• ベストアンサー

お答えいただけましたら幸いです。

質問を二つさせていただきます。 一問目∶言語を構成する最小単位は語でしょうか? 二問目∶文章と文を構成しうる単位をそれぞれすべて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.10

>「手間ひまかけるだけ損」というのは、それ(ら)をした人は時間などを失っただけ、ということで「損」と言えるかもしれないが、手間をかけた対象(たち)自体は何も変わらない、ということでしょうか? ⇒はい、そのとおりです。

shinleo1918
質問者

お礼

また質問させていただきます。 新しいスレを開くのでそちらでお答え願います。 「あまねく人々はすべていつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で、その他人を(それが一人であれば、それがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、その(すべての)一人ひとりがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、そのすべてを)どんな風にであれ、ほとんど見ていない(意識的にも無意識的にも)。あるいは、それに加えて、(どんな風にであれ、)ほとんど見えてもいない(意識的にも無意識的にも)、と○○さんはお考えになりますか。」 (など)のように書いたり、言う場合、 「本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で、その他人を(それが一人であれば、それがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、その(すべての)一人ひとりがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、そのすべてを)」 の表現はすべて、誰から見て、が一般的な解釈になるでしょうか? ちなみに、同じような質問をChatgtpにすると、 文脈的に判断して、 「本人だけでなく他人もいる」や「すべての場所や状況、空間で」は一般的な視点から見た場合の記述であると理解するのが一般的です、とのことでした。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 またさらに質問させていただきます。 「質問する」と「相談する」の2つ(の意味)を内包する言葉はありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.9

補足と、補足の一部訂正にお答えします。 >無駄の辞書的な意味の解釈としては、また、「無駄だと思います。」は、得るものも無ければ失うものもない(メリットもなければデメリットもない)=それ(ら)をする前とした後で何一つ全くかわらない、ということでしょうか? ⇒はい、そうですね。場合によっては、「手間ひまかけるだけ損」といったニュアンスを暗に含める気持ちがあるかも知れません。

shinleo1918
質問者

お礼

補足の一部訂正です。 手間をかけたもの(たち)(など)は何一つ全く変わらない、ということでしょうか?

Powered by GRATICA
shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 「手間ひまかけるだけ損」というのは、 それ(ら)をした人は時間などを失っただけ、ということで「損」と言えるかもしれないが、手間をかけた対象(たち)自体は何も変わらない、ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.8

>「〇〇さん、こんにちは。私には、一つ、〇〇さんにお伺いしたいことがあります。△□×、と〇〇さんはお考えになりますか。 ¹備考∶×は◇です。 >お答えいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。²備考∶×は◇です。」 (など)のように書いたり、言う場合、 備考の位置は1と2のどちらがより適当でしょうか? ⇒どちらも大差ないと思います。ですので、お好みに応じていずれの方法もありでしょう。

shinleo1918
質問者

お礼

補足の一部訂正です。 無駄の辞書的な意味の解釈としては ↓ 無駄の辞書的な意味の解釈としては、また、「無駄だと思います。」は

Powered by GRATICA
shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 また、質問させていただきます。 無駄の辞書的な意味の解釈としては、得るものも無ければ失うものもない(メリットもなければデメリットもない)=それ(ら)をする前とした後で何一つ全くかわらない、ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.7

補足を拝見しました。 >「いつどんな場合も」が掛かっています、 のところは、 「いつどんな場合も本人から見て」が掛かっています、 なのですが、 改めてお答えはどうなるか教えていただいてよろしいでしょうか。 ⇒前便の回答と変わりません。 ところで、「品詞と単語」のご質問も面白いテーマですね。質問順でいくと、この「品詞と単語」問題を先に扱うべきだったですかね。まあ、乗り出した舟ですから、まずこの形態素問題にかたをつけましょうか。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 今度、「品詞と単語」についても気になることがお伺いさせていただきます。。 また、一つ(ほど)質問させていただきます(すべて、今までの、すべての、質問などやお答えなどを踏まえていただいているうえでお答え願います)。 「〇〇さん、こんにちは。 私には、一つ、〇〇さんにお伺いしたいことがあります。 △□×、と〇〇さんはお考えになりますか。 ¹備考∶×は◇です。 お答えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ²備考∶×は◇です。」 (など)のように書いたり、言う場合、 備考の位置は1と2のどちらがより適当でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.6

