• 締切済み

幼稚園 どっちにするか?

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1808/6932)
回答No.2

受け入れ時期に制限があるようでしたら別ですが、そうでなければ Aに入園が良いかと思います。 子供が楽しそうなところは、重要なポイントとなると思います。

jamdgi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が楽しそうというのは大切ですよね。 受け入れ時期の制限はありません。

関連するQ&A

  • 幼稚園選びについてアドバイスお願いします。

    息子の幼稚園選びで悩んでいます。候補としては、二つあります。どちらにしようか決められずにいます。最近引っ越したばかりなので、年少への途中入園になります。みなさんにアドバイスをいただけたら、助かります。よろしくお願いします。 Aの園:1学年6クラスあるマンモス園(1クラス先生2人)、園庭が広い、基本的にのびのび系、毎日給食(仕出し弁当)、自宅から自転車で10分、保育料は月約13000円、親の出番は少ない、延長保育あり Bの園:1学年2クラスの小さな幼稚園、園庭が狭い、のびのびでもなくお勉強でもなく中間、毎日お弁当、自宅から自転車で10分、保育料は月約8000円、親の出番は多い、延長保育あり どちらも見学に行きました。見学をして、感じが良かったのは、Aの園です。でも、マンモスなので、途中で入園する息子は対応できるか心配です。先生は二人いますが・・・。Bの園では、見学に行った際、あまり感じは良くありませんでした。ただ、途中入園させる息子には、人数が少ないほうがいいのではと思ったりしています。どちらの園も園児たちはのびのびとしていました。本当に悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 幼稚園、どちらが良いか迷ってるんです・・

    幼稚園選びをしているのですが、色々な情報等で2つの園まで絞り込みました。どちらも良い点、悪い点があり迷っています・・。 ●A幼稚園     良い:家から近い、園長先生がとても良い        遠足の付き添いがない     悪い:園庭が狭い、お弁当が週に3回 ●B幼稚園     良い:園庭が広く遊具が多い、お弁当が週に1回     悪い:通えなくはないが家から遠い 良い点悪い点をまとめると、園庭が広く遊具が充実していればA幼稚園に決定なのです。しかし、やはりのびのび遊ばせてあげたいことを考えるとB幼稚園にしようかとも思います。 まずは、私自身が何を第一に考えるかなんですが・・皆さんならどちらの幼稚園にしますか?? どちらものびのび保育で、方針や課外教室・行事等は今のところ希望に合っています。もちろん、これから見学や説明会で決断しようとは思っていますが、参考に意見を聞かせてください。

  • 裸足・薄着・裸幼稚園体験談 安全給食の幼稚園

    薄着 裸 裸足の幼稚園へお子さんが通った方や関係者の方、お子さんが丈夫になったとか、幼稚園選びで悩んだけれど行かせて良かったなど感想をお聞かせ下さい。悪かった事もあるのでしょうか… あと幼稚園の選択で、特に給食を重視するのは間違っているのでしょうか。 見学した幼稚園4園(近い所とバスが近くまで来ている園)で、幼稚園で作っていて尚且つ添加物や農薬のない安全な食材を厳選している給食の幼稚園が一つあります。他の幼稚園は給食センターのお弁当で、家からお弁当持参の日もある為毎日ではないのですが給食センターのお弁当の添加物等が気になります。 我が家ではなるべく添加物などは避け、生産も安全な食材を選ぶ様にしています。 安全給食の幼稚園は毎日給食で、教室で温かいのをよそってくれ、園児一人一人に多くするか少なくするか聞いて量も調節してくれます。そして皆で同じものを食べるので次第に何でも食べる様になる子も多い様子です。 近い幼稚園が歩いてすぐに行けるし、何かと良いとは思いつつ、安全で温かい給食の幼稚園が気になります。 見学したどこの幼稚園も先生もにこやかで園児も楽しそうにしていて迷ってしまいます。どこも担任と補助担任が付きます。 因みに安全給食の幼稚園は園バスに20~30分位乗り、車に強くない我が子にはダメかなと思いつつ、本人は幼稚園バスに乗りたいと言っていますので大丈夫かなとも。ここの園のみ朝にMailで「今日はバスに乗りません」と連絡すれば自由に乗ったり乗らなかったりはできる為、天気の良い日は自転車で送り迎えも可能です。 園バス乗車が10分程度のお寺の幼稚園もあり、さすがお寺だけあって園内も清潔で明るくピカピカでした。 先生も優しく、園児も楽しく、近くてきれいで安全な給食の幼稚園があったら迷いもしませんが、良い所はバラけているので迷いますね… 子供はどこの幼稚園へ行ってもそれなりに楽しく過ごせるとわかってはおりますが、皆さんのご意見を参考に決めたいと思います。 長文申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 幼稚園選びアドバイスお願いします。

