• ベストアンサー

夏季オリンピックのベスト大会は?

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.4

ブブカ さん 、こんにちは。 >夏季オリンピックのベスト大会は? 印象が強烈なのは、やっぱり 若い時の大会ですよねぇ、私は ミュンヘン です。 水泳 田口 ・ 青木 の金メダル、体操勢の活躍( 特に 塚原 の ムーンサルト )も 強烈でしたが、一番は やっぱり 男子バレー 、準決勝の ブルガリア 戦 は 負けたと思いましたもの。 外国勢ですと、 水泳 7冠の マーク ・ スピッツ 、ブブカ さんの 専門 陸上でしたら、 男子 100 m 旧 ソ連の ワレリー ・ ボルゾフ。 アメリカの 優勝候補 2人が 遅刻したからだと、当時 酷評されていた記憶が有りますが、世の中 結果が全てですよね、if を言い出したら、それこそキリがありません。 以下 余談です。 中学時代の私は 、勉強は てんでダメな代わりに、 野球の傍ら 弱小陸上部に駆り出され 春秋は 陸上 400m 冬は 駅伝を掛け持ちする、運動神経の塊でした。 自慢になっちゃいますが、中3の時 都大会 400m のファイナルに残り 結果は 3位、衛星陸上 だか 通信陸上 だったか忘れましたけど。 今の中学生は 48秒台で 走っちゃうそうですよ、凄いですねぇ。 一方 駅伝は 区の大会で 2年連続 区間賞、もっとも タバコを覚えたお陰で、その後は ボロボロになりましたが。 余計ついでに もう1つ、ミュンヘン に次いで印象深いのは バルセロナ 、オリンピック開催中だった 当地へ 、 新婚旅行で行きましたから。

SergeyBubka614
質問者

補足

isokenさん、こんにちは ミュンヘンは日本が躍進した大会でした。テロの悲劇もありましたが。。ハイライトはやっぱり男子バレーの金ですよね。「ミュンヘンへの道」でしたか、TVアニメとの相乗効果で大会前からフィーバーしてましたしね。チョイ悪野球少年(笑)だったisokenさんは陸上も齧っておられたのですか!中学は通信陸上ですね。昭和50年当時の東京都の400m3位記録は如何程だったのでしょう。52秒位かな?もっと速かったらすみません。トラック短距離とロード駅伝とは大谷も真っ青の二刀流ですね。バルセロナ大会開催中に新婚旅行で行かれましたか!!競技もご覧になられたのでしょうか?羨ましい

関連するQ&A

  • アテネオリンピック体操競技での、演技順

    アテネオリンピックでの体操競技、日本選手の活躍には感動させられました。 しかし、テレビ観戦していて疑問に思ったことがあります。それは、体操競技の種目別決勝の演技順が、どのように決まったのかよくわからないことです。 鉄棒の種目別では、米田選手が最初の演技者でした。平行棒の種目別では、富田選手が最初の演技者でした。 なぜ、こうも日本選手が、得点の出にくい最初の演技者となったのですか? どなたかわかる方、教えて下さい。

  • 陸上競技の短距離走で黒人選手が勝つのが常識になったのはいつごろからですか

    オリンピックなどで、陸上競技の、100m走、200m走などの短距離走では、現在は黒人選手しか勝てないようですが、 陸上競技の短距離走で黒人選手が勝つのが常識になったのは、大体いつごろからなのでしょうか。

  • 競泳に黒人の選手が見たらない気が・・・気のせい?

    競泳もたまにテレビで目にする程度のものなのですが オリンピックなどの世界的な舞台, 水泳(競泳)における黒人の選手の印象があまりありません 陸上競技では黒人選手も大いに活躍している記憶がありますが… 何らかの理由で競技人口が少ない? それともたまたま実力で選抜されるとそうなっている、だけなのか・・ 知見のある方 ご回答お願いいたします それとも或いは、単んなる私の勘違い・思い過ごしかも知れないですが…

  • 高野進さんのレースで、棄権した外国人選手

    確か91年陸上世界選手権だった思います。 男子400メートル準決勝で高野進さんが決勝進出を決めたレースでしたが、レース途中で足を故障して 棄権した黒人選手がいたのですが、その選手の名前が思い出せません。 ネットで調べても出てきません。 その選手が足を引きずってまだレースを続けようとしたら、スタンドから父親が飛び込んでくるという印象に残る場面でした。 陸上ファンの方、この黒人選手の名前を教えてください。

  • 過去のオリンピックの感動した場面が思い出せない

    たぶん、もう10年以上前のオリンピックでの場面です。 陸上男子のトラック競技で、たぶん400mとか800mくらいだったと思うのですが、ある黒人選手が3コーナーを回った辺りで突然足の故障で倒れ、見守っていたコーチでもあった父親がコースに飛び込んでその選手に肩を貸して、二人とも泣きながらゴールまで走ってスタンドからの大拍手を受けた・・・・というのがあり、その時には結構感動シーンとして報道されていました。 いつのどういう大会でどういう選手だったのか、またストーリーに付いて調べる方法はないものでしょうか??

  • オリンピックは世界のスポーツの祭典と言われますが

    オリンピックは世界中の人々によるスポーツの祭典と言われますが、こと冬季オリンピックについては、先進国・金持ち国家の冬の祭典って感じですね。 ほとんど高価な器具、道具を使用しスポンサー協力も不可欠になるし、練習場など各国内に恵まれた設備が無いと難しいでしょう。 しかも黒人やアフリカ大陸からの活躍できるような選手がほとんど居ないように思えます。 簡単に言ってしまえば、白人と裕福な黄色人の祭典って感じがしますが、どう思いますか?

  • 陸上競技大会の決勝で流れるファンファーレ

    神奈川県に在住の者です。 中学校の陸上競技の大会で決勝スタート前に、選手の紹介しているときに流れている曲(ファンファーレ)の題名をご存知の方、是非教えてください。 横浜市の大会や神奈川県の大会では、ほぼ間違いなく流れる曲です。 北京オリンピックの陸上競技場でも、同じ曲が流れていたと思います。 ずーっと気になっています。 よろしくお願いします。

  • 世界陸上

    世界陸上が始まりました。 オリンピックでも感じていたのですが、選手を決勝に温存してるって意味が分かりません。 予選で負けてしまったらまったく意味ないですよね? それでも温存する意味があるのでしょうか?

  • 黒人選手の運動能力

    陸上競技や、バスケットボール、野球、ダンス 等黒人選手の活躍は目を見張るものがありますが、 彼らの高い能力の秘密はいったいどこにあるのでしょうか。

  • 水泳に黒人選手がいないのは?

    オリンピックを観ていて思ったのですが、水泳競技に黒人の人たちが出ていないのは、肌の色による差別のような事が理由なのでしょうか? 例えばアメリカは、陸上競技は ほとんど黒人の選手です 黒人の人たちが、水泳をする身体能力に劣っているとは思えません どなたかご事情をご存知ですか?