• 締切済み

お答えをいただけると幸いです。

日本語の主語について、質問があります。 例えば誰かに「先日起きた事件について、少し思うことがある。それは、、、ということだ。」という文章をメールで送るさい、「私は」をいれ、「先日起きた事件について、私は思うことがある。それは、、、ということだ。」としても、個人的には意味は同じだと思いますし、少しくどいかも知れませんが、後者の方がより正確に情報を伝えていると思います。 また、同じくメールで誰かに「単位のことで、君に聞いたことがあったと思うが、、」という文章に、「私が」をいれ、「単位のことで、私が君に聞いたことがあったと思うが、、」としても、意味は同じで、後者の方が正確に情報を伝えていると思います。 私は日本語を専門にしている訳ではなく、単にくどくても、正確な情報を伝えたい意識がとても強い為、できることならば、それぞれ挙げた例文の後者のように「主語」を入れたくなってしまいます。 しかし、日本語を研究されている金谷さんという方が御自身の論文「日本語に主語はいらない」の中で、 主語を明記することで、他の意味を作りうる、として、主語をいれるのは間違いである、とされています。 私は上記の例文のように、くどくとも、主語をいれたいのですが、この方の主張(論文の一部)を読み、入れてはいけないのかと気落ちしています。 一方で、入れないと気が済まない性格です。 どちらでも良い、と言われればその通りだと思いますが、主語があっても良い、ということを言われている方の書籍、論文がありましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 私が指摘した論文のページは写真で添付させていただきます。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

 残念ながら、ご希望のような書籍、論文は存じませんが、思うところを1つ。 > 主語を明記することで、他の意味を作りうる、として、 > 主語をいれるのは間違いである  主語を明記することで、他の意味を作ってしまう「場合には」、「他の意味をつくってしまうような」主語を入れるのは間違いですが、意味をはっきりさせるだけの主語を入れることまで否定する論文ではないと思います。  「なぜ来なかったのか!」という場合に「きみは」を入れると、たしかに「きみ以外の誰かが来た」というニュアンスを含んでしまいます。  もし「きみ以外の誰かが来た」というニュアンスをもたれるのを避けたいのなら、例えば「なぜ『誰も』来なかったのか!」と言えばいいだけです。  主語だと思ったものが、実は誤解を招く不完全な主語だった(正しい主語ではなかった)だけの話です。不完全な主語だったから、マズいよね、書かない方がよかったよね、というダケの話です。  くどいですが、誤解を招かない正しい主語まで「書かない方がいい」と主張している論文ではないと感じました。  当然のことで、気にするまでの論文ではナイと思いますよ。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「日本語に主語はいらない」 …そんな決まり事は有りません。 日本語にも主語は必要です。 発言(発信)者つまり主語が明確な場合において、 「意味が通じるなら」という条件で省くのは可能。 …というだけの事です。 理解できない事を無闇に信じて従うこと自体が根本的な誤りです。 論文が全て正しいとか従わなければならないとか、 誰が決めたか知らないし、そもそも初耳です。 日本語の基本は個人の論文ではなく、 「日本人が理解できる日本語の組み合わせ」 …それが基本中の基本です。 その意味では質問者さんの疑問のほうが正しいと言えます。 基本は「意味を理解」できる事です。 内容がくどくて意味を理解できなくなれば本末転倒でしょう。 例えば、 「~については、(、、、)という事だと“私”は思う。」 「“私”が君に~の事で聞いた時があった~」 …それで十分に意味が通じて、主語も正確に理解できる筈です。 アドバイス 論文とは、悩む為の 物ではない。 論文とは、参考資料でしかない。 論文とは、従うものではない。 論文とは、著者の視点でしかない。

