• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「人間失格」の英訳、第7回)

孤独な食事の儀式と家族の思い出

このQ&Aのポイント
  • 「人間失格」の第7回では、主人公が家庭内での食事を通じての孤独感を語る。
  • 家族がそれぞれの膳で静かに食事をする光景は、主人公にとって恐怖と寒さを感じさせる。
  • 食事が儀式のように感じられ、食べることに対する疑問も生まれてしまう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご返信ありがとうございます。 >田舎が謙遜なのかどうかについては、本人が田舎と言っているときには small town でいいじゃないかと私などは単純に考えてしまいます。 昔とある中国人が自己紹介で「I am from a small town of just 5 million people. 」と自己紹介されて英語ネイテブから「それのどこがsmall townだ!」とツッコミを受けたのを目撃した事があるので、つい今回も悩んでしましたが、よくよく考えればここは直訳で、実際には大きな町だったら、訳注で謙遜の文化などを入れればいいのでしょうね。 ところで、太宰治の故郷についての文献を見つけました。 金木は、私の生れた町である。津軽平野のほぼ中央に位し、人口五、六千の、これといふ特徴もないが、どこやら都会ふうにちよつと気取つた町である。善く言へば、水のやうに淡泊であり、悪く言へば、底の浅い見栄坊の町といふ事になつてゐるやうである。 (津軽、太宰治) 人口五、六千となると、これも文字通りの田舎だったようでした、、、。 

noname#258631
質問者

お礼

興味深いコメントを下さいまして、ありがとうございます。なるほど。太宰の生まれ故郷である金木町の人口は、5,000 から 6,000 人だったんですね。 その言葉が書いてある「津軽」という小説は、最近ずっと食事時間の前後に YouTube 上で太宰の作品を片っ端から朗読(演技)してそれを録音したものを何度も聴いております。 太宰の作品は、17歳のときから67歳の今まで、50年にわたって愛読し続けております。常に読み続けてきたわけではなく、ブランクもたくさんありますが、折に触れて、せめて断片だけでも思い越し、その思い起こした部分だけでもいいからと思って、ネット上の青空文庫で呼んだりもしております。録音も YouTube 上にたくさんあるので、大いに聴いております。

その他の回答 (2)

回答No.2

昔の人の感覚が分からないと難しいですね。 「大いにものを食べます」も、痩せてる太宰治のイメージが強いので、大食いのわけがないと思ってしまい調べてみると、太宰治の書籍に、 私は、いまはそうでも無いけれども、かつて、非常な大食いであった。 (食通、太宰治) と書いてあって、なるほどそのまんまの意味なのかと思いました。なので、eat a lot ofでいいんですね。 また、「自分の田舎の家では」も、本当に田舎だったのか、謙遜しているのか、また実際に日本の標準で田舎だったとしても英語圏の標準で田舎なのだろうか?とか難しいですね。 これはなかなか検索してもどの程度の田舎だったのか分かりませんでした。なので、謙遜が文化の日本の田舎を直訳するのかどうかが難しい所ですね。 「人間は、どうして一日に三度々々ごはんを食べるのだろう」の箇所ですが、 I would even wonder, what did people eat three times every single day? ですと、「人は一体何を日に三度食べるのだろう、と悩みもした。」の意味になってしまうように感じます。ここは、whyをつかって、I often wondered why humans eat three times a dayみたいにした方が良いのではないでしょうか? ご参考までに

noname#258631
質問者

お礼

why と書くべきところを what と書いてしまっていましたのですね。私の careless mistake でした。ご指摘をありがとうございます。 田舎が謙遜なのかどうかについては、本人が田舎と言っているときには small town でいいじゃないかと私などは単純に考えてしまいます。第一、彼は津軽出身で、明治時代に生まれていますから、いくら青森県では都会っぽくても、やはり東京に比べると small town とか countryside ということでよいのではないかという気がします。ただ、英語ネイティブならどう感じるかが問題ですけど。さらには、英語ネイティブでもどのあたりの出身なのかによっても、大いに変わってきそうな気がします。

回答No.1

I too eat a lot, but I rarely eat out of hunger. I enjoy trying things that are considered rare or luxurious. Even when I visit someone else's house, I make an effort to eat everything that is served. However, when I was a child, mealtimes in my own home were the most uncomfortable for me. In my countryside home, the whole family would sit in a dimly lit room, with each person facing their own set meal arranged in two lines. As the youngest child, I always sat at the far end, and the atmosphere during lunch, when everyone ate silently, always made me feel cold. Furthermore, because my family was traditional and conservative, the side dishes were usually the same, so I couldn't expect anything rare or luxurious. This made me dread mealtime even more. With trembling from the cold, I would bring a small amount of rice into my mouth, feeling as if I was forcing it in. I couldn't help but wonder why humans eat rice three times a day and eat it with such solemn faces. It felt like a kind of ritual, where the family gathered in the dim room three times a day at specific times. They would arrange their set meals in order and silently chew on their rice, even if they didn't want to eat. I even thought that this might be a way to pray to the spirits that seemed to be lurking throughout the house. In conclusion, mealtimes in my own home were a source of discomfort and fear for me as a child. ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう