客でしょうか。国産車、輸入車の販売店の方に回答してもらえるとありがたいです。 次にレンタカーを考えました。でも、自分が好きなタイプの車を置いているレンタカー屋はあまりなさそうです。 試乗やレンタカーのほかに何かよい方法がありますか?くだらない質問ですみません。でも、本人は真面目です。よろしくお願いします。