  • okkainan
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.4

通常、日本人は会話で主語を入れないで話す事が多いが、文章では分かりにくいので主語を入れて書くのが一般的。 しかし、最近は会話文と書面文を同じにする若者が増えている。 それは、文章は書くという行為をしなくなった為に、相手に理解されにくいと言うことが分からない。 分からなければe-mailでやり取りすれば良いという考えの為です。

noname#247529
noname#247529
回答No.3

質問者さんの文は間違ってはいないでしょう。 (わたしは研究者などの専門家ではありません。ので個人的見解です。) 添付された論文では、主語をつけない文章に無理につけると意味が若干変わる場合があることを危惧しています。 ですから、そもそも、主語をつけたことで明確になると考えられる文章で、質問者さんのように主語をつける場合はその危惧される問題には当てはまらないと思われます。 それとは別に、添付された論文には別の問題があると思います。 画像で添付されている文章を読むと(あ)において主語を付け加えると必然的に他の意味も加えられてしまうとあるのですが、多分、この論文では、行間の読み込みすぎだと思います。 ネットを介した文字でのやり取りでも多いのですが、想像で付け加えすぎな人が多く見受けられます。嫌味な印象を勝手に感じ取ったり、条件を細かに設定してあげないと余分な意味を付け加えてしまっている。ぼんやりとした部分をそのままぼんやりと受け取らずに自分の中で勝手に明確にさせているという、読む方の問題だと思います。 最近そういう必要のない頭の使い方をする人は多い気がします。だからこそ、質問者さんのように明確に主語を書き込みたくなる部分でもあると思われます。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2356/7634)
回答No.2

質問者様が例示している場合には、「主語を明記することで、他の意味を作りうる」ことにはなっていないので、主語を明記しても何ら問題はないですし、機械翻訳に掛ける場合などは、質問者様が書かれているように、くどいくらい主語を補わないと変な外国語になったりします。 少なくとも、根っからの理系頭の私の感覚では、多少くどい印象もうけますが、ダメだという結論にはなりません。私自身も意図して省略可能な主語を入れることはありますよ。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1214/3701)
回答No.1

私も主語は情報を正確に伝えるうえで大切な言葉だと思います。 私は、ご指摘の論文の内容には承服しかねます。 ”他の意味を作りうる”のは政治家の答弁でも必ず、避けることで そうすることで、情報を正確に伝えない手法だと思います。 下記に主語の大切さが説明されています。 https://upwrite.jp/writing_professionals/prow5739884067

関連するQ&A

  • お答えを頂けると幸いです。

    文章における空行について質問です。 以下の1~3までの文章、それぞれ3つの文で成り立っていますが、1のように空行をいれないか、2のように最後の本質の部分との間にだけ空行をいれるか、または、3のようにそれぞれに空行をいれるか、日本語文法的にどれが正しいと皆様は思われるか、その理由と共にお答えを頂けると幸いです。 1.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 2.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 3.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」

  • 主語

    「私はあなたが嫌いだ」 「私は古いものがほしい」 「私が新しいものが嫌いな人だ」 「私は歩くのが速い」 適当に4つ文を並べてみましたが、主語はどのように決められるのでしょうか? とりあえず、文をいろいろ出しただけなので、例文としては出来が悪いかもしれませんが、聞きたいのは主語確定の方法です ちゃんとしたルールがあるのでしょうか? 日本語とは文意をとらなければ主語が確定しない言語なのでしょうか? ということは理屈的には、文意の分からない文章、つまり、今までに考えたこともない事柄についての文を読むとき、ネイティブの日本人さえ、主語が分からない(=文構造がとれない)ことがあるのではないでしょうか? これは、意思疎通、情報伝達を行う手段としては致命的な欠陥だと思うのですが、どうでしょうか? この文章を読んでもらえば分かるように、自分は日本語に精通している者ではないため、それを踏まえた、一般人に理解できるような説明をお願いします。

  • コピペとは?

    英語で論文を書いています。 論文の情報源は日本語のサイトなのですが、 「日本は緑豊かな」という文章を書きたくて、「緑豊か」に当たる表現をネットの和英辞書で検索したところ、例文で「豊かな緑ときよらかな水野流れを持つ自然豊かな地域」とあったので引用したところ、コピー&ペーストだと言われました。 これはやはりコピペになるんでしょうか?

  • 各言語で「雨が降る」はどう言いますか?

