• 締切済み

学芸員さん、博物館法に詳しい方、助けてください

学芸員さん、博物館方に詳しい方へ。 こちらの解答で100点中60点以下になりますでしょうか? 不可となり、正当な評価かどうか知りたいです。 問題1. 次の個別の博物館について、設置者別の分類区分を答えなさい。区分の名称は配布教材に則って下さい。 小問題1. 京都国立近代美術館 国立 小問題2. 大阪市立自然史博物館 地方公共団体 小問題3. 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 私立大学 小問題4. 高野山霊宝館 宗教法人 小問題5. 旭川市旭山動物園 地方公共団体 問題2. エルミタージュ美術館の設立とその後の発展について、100字程度で述べなさい。 764年にロシアの女帝エカテリーナ2世によって設立され、収集家や芸術家からの寄贈や買い付けによって、膨大なコレクションを誇り、世界でも最大級の美術館になっていて、世界三大博物館の一つとされている。 問題3. 文化財保護行政と博物館の歴史に関わる以下の問いに答えなさい。 小問題1. 明治時代半ばに政府が古社寺の宝物・建造物等を保護するために制定した法令の名称を答えなさい。 旧社寺保存法 小問題2. 小問題1の法令に合わせて、奈良と京都に博物館が設立されました。設立当初のこの2つの博物館の名称を答えなさい。 奈良帝国博物館 京都帝国博物館 問題4. 大正・昭和初期に地方博物館・郷土博物館の設立の気運が高まりました。その理由について、大正・昭和初期の社会的な背景を踏まえながら、100字程度で説明しなさい。 都市化・工業化が進み、近代化していく中で、地域の伝統文化や歴史の保存・継承が重要視されはじめ、地方の歴史的・文化的遺産の保護と住民のアイデンティティ形成のために、地方博物館・郷土博物館の設立が増えた。 問題5. 学芸員資格取得の方法の一つとして資格認定があります。資格認定に関する以下の問いに答えなさい。 小問題1. 資格認定には二種類があります。試験認定のほか、もう一種類を答えなさい。 審査認定 小問題2. 試験認定の場合は、筆記試験に合格しただけでは資格を取得したことにはなりません。筆記試験に合格した後で、必要となる条件を答えなさい。 筆記試験合格後、1年間博物館資料関係実務を行い、文部科学大臣に認定されること 問題6. 次の文章を読み、1から5までの空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 国が博物館法第( 1 )条に基づいて定める博物館の設置・運営の基準は、登録審査基準と異なるものですが、当初は数値の基準も含まれていました。昭和48年に( 2 )という名称で初めて定められ、現在に至るまで、何度か大きな改正を経ています。地方分権の推進に合わせて、その基準の( 3 )の方針が示されると、平成15年に( 4 )という名称で改正されました。平成23年末には、公立館と一緒に私立館も対象とするように、( 5 )という名称で改正されました。   小問題1. ( 1 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 8 小問題2. ( 2 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 公立博物館の設置及び運営に関する基準 小問題3. ( 3 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 細分化 小問題4. ( 4 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 博物館の設置及び運営上の望ましい基準 小問題5. ( 5 )の空欄に入る言葉を選択肢から選びなさい。 公立博物館の設置及び運営上の望ましい基準 問題7. 「地域博物館」の目的とその方法について、100字程度で説明しなさい。 地域博物館は地域文化の向上、地域の歴史・文化の保存、地域環境の保全などを目的に、地域資料の収集・整理、調査・研究、展示・普及・教育を基本的な機能とし、地域住民に生涯学習の機会を提供している。 問題8. フランスで発祥したエコミュゼがエコ・ミュージアムとして1990年代以降の日本各地に導入されました。その社会的な背景について、フランスのエコミュゼ発祥時の状況と比較しながら、100字程度で説明しなさい。 フランスでは、環境問題への意識の高まりにより自然や環境をテーマにエコミュゼが発祥され、日本では環境保護と地域資源の活用を重視され、持続可能な社会への関心や地域活性化のニーズが増していたため導入された。 問題9. 博物館法の制定から70周年にあたる2022年(令和4年)4月、博物館法の一部が改正されました。改正後の博物館法に基づく博物館登録制度の変更点を1つ以上あげて、合わせて100字程度で説明しなさい。 博物館事業の見直しの中で、関係機関との連携協力による文化観光など地域の活力の向上への寄与が努力義務とされたことにより、多様な分野をカバーし、多様な文化や知識の保護と普及に寄与することが期待されている。