補足をありがとうございました。 以下のとおりお答えします。 >…のすべてに「いつどんな場合も」が掛かっていますという説明や補足を加える場合、「上記の形態素すべてにいつどんな場合も本人から見てが掛かっています」などというのが妥当なのでしょうか? ⇒そういう表現はあまりしませんが、間違いではないと思います。それは、例えば、「あなたが好きだ。あなたの笑顔やあなたの振る舞いが好きだ」と言う代りに、「あなたが好きだ。あなたの内臓やあなたの細胞が好きだ」と言うような感じです。 >他により妥当な表現があればご教授いただけますと幸いです。 ⇒《上記の表現すべてに、「いつどんな場合も本人から見て」が掛かっています》といった言い方が一番自然だと思います。

shinleo1918
質問者

補足

あ、ごめんなさい、質問内容を間違えました。 「いつどんな場合も」が掛かっています、 のところは、 「いつどんな場合も本人から見て」が掛かっています、 なのですが、 改めてお答えはどうなるか教えていただいてよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.5

質問者補足にお答えします。 >これら(など)はすべて、(単独の)形態素=語なのでしょうか(あるいは、語と呼べるのか)? ⇒すべて単独の形態素ですが、すべてが語と呼べるとは限りません。動詞・形容詞・形容動詞の活用語尾や助詞などは「語」でなく「辞」と呼ばれます。そして、「語」も「辞」も、形態素です。 >また、「いつどんな場合も本人から見て」(など)をこれら(など)すべてにかける場合、どこからどこまでを一つとしてかけるのが適当なのでしょうか? ⇒すみませんが、問題の意味がよく分かりません。質問の元になる文も含めて、全文を書き直していただけますか?

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 「あまねく人々はすべていつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で、その他人を(それが一人であれば、それがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、その(すべての)一人ひとりがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、そのすべてを)どんな風にであれ、ほとんど見ていない(意識的にも無意識的にも)。あるいは、それに加えて、(どんな風にであれ、)ほとんど見えてもいない(意識的にも無意識的にも)、と○○さんはお考えになりますか。」 (など)のように書いたり、言う場合で、 「本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で、その他人を(それが一人であれば、それがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、その(すべての)一人ひとりがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、そのすべてを)」 (など)の部分のすべてに「いつどんな場合も」が掛かっていますという説明や補足を加える場合、「上記の形態素すべてにいつどんな場合も本人から見てが掛かっています」などというのが妥当なのでしょうか? 他により妥当な表現があればご教授いただけますと幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.4

再度の補足にお答えします。 >意味をなす言語の最小単位はどの部分とどの部分とに分けられるでしょうか ⇒次のように分けられると思います。 《本人|だけ|で|なく|他人|も|いる|それ|それら|が|どんな|人(誰)|で|どんな|様子|で|どんな|言動|を|する|人|で|あれ|も|いる|すべて|の|場所|や|すべて|の|状況|すべて|の|空間|など|で|その|他人|を|それ|が|一人|で|あれ|ば|それ|が|どんな|人(誰)|で|どんな|様子|で|どんな|言動|を|する|人|で|あれ|その|一人|を|それ|が|多勢|で|あれ|ば|その|すべて|の|一人|ひとり|が|どんな|人(誰)|で|どんな|様子|で|どんな|言動|を|する|人|で|あれ|その|すべて|を》

shinleo1918
質問者

お礼

一部補足の訂正です→ また、 「いつどんな場合も本人から見て」(など)をこれら(など)すべてにかける場合、どこからどこまでを一つとしてかけるのが適当なのでしょうか?