    何語でも構いません。出来るだけ多くの言語で「雨が降る」という表現を知りたいです。以下の4点も付け加えていただけると嬉しいです。 (1)どれが主語で、どれが動詞になるのか (2)英語のIt rains.のように、主語は形式だけの主語になるのか、それ    とも日本語のように「雨」という意味を持った言葉が主語になるのか (3)直訳はどうなるのか (4)回答していただいた言語で、意味を持たない形式主語を使う表現が    あれば、その例文と意味も教えてください よろしくお願いします

  • 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む

    日本語教育の文法に明るい方にご教示お願いしたく質問します。 三好達治の「雪」という詩で、 「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む  次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む」 というのがありますが、太郎や次郎を眠らせているのは「雪」でOKでしょうか。 雪ではなくお母さんなどだととらえる方もいます。 しかしたしか、一文の中でそのように主語が入れ替わるのは不自然なので「日本語として間違い」ではないかと思います。 というのも日本語教育の文法で、似たような一文に「間違い」となっているのを読んだことがあるように思うのです。日本語教育の世界ではそのように教えていたと思うのですが、どうだったでしたっけ。 外国人の方や外国人に日本語を教えている先生、よろしくお願い致します。 そのような例文が取り上げられている教科書の名前がお分かりの方いましたら、教えて下さい。 あるいは国文学の研究の方で、この主語は「雪」であるととっている論文や、他の何かととっている論文の内容などをご存知の方お願いいたします。 図書館に調べに行きたいのですが勝手ながら時間がなく、ここでもともとご存知の方の知識を得てから行きたいかと思いまして。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日本語と英語

    私は日本人、主人はカナダ人です。主人は、日本語を話せますが、上手とまではいかずまだまだ助詞を間違えたり、意味を取り違えたり小学校レベル程度の日本語しか分かりません。 時々、日本語を説明してほしい(翻訳したいため)と言われるのですが例えば、あるレポートなどを読んでいても私でも意味の分からない文章があり、「分からない」というと主人から「どうして日本語なのに分からない?」と言われてしまいます。 私の頭が悪いことは自分でも分かっていますが、例えば英語なら文法というものがしっかりしているので文章が理解できないということはないのかもしれませんが、日本語は複雑で、文学部を出ている人の文章なら良いかもしれませんが、ごく一般人なら日本語の主語・述語の順序を変えたり、一つの文章に同じ言葉を何度も使うなどして意味不明な感じになっていたりすることっていっぱいあると思います。つまり大げさに言うならテキトウ(文法を考えず)な文章があり、他人が読んだらどういう意味なのか良く分からない文章が時々あると思うのですが、私が単に頭が悪すぎるだけなのでしょうか。 「分からない」というたびに「どうして?」と言われもう聞かれるのがイヤになってきました。

  • 中国語に関するHP

    中国語の文章などを、日本語ではどういう意味なのか 調べられるもしくは調べてくれるHPを探しています。 正確に翻訳できるページをご存知の方はぜひ教えて ください。

  • 助詞の「は」について

    日本語の質問です。 「は」という助詞が有りますよね? これは主に主語に付きますが、主語じゃないものに対しても付けることは出来ますよね? (例) 彼はその本の内容をしっているが、一方あの本の内容は知らない。 上の例文で、「あの本の内容」は主語ではありませんが、助詞の「は」が付いているので 一応確認しておこうと思いました。 宜しくお願いします。

  • 高校英語、不定詞

    Do you have anything you would like me to get for you? この、文章について教えてください。 日本語訳と、意味上の主語がわかりません。 文法的には一つ一つはわかるのですが、意味がわからないので、意味上の主語もつかめません。

  • 自国語の文法や文章技術を基礎から学ぶには

    A, 日本語の母語話者が、自国語の文法や文章技術を、 基礎から正確に学ぶには、どのような方法を用いるのが、 最も効果的でしょうか? B, また、公的な場で発表する文章や、論文などで、 プロに負けない、美しく正しい文章を書くために、 何か参考になる資料があれば、ご教示願います。 よろしくお願い致します。