みんなの回答

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (140/487)
回答No.1

私、東京の某博物(科学)館で10年くらい働いていましたが そのくらいの情報は自分で調べて学ぶ位の能力じゃないと 勤まりませんよ、自分が居たところは皆大学院卒でどうして こんなところにいるんだ?という感じでした。 自分は普通の大学卒だったのでちょっと違う世界でした。

関連するQ&A

  • 博物館学芸員と学芸員(補)について

    博物館学芸員と学芸員(補)について質問です。 2005年に大学卒業と同時に「博物館学芸員」の資格を取りました。 勿論証明書もあります。 が、今は「学芸員(補)」になっているようですね・・・。 学芸員になるには経験が必要とのこと・・・。 転職活動を始めようと、ふと履歴書に書こうと思った時に気づいたのですが、履歴書に記入する場合、「学芸員(補)」と記入しなければならないのでしょうか? しかし、実際は「学芸員(補)」の資格(証明書)はありません。 また資格失効なのでしょうか・・・(涙) ご教授下さいます御願い致します。

  • 博物館学芸員のいる博物館について

    博物館学芸員がいる博物館を見つける方法はありますでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 博物館学芸員・・・

    私は、大学在学中の者です。 今、博物館学芸員の資格を取ろうか迷っています。 今の私の状況としては、所属の学科で、少し多めに授業を取れば、この資格が取れます。 ただし、博物館などに勤めたい訳ではなく、「資格が取れるなら取っておこうかなぁ」くらいの気持ちなのです。 実際、この資格があると、何か得なことがあるのでしょうか? 授業を少し多く受ければ取れる状況にはありますが、それによって、取りたい授業が取れなかったり、大学4年生の夏休み(私の大学ではこの時期のようです)に実習があったりと、リスクもややあります。 それだけのリスクを背負ってでも、取っておいた方がいいような資格なのでしょうか? 実際に博物館学芸員の資格をお持ちの方、もしくは詳しく知っていらっしゃる方、何かアドバイスをお願い致します。 ちなみになのですが、この資格を持っているといっても、一般企業に就職するとしたら、あまり得にはならないですよね?

  • 日本のNPOが韓国の博物館に援助?

    こういう記事を見つけました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 韓国「済州戦争歴史平和博物館」:三島のNPO、経営救済へ 館長来日、30日にシンポ /静岡 毎日新聞 2012年09月24日 地方版  第2次世界大戦中、旧日本軍が残した地下壕(ごう)を保存、公開する韓国・済州島(チェジュド)の「済州戦争歴史平和博物館」が経営難に陥り、自然保護運動で日韓交流を続けてきたNPO法人「グラウンドワーク三島」が救済に乗り出すことになった。博物館の李英根(イヨンクン)館長が来日して30日、三島市内でシンポジウムを開催。博物館の経営基盤を強化し、世界文化遺産(戦跡遺産)登録を実現するため、同NPOと覚書を締結する。【野島康祐】  同博物館は、旧日本軍による強制労働で地下壕を掘らされた体験を父親から聞いた李館長が、「悲惨な戦争の実態を埋もれたままにできない」と私財を投じ04年、私営施設としてオープンした。全長2キロの地下壕や旧日本軍の遺留品のほか、10年11月に北朝鮮が韓国・延坪島(ヨンピョンド)を攻撃した際に使われた砲弾2発などを公開。年間30万人が訪れ、06年には韓国の登録文化財にも指定された。  ところが、地下壕の保存に巨額の経費がかかるうえ韓国政府の援助はなく、厳しい経営が続いている。希少植物「ミシマバイカモ」の保護運動などを通して韓国との交流を続けてきた同NPOの代表団が今月中旬に済州島を訪問した際、李館長から支援の要請を受けた。  シンポジウムでは、李館長の講演のほか、済州島にある世界自然遺産の漢拏山(ハルラサン)と富士山の自然保護運動などについての講演やパネルディスカッションを予定している。  シンポジウムは30日午後1時半、三島市大宮町1、市民生涯学習センター3階講義室で開催。入場無料。申し込みが必要で、問い合わせはグラウンドワーク三島(055・983・0136)。 日本の残虐性?をアピールする博物館に 何故、日本のNPOが援助するのでしょう? 中国にしろ、韓国にしろ 事実でない、もしくは、誇張した内容が多い。 このNPOまともなのでしょうか? 内容をご存じの方 何故、日本人が韓国が見放した博物館に援助するのか? 詳しい内容をご存じの方 お願いします。 何故、援助するのか、、、を。