Powered by GRATICA
shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 ちなみに、これら(など)はすべて、(単独の)形態素=語なのでしょうか(あるいは、語と呼べるのか)? また、 「いつどんな場合も本人から見て」(など)をかける場合、どこからどこまでを一つとしてかけるのが適当なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.3

補足にお答えします。 >日本語の書き記した(す)文章や文に限った場合、 それぞれに対するお答えはどう変わるでしょうか? 例えば、一問目であれば、語などになるのでしょうか。 ⇒「日本語の書き記した(す)文章や文」に限った場合でも、何も変わりません。この統一性は、日本語に限りません。何語にとっても、最小単位は音素と形態素です。「国際音声字母協会」という機関があって、発音記号なども国際的に統一が図られています。 >追加で質問失礼します。2問目へのお答えですが、例えば「亜熱帯」と「非理想主義」であれば、分解すると最小単位は「亜」と「熱」と「帯」で、「非」と「理」と「想」と「主」と「義」ではないのでしょうか? ⇒そうですね。前便では簡単のために雑な示し方をしましたが、これらの語(自立語)はすべて単独の形態素と見なした方がいいと思います。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 では、 「本人だけでなく他人もいる(それ、それらがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ)もいる、すべての場所やすべての状況、すべての空間(など)で、その他人を(それが一人であれば、それがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、その一人を、それが多勢であれば、その(すべての)一人ひとりがどんな人(誰)でどんな様子でどんな言動をする人であれ、そのすべてを)」 (など)のように書いたり、言う場合、 意味をなす言語の最小単位はどの部分とどの部分とに分けられるでしょうか(すべて文章全体で見た場合なども踏まえ)? すべてお答えていただけましたら幸いです(すべて文章全体で見た場合なども踏まえ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >一問目∶言語を構成する最小単位は語でしょうか? ⇒言語を構成する要素は、①「音声(音素)」と②「意味(意義素)」に大別されます。このうち、②については二問目に譲り、ここではもっぱら①について述べます。 世界には数千に上る言語がありますが、どの言語も必ず音声(音素)を使います。「音声」とは、必ずしも意味とは直接関係ありません。それは、口から発せられる、単なるオトです。それに対し、「音素」は、最小限《意味を伝えるために必要な区別を表す音声(異音)をまとめたもの》です。 例えば、「は, ひ, ふ, へ, ほ」を厳密に音声表記すれば、〔ha, çi,φu, he, ho〕となります。ところが、このうち、ファイ〔φ〕、セーセディーユ〔ç〕で表された音声の違いなど、我々はほとんど意識しませんね。なぜかと言うと、それは必ずしも意味を伝えるのに必要な区別ではないからです。意味伝達のために必要なのは、/ha, hi, hu, he, ho/ の区別だけで十分です。つまり、「は, ひ, ふ, へ, ほ」の頭音は、すべて /h/ 1つでよいと見なされるわけです。自然音である音声に対し、このような《人工的な解釈によって設定された、いわば「架空の」音集団》を音素と言います。 このように、《意味を伝えるのに必要な要素の最小単位(の1つ)は、音素である》ということになります。なお、これ以上細かいことに言及するためには、「調音、異音、相補分布、弁別特徴…」などの術語が必要になりますが、かえって煩わしくなりますので、ここで止めます。もちろん、疑問点・不明点がありましたら、コメントしてくだされば、折り返しお返事します。 >二問目∶文章と文を構成しうる単位をそれぞれすべて教えてください。 ⇒文を構成する単位は、小さい方から、「形態素<語<句<節<文<段落<文章」となります。このうち、形態素が最も分かりにくいと思いますが、これは「語の部品」・「意味をもつ最小限の言語的単位」と考えてください。具体例で言いますと、例えば、「亜熱帯」という語は「亜」と「熱帯」という2つの形態素から成り、「非理想主義」という語は「非」・「理想」・「主義」という3つの形態素から成っている語彙(単語)なわけです。 この際、「句・節・段落」などの説明は端折らせていただきますが、もちろん、これらについても、疑問点・不明点がありましたら、コメントしてくだされば、折り返しお返事します。ということで、とりあえず以上をもって、今回の回答といたします。

shinleo1918
質問者

お礼

追加で質問失礼します。2問目へのお答えですが、例えば「亜熱帯」と「非理想主義」であれば、分解すると最小単位は「亜」と「熱」と「帯」で、「非」と「理」と「想」と「主」と「義」ではないのでしょうか?

