• 締切済み

これって卒業論文のネタになりますか?

はじめまして、私は大学3年生で、今卒論のテーマに困ってます。 UNESCOへ日本政府が援助している案件の中で、文化遺産保護の面から地域活性化につながるようなものを探し出し、実際にフィールドワークに出向いて地域の人に質問し、実際の感想や問題点などを探り出し、日本に求められる文化保護形体を探りだそうと思っているのですが… こんなんで卒業論文のテーマになるでしょうか…?またどなたか、世のため人の為になるような文化保護活動(それで地域振興になるような)をご存じでないでしょうか?できれば中国語圏or英語圏がいいです。フィールドワーク関係で…。 なさけない質問ですが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

親切な激励をいただいたので、補足します。 事情わかりました。 であれば、ユネスコに拘る必要もないかもしれません。 ジャイカ絡みのほうがカネだけでなく人も流しているので、事例として使える可能性もあります。ただし!現場で関わる人が少ないため、事業の内容や成果が、担当の属人のスキルとか得意分野と深い連関を持ちます。よって、現場でみると属人レベルのヘルプにしか見えない可能性も・・・ ジャイカ絡みであればヨルダンなどのアラブとかスリランカのシギリヤとかは観光・地域開発、マネジメント組織づくりなどの活動継続中ですが、上記の経路だとどうしても日本よりも(悪い言葉でいえば)遅れた地域を対象にしているため、質問者さまの語学力を生かせるかどうかが疑問です。まあ、ビジネス上は英語でやっているはずなので、多分いけるとは思いますが。 これはただの思いつきですが、有形よりも無形に寄りますが、国際協力基金の活動も調べてみると参考事例があるかもしれません。 ・・・なお、修士を書いたのは数年前です(笑 社会人を辞めて、三十路になる年に修士をとりました。 会社勤めの後の短い研究生活はたのしかったですよ。 今はその経験を生かして、研究&コンサルやってます。 質問者さまがいずれその道を突き進めば、きっとこの先のどこかですれ違うこともあるでしょう。 文化を持ち、継承できることが、そしてさまざまな文化に対して畏敬の念を持てることがヒトとして生まれたことの恩恵だと思っています。 同士よ、がんばって(笑

8kokoro8
質問者

お礼

ありがとうございます! 政府より、草の根的な協力ができるJICAなどですね…なるほど!!! 調べてみようとおもいます^^ 国際協力基金…!何かそういうものを通して間接的に支援するものもたくさんありそうです! 本当にありがとうございます! 世界は、だんだんと文化の維持の難しい方向に行っているきがするので、伝統的文化と現代人が共存できれば、素敵なことです! がんばります。 本当にありがとうございました^^

回答No.2

私の修士論文のテーマから遠くありません。 修士の同期は質問者さまと似たようなテーマで海外に入り浸りになっていました。よって、テーマとして実現させるのは可能です。 ただ、かなり卒論としては大風呂敷ですね。。日本との比較研究となると、日本の状況も把握せねばいけないわけですから、かなりのボリュームで期間的に難しいと思われます。恐らく、海外の事例研究・検証だけで手一杯になる可能性はあります。勿論、それでも十分な成果となりえます。 「文化遺産保護」「地域活性化」についての事例については、山ほどあるのでご紹介しきれません。ただし、ユネスコに日本政府が援助しているものという縛りをかけると厳しくなります。この縛りを儲けることでどのような意味がありますか?質問文からでは判然としません。 援助といっても人材から金銭まで様々な形式がありますが「日本」の出番は決して多くありませんので、現地の人々から日本についての言質を引き出すのは難しい可能性もあります。条件設定からはじめるよりも、面白い事例を探すところからスタートさせるほうが後々やりやすいかもしれませんよ。 また、「日本に求められる文化保護形態」とは、「日本が世界に対して担う役割」なのか、「日本国内の文化保護に際して担うべき役割」なのかもちょっと読み取れないので、アドバイスはここまでです。 ヨーロッパ圏であれば、まずは様々なトラストをあたってみるといいでしょう。中国には文化財保護法にあたるものは存在しますが、まだまだ抑止力が弱く建前の世界も多く、現実とのギャップも激しいです。ただ、最新の世界遺産に登録された物件(名前忘れました、要塞型集合住宅のようなもの)の、登録にいたるまでの過程をみたり今後の計画を検証したりとかは面白そうだと個人的に思います。