    幼稚園選びで悩んでいます。アドバイスお願いします。4人家族、子供2人(2才と0才6ヶ月)です。長女が来年3年保育で幼稚園に入園予定です。 A園 仏教系お寺の幼稚園。 少人数制 1学年20~30人  園バス 給食(希望者のみ) 延長保育あり 徒歩20分  特色・・30年前から変わらない教育で、しつけ重視。体操などの運動に力を入れている。(卒園までに逆上がりができるようになるのが目標) 子供たちが、きちんとしていて感心した。   B園 キリストカトリックの幼稚園  中規模 1学年50~60人  園バスなし 給食なし 延長保育なし 徒歩15分  特色・・しつけ重視 見学した印象としては、品が良い感じ、落ち着いている。先生が良い(ノーメイク、黒髪だった。シスターもいる) 昔ながらの教育。体操指導あり。子供達もきちんとしている。   C園 キリストプロテスタント系幼稚園  少人数制 1学年20人前後園バスなし、給食あり(希望者) 延長保育あり   徒歩10分 特色・・少人数でアットホームな保育をしている。学年の壁もあまりない。見学した印象は、本当に少人数でほのぼの のんびりとした雰囲気。温かい印象。   A園は厳しいのですが、近所の小学校では、近年逆上がりをやらないそうなので、幼稚園でやるのも良いかな~と思います。またしつけが厳しいのもいいかなと思っています。 B園は、見学に行ったときの先生や子供達の落ち着いた雰囲気に惹かれています。園バスなどナイナイ尽くしなのが心配。また母の会の活動が盛んで母親の集まる機会も多く、下の子連れてが心配です。 C園は、先生がベテランで、のんびりとアットホームな雰囲気なのが惹かれています。 こういう園でのんびりと過ごすのも良いかな~とも思います。ただ、あまりのんびりしすぎてしまっても・・・というのと、小規模すぎるかな~という点が気になります。

  • 幼稚園で食べるお弁当は温めてもらってますか?

    7月から幼稚園へ入園した子供がいます。 それまでは保育園(完全給食)へ通っていました。 ふと思ったのですが、幼稚園って真冬はお弁当を温めないのが 普通なのでしょうか? 子供の通う園にはまだ聞いてないのですが、だいぶ前にある幼稚園では温めてもらってないようなことを知人から聞いたことがあります。 ちなみに、私自身は小さい時、公立の保育園に通っていて(毎日弁当でした)が先生が電子レンジ(確か業務用みたいな大きなもの)でみんなのお弁当を必ず温めてくれてました。

  • 幼稚園選びについてアドバイス下さい。

    来春、年少から入園予定の二歳児がいます。 現在、週一回の未就園クラスを2つ掛け持ちしております。 どちらの園にすべきか、また、他も検討すべきか迷ってます。 未就園クラスの2つの園を比較すると… A幼稚園…マンモス幼稚園。約30人の3クラスで、年少は担任が2人、年中・年長は1人です。 お弁当の給食あり。園舎がきれいで、園庭も広い。自由でのびのびしている。降園後のサッカー教室等やスイミングへの園からの送迎もあり。 B幼稚園…少人数。年少は15人2クラス、年中・年長が約20名の2クラス。保育園併設なので、自園給食。仏教の幼稚園です。園舎は古く、園庭も狭い。戦いごっこは禁止、しつけをしっかりという感じです。 A、B幼稚園ともに距離は変わりません。どちらもバス通園です。 未就園では、Aが親子クラスで、Bは子どものみなので、あまり比較になりませんが、B幼稚園は、未就園クラスの先生の対応がとてもよく、安心して預けることが出来ます。 ただ、気になっているのが、B幼稚園は今の二歳児の息子を預けるには本当に素晴らしい園なのですが、今後、5歳6歳と成長すると、物足りなくなってしまわないかということです。 A幼稚園のように、自由で、多くの子どもの中でもまれた方が成長するのでは…と。 また、A幼稚園からは多くの子が同じ小学校へと入学するのですが、B幼稚園からはあまりいないようです。 親同士の付き合いも不安なので、少数で合わなかったとき、私がきついかなぁ…など。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 幼稚園選び。ご意見聞かせてください。