  • 赤外分光法について

    赤外分光法についての問題で 「赤外分光法は分析化学においてどのような役に立つか、振動項、選択律、基準振動、非調和性の単語を使って100字程度で説明しなさい」 というのがわかりません、どなたかご教授ください。

  • これって卒業論文のネタになりますか?

    はじめまして、私は大学3年生で、今卒論のテーマに困ってます。 UNESCOへ日本政府が援助している案件の中で、文化遺産保護の面から地域活性化につながるようなものを探し出し、実際にフィールドワークに出向いて地域の人に質問し、実際の感想や問題点などを探り出し、日本に求められる文化保護形体を探りだそうと思っているのですが… こんなんで卒業論文のテーマになるでしょうか…?またどなたか、世のため人の為になるような文化保護活動(それで地域振興になるような)をご存じでないでしょうか?できれば中国語圏or英語圏がいいです。フィールドワーク関係で…。 なさけない質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 国立博物館の学芸員になるには?

    将来、奈良国立博物館とか京都国立博物館で学芸員として働きたいなと考えてます。 そういうところの学芸員になるにはどういったどういった試験を受ければいいのでしょうか? 国家公務員試験になるのでしょうか?

  • 博物館学芸員、司書について

    博物館学芸員、司書について こんばんは! 今、大学1年生の者です。私は現在、文学部の学生で、将来は学部で取得できる資格に関する職務に就きたいと思っています。 そこで、学芸員、司書、教員の資格が取得できるのですが、すべて取得するのは厳しいので、1つに絞りたいのですが、凄く迷ってしまいます… 特に、学芸員、司書は難しいと聞きますが…どのようないきさつで難しいと言われるのでしょうか? 学芸員、司書が何故難しいと言われるのか教えてください! あと、もしよろしければ、教員、学芸員、司書では、どの職種がオススメでしょうか?自分の将来のことなので、最終的には自分で決めますが、皆さんの意見が聞ければ参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

  • 生活保護の現物支給について

    自民党の生活保護法改正案が上がって来ました。 http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111901002318.html 生活保護の現物支給は憲法25条に抵触しないのでしょうか? お金の自由な使い道というのを封じている時点で文化的な生活とは言えないのでは、と思うのですがどうでしょうか? 前から思っていましたが、生活保護の現物支給は最悪だと思います。たとえ生活保護費がパチンコに消えようが、そういう自由は保証されなければならないと思います。不正受給は実際のところどれくらい居るのか知りませんが、別個に対処すべき問題だと思います。不正受給をなくすための改正だとすれば本末転倒です。 法律や憲法に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 宗教法人の幼稚園運営

    最近、法的には宗教法人が幼稚園を運営出来るのに、新たに社会福祉法人を設立しないとダメというのを聞きました。設置基準の問題などがあるということなのですが・・・・。実際はどうなのでしょうか? 宗教法人だけで幼稚園を開設出来るのでしょうか?その許認可はどこの役所が担当なのでしょうか?