Powered by GRATICA
shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 ちなみに、 日本語の書き記した(す)文章や文に限った場合、 それぞれに対するお答えはどう変わるでしょうか? 例えば、一問目であれば、語などになるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.1

言語を構成する最小単位は「音素(phoneme)」と「モーフェム(morpheme)」の2つの観点から議論されます。語(word)は、これらの最小単位で構成される一つの重要な要素ですが、最小単位とまで言い切ることはできません。 音素(phoneme): 音素は、言語の音声的な単位で、言語の音響的な特徴を区別するための最小単位です。例えば、英語の「bat」と「pat」のように、唯一の音素の違いで異なる意味を持つ言葉が存在します。 モーフェム(morpheme): モーフェムは、言語の意味を持つ最小単位で、単語や文の中で個々の意味を表現します。モーフェムはさらに自由モーフェム(単独で単語を構成できる)と束縛モーフェム(他のモーフェムと結合して意味を形成する)に分類されます。例えば、英語の「unhappiness」は「un-」(否定を表す束縛モーフェム)と「happy」(自由モーフェム)から構成されています。 語(word)は、複数の音素やモーフェムが結合して形成され、文法的に独立した意味を持つ単位ですが、言語学的な観点からは言語の最小単位とまではみなされていません。したがって、言語を構成する最小単位は音素やモーフェムといえるでしょう。 ---------------- 文章や文を構成するための主要な単位は以下の通りです。 文(Sentence): 文は言語における基本的な意味の単位で、主語と述語から成り立ち、完結した意味を持ちます。文は主に以下の要素から構成されます。 主語(Subject): 文の中心となる名詞句で、動作を行う人や物事を指します。 述語(Predicate): 主語が行う動作や状態を示す動詞と、それに関連する要素から成ります。 目的語(Object): 動作の対象となる名詞句です。 補語(Complement): 主語や目的語に関する追加情報を提供する要素です。 文節(Phrase): 文節は文の中で意味を持つまとまった単位で、通常は主語や述語を含む部分です。主要な種類には以下のものがあります。 名詞句(Noun Phrase): 名詞を中心とした文節で、例えば「大きな赤い車」などがあります。 動詞句(Verb Phrase): 動詞を中心とした文節で、例えば「飛んで行く」などがあります。 形容詞句(Adjective Phrase): 形容詞を中心とした文節で、例えば「とても美しい」などがあります。 副詞句(Adverb Phrase): 副詞を中心とした文節で、例えば「速く走る」などがあります。 語(Word): 語は言語の基本的な音声や意味の単位で、一般的に単語と呼ばれます。単語は文節や文を構成する際に用いられます。 これらの単位を組み合わせることで、文章や文が構築されます。文法や言語のルールに従ってこれらの単位が結びつき、意味を成す言語表現が作られます。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 一問目へのお答えなのですが、 例えば、口頭ではなく、日本語の文章や文を書くなどの場合、 音声は関係がないので、言語の最小単位は語と判断できるでしょうか? それとも、モーフェムというものになるのでしたら、その例文などを示していただけましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 句と節についてイメージがつかめません。

    「語(ご)とは、言語の構成単位の一つであり、一つ以上の形態素からなる。語が集まることで句、節、文が作られる。例えば「鳥が鳴く」という文は、「鳥」「が」「鳴く」の三つの語からなる」(~ウィキペディア) つまり表記されるものすべて=語ということだと思いますが、句、節についてのイメージがつかめません(ウィキペディアでの解説はちと難しいです)。また具体例をあげながらわかりやすく教えていただけると助かります。

  • 文節の区切り方

    文節の区切り方がイマイチわからなくて。。。 下記文章の場合はどのように文節を区切ったら良いのでしょうか?   文節をさらに小さく分けた言語の最小単位を単語という。 自分ではこのような分け方をしたのですが どうでしょうか? → 文節を/さらに/小さく/分けた/言語の/最小/単位を/単語と/いう。