    3歳の娘がいる母親です。 現在妊娠中で、夏には出産も控えています。 夫の転勤で、全く馴染みのない土地に最近引っ越してきました。 娘の幼稚園もいくつか見学したのですが、決めかねているのでご意見いただけたらと思います。 迷っているのは以下の2園です。 【A幼稚園】 良いところ ・とても自然環境に恵まれていて、園外保育が多い ・地域の行事への参加(祭りなど)も多く、その土地ならではの経験ができる ・週4日は完全給食なので楽 気になる点 ・親の出番が多い。園外保育や地域行事が多いのは魅力な半面、親の協力を求められることが多い。 ・文字や数の指導はほとんどなし。 ・園長の権限がかなり強そう。先生たちの様子が、何でも園長にお伺いを立てないと、という雰囲気があった 【B幼稚園】 良いところ ・アットホームな雰囲気で、ベテランの先生が多くて安心感がある。先生方も熱心な感じ。 ・親の出番が少ない ・知育遊びを取り入れており、ある程度の指導はしてくれる 気になる点 ・完全給食は週1日だけ。あとの4日は曜日によっておかずやデザートが必要となる。 ネットの口コミをチェックしたところ、どちらの園も概ね評判は良いです。 A園は環境を生かした豊かな保育が評価されており、B園はその点特筆するような内容はないものの標準以上ではあり、先生の質には高評価の声がいくつもありました。 私も見学した印象では同じように感じました。 A園はプラス要素はとても大きく感じる半面、マイナス要素も大きく感じます。 特に親の出番が多いというのが・・・A園はとても魅力的だけど、下の子を連れて園行事の手伝いはとても大変だと予想できます。 その点B園はプラス要素はそこそこではあるけれど、お弁当作りを除いては親は楽だろうな、と感じます。 でもA園の環境は魅力的・・・と、早く決めなければいけないのに、悩みに悩んでいます。 皆さんなら、どちらの園がいいと思いますか? 客観的な、色々なご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 認可外保育園を考えていますが・・・

    3歳4ヶ月の子供がいます。 幼稚園入園をかんがえていたのですが、3回が給食で、園で出される給食が和食が1回。残りの2回ははパンとデザートだけ、 ということを聞いて、保育園(完全給食制)にしようと思っています。 でも今は働いていないので(来年から働く予定)、認可保育園に子供を預けられません。 家から一番近い認可外保育園にしようかと思っているのですが 認可外保育園に子供を行かせているママが周りにいないので ちょっとためらっています。 認可外保育園に行って、最低限これだけは確認しておいた方が いいことや、注意して見学した方がいいところなどを 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保育園・親はどこまで見ていいですか?

    うちの子が通う保育園は今年になって園長先生が代わりました。 市立ではなく私立です。 この時期、園のほうで給食後に近くの公営プールに行って月2回、 プール指導をしてくれます。 保育園の給食が早いので会社の昼休みと重なることもあり 余裕のある保護者はプールで見ている保護者もちらほらおられました。 去年までは私もよく顔を出していました。 今年配られたお手紙には 見学は園児が保護者に気が向いてしまい集中力に欠ける、 また、勤務でおいでになれない家庭に配慮し遠慮願いたいとありました。 園の中の様子を見る機会が少ないので 時間が許すなら見学ぐらい・・・と思うのですが 皆さんの園ではいかがですか?。 あれもだめこれもだめといわれる割に子供との時間を大切にと言われる。 時間を作って見に行くのはだめなのかな~と思っています。 園の言い分が普通なのか、見に行きたいと思う私は幼稚園向きなのか・・・ 考えてしまいました。

  • 3つの幼稚園で悩んでいます

    来春から通わせる幼稚園の3つで決めかねております。我が子は元気いっぱいの娘で、人なつっこい性格ですが協調性はあまりありません。公園大好き!です。3つの園の特徴はといいますと、 A園- 自転車で10分弱(徒歩20分)で、カトリック。大学まで付属していて半分はお受験組(そこには幼稚園のみ)。園児は学年で50人程で園庭は中くらい。シスターがいる。躾重視・親の出番が多い・毎日お弁当。住宅街の真ん中。 B園- 自転車で15分(徒歩30分)で、自由保育。園児は学年で60人程で園庭は狭い。動物・手作りが多い・弁当3回に給食2回。大きい交差点のすぐ近く。駐車場あり。 C園- 自転車で20分弱(徒歩は無理)で、至ってノーマルな園。園児は学年で60人程で園庭は狭い。木造の園舎に大きな木がある園庭・遊具もシンプル。全部給食・親の出番が少ない。団地の真ん中・近くに大きな公園がある。 といった感じです。全ての園にバス通園あり・延長保育あり・クラブ活動ありです。先生の印象も良く、信頼できそうです。 A園は自転車で送り迎え出来て、シスターの感じも良く、園舎がきれい、きちんとした印象に好感が持てました。が、親がきちんとした身なりで行かなくてはいけない雰囲気と、出番が頻繁、お受験組がいる事、寄付金(任意)制度が気になります。B園は園の雰囲気が伸び伸びしていて子供にあっている事、アットホームで、園長先生自ら進んで行事をしておられる所に好感が持てました。が、バス通園になる事、大通りの交差点のすぐ近くな事、遊具が少々危ない?事などが気になります。C園は園が昔ながらの幼稚園で、シンプル。迎えに行けば帰りに傍の大きな公園に寄れる。毎日給食なので、仮に2人目が出来ても心配なし。見学もいつでも出来て、オープンな所に好感が持てました。が、バス通園になる事、遠い事、毎日給食だと味気ない事が気になります。 良きアドバイス何でも構いませんのでよろしくお願い致します。