• ベストアンサー

「きゅうきょくだ!」

ワンピースで子供たちがフランキーのロボ変身したのを見て「きゅうきょくだ!」と言う場面が3回以上ありましたが、なんの意味ですか? 「究極」と書くんですね? 「究極だ」は「すごい」と同じ意味ですか? 究極の使いかたがすこし変だと思って・・・ 究極という単語は普通「究極的な目標」などのように使うと思っていました。 かっこいいもの見て「究極だ!」と言うのは自然だと思いますか? 実際に言われたことある表現ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chouryou
  • ベストアンサー率45% (158/349)
回答No.1

究極は、その物事に対して一番・・・何の文句も出ないまで突き詰めた・完成させた・・・みたいな意味ですね。 「すごい」といわれてる物(事)を、さらに「文句を言う隙が無い位まですごい」まで研ぎ澄ませたみたいな。 例えばフランキーのロボが変身して、それを見た子供たちが「すごい!」といったとします。 でも子供たちの気持ちの中に『ここが変形する時に、もう少し早く動けばいいのにな』と、物足りなさや不満を持っていたら、それは「すごい」というだけであって「究極」ではありません。 誰が見ても・どこから見ても文句や不満を言う部分がみつからない。 そんな状態が「究極」ですね。 アニメだけでなく機械・ゲームなど、ジャンルを問わず完成されている物・スポーツでいえば100mのウサイン・ボルトみたいに、誰も適わないレベルの能力を持った人なんかを称賛する時に「究極の〇〇」と使われる事が多いです。 逆にバットマンに出てくるジョーカーなんかは「究極の悪」みたいに絶賛されたりします。良い悪いは関係ない、という事ですね。

bunchson
質問者

お礼

わかりやすいです!きゅうきょくの答えです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1276/3892)
回答No.2

「究極」の意味は下記です。 物事を押し詰めて行って、最後に達する所。とどのつまり。 ですから、「究極だ」は必ずしも「すごい」ではありません。 「究極だ」は研究、改造を進めて行ってもうこれ以上の性能を得られない物などに驚嘆する言葉せしょう。 逆に、極めて無残で悲惨な災害などは「究極の被害」と言えます。

bunchson
質問者

お礼

説明ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面子と書いてキャストと読む?

    ワンピース71巻でルフィとゾロとサンジとフランキーがトレスロザの島に届き4人が先発隊にしてさきに村へ入いる場面があります。だったらすぐ騒ぎをおこす対策のない3人のことに対してフランキーがしょうがないって気持ちで写真のとおりしゃべっているのですがこの「面子」という単語の使い方がよくわかりませんね。 よこに「キャスト」と小さく書いているから何を話すかはわかりますがなぜ「メンバー」とか「がきども」じゃなく「面子」でしょうか?辞書では「面子あそび」とか出ますが意味がぜんぜんあたらないでしょう。

  • 意味の深い英単語

    つづりが短く、意味の深い英単語はありますか? 意味が深いという表現はおかしいかもしれませんが、短い割りに意味が興味深いものとおもってもらってもかまいませんし、意味がかっこいい、つづりがかっこいい、発音がいい、といったものでもいいです。 みなさんが思いついたものをお聞かせください。

  • きわめたん TOEIC TEST

    「きわめたん TOEIC TEST究極単語」という本を見つけ、それのBasic(500-730突破)というのを最近購入しました。 名前の通り究極の単語の本だと思います。 例文がすばらしく、それに出てくる単語をすべて覚えたらいったいどれほどの力がつくかはかりしれません。 ただその内容があるがゆえに数ページ覚えるのに1時間かかります。約600ページあり、1日4ページ進めたとして150日、それを2回繰り返してやると300日もかかります。 私はまずは次かその次の試験までに700点突破を目標としているのですが、それであれば公式問題集などを数多く繰り返したら十分なのはわかっています。でももっと先を考えたらこの本を捨てきれません。 前置きが長くなってしまいましたが、今回質問させていただきたいのはこの本の効果です。実際にこの本で勉強した方がいらっしゃればぜひその効果を聞かせていただけませんか?