8kokoro8
質問者

お礼

crivelli45さん、回答ありがとうございました! とても丁寧にご回答いただき、一気に次に調べるべきものが見えてきました^^やる気が起きます!! 実は、日本が金銭的、もしくは人的な支援をしているという条件を設けたのは、私の所属する研究会が「国際開発・国際協力からみた世界と日本」というテーマを掲げているからです。 たしかに、「日本に求められる文化保護形態」の意味をそこまで考えていませんでした。よく言われているような言葉で、自分の言葉でないからでしょうか。「日本の世界に対して担う役割」がどのようなことなのかを結論として出せればいいと思います。やるべきことだけでも見えて、本当に良かったです^^ 本当にありがとうございました! 助かりました! 私がこんなことを言うのは何ですが、研究会に、今修論に取り組んでいる方が多くいるので、どれほどエグいのか少しはわかるつもりです…本当に、がんばってくださいね!順風満帆に進みますように…

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.1

卒論として認めてもらえるかどうかは、指導教授に掛かっています。 いくら良いテーマであっても、その指導教授の専門分野と違っていて"指導できない"ようなテーマでは、卒論テーマとしては不適だと言われるでしょう。(極端な例ですが、どんなに魅力的な物理学の研究テーマでも文学部の卒論テーマとしては認められないでしょう) 質問者様が困っておられるというのは、指導教授に「テーマを考えてもってこい」と言われてネタ探しで困っているということでしょうか?そうであれば、アイディアをいくつか考えて、早めに指導教授に相談に行くのが良いと思います。同じテーマを複数の学生が考えてきた場合には、早い者勝ちということともあるかもしれません。

関連するQ&A

  • 卒業論文

    経営学科の大学4年です。卒論のテーマについて悩んでいます。 企業経営の採用と教育、もしくは企業文化について(教育より採用にお金をかける事の有効性、企業文化やビジョンと実際の業績の関係)に強い関心があります。 実は以前まで担任に「経営関係でなくてもよい」と言われたので、ワーキングプアについて調べつつ5冊以上読んでまとめていた段階でした。 そして就職活動も終わり卒論を再開させたところ「経営関係の事にする事を強くすすめる」と言われ、「論文はレポートとは違い、先行研究を並べるのは駄目」と言われました。 ですが卒論の手引きを見ると、先行研究を並べるのは駄目だとはどこにも書いてありません。私は卒論にクオリティは求めていませんし、はやく終わらせて今取り組んでいる勉強がしたいと考えています。 かといって興味がない事をやるのも時間の無駄だと思います。 ワーキングプアと企業経営を関連させる卒論なら良いといわれたのですが、ワーキングプアには関心がなくなってしまいました。 テーマを変えようとすると「ころころ変えるとアドバイスできない」と言われ、先生には聞き難い状態です。 そこで質問なのですが、企業経営の採用と教育や、企業文化についての卒論で、なにかアドバイスをいただきたいです。 卒論としてアリかどうか、広すぎるのか、掘り下げたほうがいいか、他のテーマにしたほうがいいのか、などなんでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • ユネスコの無形文化遺産に和食が登録される見通しにな

    ユネスコの無形文化遺産に和食が登録される見通しになりました。 ユネスコに正式登録される名称は「和食・日本人による伝統的な食文化」だそうです。 日本人による伝統的な食文化ってなんでしょう? 思い当たる節を上げてください。 箸文化は別に日本だけでないし、いま1汁三菜の食事を守って出している和食料理屋も少ないというかない。 で、日本人による伝統的な食文化って何が現在でも生き残っていますか? ユネスコの和食の世界文化遺産はお味噌汁とかのことを言うのでしょうか?

  • 世界遺産になると被害が多い?

    知床も屋久島も白神山地もユネスコ世界遺産に登録されたお陰で心無い観光客が増え自然が荒らされる一方です。地元では現状維持が精一杯で自然保護には遠いものがあります。世界遺産指定はそこを観光資源にすることが目的ではないと思います。地元も観光で生きようとするなら、ホテルや遊興施設が自由につくれない世界遺産にならない方が良いと思います。ユネスコは世界遺産になることで自然破壊が進んでも良いと思っているのでしょうか。ユネスコ世界遺産登録がその国の文化レベルの証だとすると、白神山地や知床、屋久島の惨状を見ると、日本人は自然保護には程遠いレベルにあるのではないでしょうか。小笠原の世界遺産登録で観光客は倍増すると地元は喜んでいるようです。世界遺産に登録されることにより返って自然保護にならないという疑問を私は感じましたが、皆様はどうお思いでしょうか。

  • 世界遺産

    2011年6月24日、パリで開催されたユネスコの第35回世界遺産委員会は、日本が自然遺産に推薦した「小笠原諸島(東京都)」を世界遺産リストに登録することを決めたじゃないですか。小笠原村では、村民と国内外の来島者との『交流』が村の活性化につながるものと、村づくりの将来像を『交流アイランド小笠原』としていました。一方で森下村長は、観光客が増え生態系が悪化するのではと心配する声に対し、「身の丈」の観光を続けることを強調しました。「行きたいけど、なかなか行けないのも存在価値だ」と力を込めています。 小笠原村がこれから観光による地域振興を推進し、成功させていくために重要なことは何なのでしょうか?