  • お答えをいただけると幸いです。

    日本語の主語について、質問があります。 例えば誰かに「先日起きた事件について、少し思うことがある。それは、、、ということだ。」という文章をメールで送るさい、「私は」をいれ、「先日起きた事件について、私は思うことがある。それは、、、ということだ。」としても、個人的には意味は同じだと思いますし、少しくどいかも知れませんが、後者の方がより正確に情報を伝えていると思います。 また、同じくメールで誰かに「単位のことで、君に聞いたことがあったと思うが、、」という文章に、「私が」をいれ、「単位のことで、私が君に聞いたことがあったと思うが、、」としても、意味は同じで、後者の方が正確に情報を伝えていると思います。 私は日本語を専門にしている訳ではなく、単にくどくても、正確な情報を伝えたい意識がとても強い為、できることならば、それぞれ挙げた例文の後者のように「主語」を入れたくなってしまいます。 しかし、日本語を研究されている金谷さんという方が御自身の論文「日本語に主語はいらない」の中で、 主語を明記することで、他の意味を作りうる、として、主語をいれるのは間違いである、とされています。 私は上記の例文のように、くどくとも、主語をいれたいのですが、この方の主張(論文の一部)を読み、入れてはいけないのかと気落ちしています。 一方で、入れないと気が済まない性格です。 どちらでも良い、と言われればその通りだと思いますが、主語があっても良い、ということを言われている方の書籍、論文がありましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 私が指摘した論文のページは写真で添付させていただきます。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「相談と言いますか、質問があります。」 のような文言を文章(文)内にいれて他人に送る場合、 「言いますか」は「言う」という、口から実際に発する行為を指す言葉であり、 口頭で「相談と言いますか、質問があります。」のように言うことは問題ないが、 先述のように、 文面で「相談と言いますか、質問があります。」のような文言を他人に送るのは間違っていたり、おかしいのでしょうか?

  • お答えを頂けると幸いです。

    文章における空行について質問です。 以下の1~3までの文章、それぞれ3つの文で成り立っていますが、1のように空行をいれないか、2のように最後の本質の部分との間にだけ空行をいれるか、または、3のようにそれぞれに空行をいれるか、日本語文法的にどれが正しいと皆様は思われるか、その理由と共にお答えを頂けると幸いです。 1.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 2.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 3.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「すべての人」の「一人残らず」(など)を意味する場合、 「すべての人はみな」と「すべての人」のどちらが正しいでしょうか(非文ではないかも含め)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「すべての人」の「一人残らず」(など)を意味する場合 「すべての人はみな」と「すべての人」のどちらが正しいでしょうか(非文ではないかも含め)

  • お答えを頂けると幸いです。

    「私は、去年の○○大学の不正入試について△△さんに質問があります。 △△さんのご意見を頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。 その私の質問をまとめたものが、下記になります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(質問内容) 」 上記の文章、三文目の「その私の質問」は一文目の「(試験についての)質問」を指していると思うのですが、この場合、三文目の「その私の質問」の 「その」はあった方がよいと思われますか? とにかく、 あった方がよいか、あるいは、 ないほうがよいか、あるいは、 あってもなくても変わらないか、を その理由と共に皆様のご意見を頂けると幸いです。

  • お考えを賜れれば幸いです。

    「○○さん、こんにちは。 以下に、私が日本のブラック企業について 持っている疑問があります。 その疑問に○○のお考えをお聞かせ下さると幸いです。 宜しくお願いします。 その疑問とは、、 、、、、、、、、、 、、、、、、、、、ということです。  」 以上の文章は例文です。 質問の仕方が悪い、という指摘はしないで下さい。 「以下に」という単語は、この場合の使い方として合っていますか? 私が気になってるのは、「以下に」という単語を使う場合、「以下に」が指す文や文章、単語等々は、「以下に」の文章の次の文章しか指さないのでは?ということです。 そうではなく、以下にが指す範囲は無いと考えられるでしょうか?

  • お答えを頂けると幸いです。

    日本語には元々、ハテナマーク「?」はないと聞きました。 であれば、 「昨日の飲み会で彼は会費を払い忘れているのではないか?と思うのだけれど、 君はどう思う?」 上の文章中の「?」は二つともなくとも日本語の文章として疑問を表すことになるのでしょうか?