  • プリキュアの言葉選び

    すごく些細な質問で申し訳ないです。 アニメが好きな20代女性ですが、プリキュアを観たことがほとんどありません。(どれみもセーラームーンもありませんが…) 子供の頃から気になっていたのですが、プリキュアのキャラの名前や変身の時のセリフって、(悪意があるわけじゃなんですけど……)ちょっとカッコ悪いですよね……。特に敵の名前がとてもシュールで……。 あれは何か理由みたいなものはあるのでしょうか? 単純に子供向けだから簡単な単語になっているだけなのでしょうか? 子供は疑問に思わないのでしょうか……。 ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「巨大な・莫大な」という英語の使い分け

    「巨大な・莫大な」という意味の単語はhuge・enormous・vast・tremendous・immenseなどがありますが、実際の会話ではどのように使い分けられているのでしょうか? 使う場面や頻度の違いを教えてもらえるとありがたいです。

  • 「リング」に詳しい方!

    松嶋菜々子が出演していた「リング」についておききしようとおもいます。   最後にその夫が貞子に殺された後、松嶋菜々子がテレビに、夫が防災ずきんみたいのをかぶって、斜め下を指さしている場面があります。その格好は呪いのビデオにもうつっていました。あの格好の意味するものは何なのですか?  それとその時に聞こえてくる奇妙な鈴やら、へんな声やらが混じったような、音声の意味するものは何なのですか?

  • 私服の面接について

    二次面接は普段の感じをみたいので、私服で来て下さいと言われました。 子供服の販売職です。実際に働く時は制服(可愛らしいワンピース)があります。 半袖のブラウスにワンピースを重ねて行く予定なのですが、半袖ではよくないでしょうか? 合わせる上着がなく、カーディガンもいまいちで着ない方がすっきりまとまっています。   半袖は印象がよくないでしょうか? おすすめの格好があればアドレスお願いします。

  • 「今後は」という表現のhenceforthとは

    今後はという表現について和英辞典で調べるとhenceforthという言葉が出てきましたが、この単語は実際の会話でよく使われるのでしょうか? これと同様の意味で使われることばは他にはありませんでしょうか?

  • 頭にちょうちょが飛んでいるという表現

    こんにちは、友達とお話していて、頭にちょうちょが飛んでいる、という言い方が話題になりました。 どうも、馬鹿な人とか、変な人、というような感じで使われることがあるようなのですけれど、これは、漫画から出て来た表現でしょうか。 どうも、そういう人が結構いるようなんです。 意味として、馬鹿な人、というほかに、考え方がかわいい人、という解釈の人もいるようですが、この、頭にちょうちょが飛んでいる、という表現が出て来る漫画、どういうものがあるでしょうか。 その漫画の、どの場面にその表現が出て来るでしょうか。 大変興味があります。

  • 急いで便所の場所を尋ねるときの聞き方

     外国(英語圏)で、街中(まちなか)で急に猛烈な便意に襲われたときに、便所の場所を尋ねる言い方ですが、「便所」という単語は、私の友人は “restroom” という語を使いたがるのですが、私はそれでは違う意味に取られると思い、 “lavatory” が一番適切だと思うのです。それで、 “Where is the lavatory?” と言えば、ストレートに意味が通じると思うのですが、これは正しいですか。  それと、めちゃくちゃ急いでいる、という意味で、 「もう漏れそうなんだ」 という具合に、下腹部を抑えながら言う英語表現としては、どんな言い方がいいでしょうか。 (シュワルツェネガー主演の映画「トゥルー・ライズ」の最初の方で、シュワちゃんがそう言う場面があると思います) 万が一のときの表現として、知っておきたいと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 予備スキャンは起動時に自動的に実行されますが、スキャンが実行されません。
  • プリントは正常です。
  • 製品型番:PX-434A、OS:macOS 10.14.6、スキャナードライバ (3.7.8.1) と アップデータはインストール済み、ユーティリティ (Epson Event Manager 2.51.85) インストール済み
回答を見る