  • 地域振興や町作りの仕事をしたい

    大学に入学してからこれまで地域振興や町作りに関心を持って勉強してきました。 ただ、専任の教授はそのような研究を専門にしている人はいないので講義は非常勤の先生や他の学部の授業を多く履修してきました。卒論は全く関係ない内容にならざるを得ませんが、就職は出来れば地域振興や町作りに関する仕事をしたいと思っています。 そのような状況の中で相談出来る人が見つからないので質問させてもらいました。質問したいことは二つあります。 一つめは、地域振興や町作りはどのような仕事で携わる事が出来ますか。(公務員やNPOなどですか) 二つめは、仮に希望する仕事が見つかったとしたら卒論のテーマと希望する仕事が全く関係ないことは選考で不利になりますか。 分かる方がいましたらお願いします。

  • 関西元気文化圏の政策について。

    タイトルのとおり、文化庁が打ち立てている関西元気文化圏についての政策について質問です。 1、この政策の趣旨は「日本全体の活性化」だとうたわれているが、なぜ「関西」なのか。という本当の理由。 2、一昔前に「地域振興券発行」という政策があったが、それとは関係しているのか。 この二つが主に知りたいことです。 いま調べているのですが、なんかきまりきったような理由しかわからないので、詳しい方おられましたら至急回答いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 富士山はどこが文化遺産?

    おめでたいムード一色なのに、こんな質問したら非国民と怒られそうですが・・。 Wikiで見ても、どこが文化遺産にあたるのかわからないです。他の例を見ても、 ほとんどが建物とか建物群とか・・・。とりあえず、ユネスコの指定をもらって 外国人観光客の誘致につながるんだから良いことだと喜ぶべきなんでしょうか? それとも当てはまらないものを無理やり押し込んだっていう恥ずべきことなん でしょうか?実は、Wikiなんかのレベルで読むから理解できていないだけで、 登録に値する(しっかりあてはまる)「文化」遺産なのでしょうか? ちなみに、個人的にはユネスコが認めようが認めまいが、大好きな自然景観 で、日本人の誇りとは思います。どこかで噴火して壊れちゃうわけで・・・それま で目一杯愛でるべき存在というのが私の正直な思いなんですが・・・。

  • ユネスコ問題韓国のいちゃもんに日本が切れた(喝采)

    韓国なんて国じゃなく地域、言ってみれば日本に寄生するコバンザメみたいなもの。 まあ 自覚していればそれなりに 国扱いもするが 最近調子こいてきて、 海に落としてやろうかと思うことしばし。 そんなおり、日本の世界遺産登録に またいちゃもんをつけてきた。 いつもの日本だと、慎重に検討してとか、各国に粘り強く説得をしていくとか、やる気のない外務官僚答弁でした。 今回は違って、やっとまともな外交をするようになったと拍手喝采 日本は強大なロビー力を利用して、「世界文化遺産の登録が実現しなければ、ユネスコの脱退を検討する」、「ユネスコの分担金を最も多く出す国が日本であることを忘れるな」といった外交圧力をかけているという。 国連安否理でも日本をいじめたら 誰の金でお前ら給料もらってる・・くらい言えばいいのにと思っていました 胸がすっとした気分です そこで質問 この種 何かをてこにして要求が通らなければ 何かをするとか 報復するとか言うのは 恥ずかしいことでしょうか 大人げないのでしょうか

  • 卒論で書くことが決まりません。

    卒論で書くことがなかなか決まりません。 日本文化学科で和歌について書きたいとは思っています。 説話を使ったものなどを書けたら良いとも思っているのですが、どうテーマを決めたら良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ユネスコに就職したい

    ユネスコに就職したい受験生です。僕は世界遺産とか外国文化、外国語が好きで、小さいときからの夢なんです。ユネスコ就職。 でも実際どういう風な進路に進めば良いのかほとんどわかっていない状態です。今は、早稲田大学政治経済学部の国際政治経済学科を目標といているんですが・・・。 もう全然わかんないです。英語か仏語が必須ぐらいです、知ってるのは。 それでユネスコへのプロセスを教えて頂きたいんですが、何かわかる人いませんか?????