• 締切済み

OKWAVEに専門家として登録している方が何名くら

専門家選択で専門家に質問してみたいのですが、そもそも反応があるくらい登録されている方の母数がいるのでしょうか。 反応が薄いようであれば、相談するのを控えておこうと思ったのですが、この機能を利用されている方、いかがでしょうか。

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2413/7809)
回答No.3

相談するといっても、お金が掛かるわけではないし、一般の方からの回答も同時に得られるので、チェックを入れれば良いと思いますよ。 私はパソコン関係の質問をするときにチェックを入れることが多いです。たまに専門家からの回答が得られることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

分野での専門にもよるのではないでしょうか。 多く登録されている分野もあれば少ない分野もあるものです。 あくまでも参考になれば。と言う気持ちで相談することが大切だと思います。 まぁとりあえず相談してみてはいかがでしょう。 納得いく答えが返ってくるかもしれないし まったく参考にならないかもしれない。 もしくは的外れな答えだったり誰もコメントくれないなど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここではないのですが登録名を安易かえることについて

    質問をしたいのですが とあるサイトで人に話しても、信じてくれる人は信じてくれるのですがほとんどの人は引くような話しをしてしまい、登録名を変えて登録しようと思いました。 ここでも知ってる方がおられると思いますが、恋愛相談で有名な方がいましたが そこまではしてないですが、安易に登録名変えるのはいい事だとおもいますか。悪い事なんでしょうか? やはり現実とは違うバーチャルの世界なんでしょうか? 会員登録は削除して新規登録するつもりです。 今悩んでます。 カテゴリ-違いでしたらすみません。 ここは専門家の方もおられ色々分からない事など勉強になってます。 よろしくお願いします。

  • ここの 専門家 とは?

    お世話になります。 何度かこちらで質問させていただいておりますが、質問時に「専門家選択」というのがあり、中を見ると、様々な専門家が登録されています。 けっこうマニアックというか、珍しい専門家もいらっしゃいますが、これら専門家の方はどのようにして選ばれ、あるいは登録しているのか、どななかご存じでしょうか。 私にも得意分野がありますので、皆様のお役に立てるなら、専門家としてエントリーしてもよいかな?と考えることもあるのですが。

  • OKWave登録について

    昨年7月、まだOKWebの時にこちらに登録させていただいていました。 ずっと利用はなかったのですが、今日利用させてもらおうと思い、ログインしましたが、できませんでした。 一年以上も前に登録をしていて利用がなかったので、登録が解除になったのかと思い、再度登録しようとしましたが、「このメールアドレスは、すでに登録されています」というエラーになりました。 そこで、ログイン画面の「IDとパスワードを忘れた方はこちら」という所にエラーになったメールアドレスを入力すると、このアドレスでの登録はないというメッセージがでてきました。 このメールアドレスは、一体登録されているのでしょうか?どうなんでしょうか?分かりますか? ちなみに今日の登録は、別のアドレスでしました。 できれば、エラーになったメールアドレスに変更したいと思っていますが、できますでしょうか?

  • OKWAVEの専門家回答リクエストについて

    このOKWAVEという質問サイトには、質問する際に『専門家回答リクエスト(任意)』という項目がありますが、これは、チェックを入れると、特定の専門家にも通知がいく、というだけで、チェックを入れると、一般の方からの回答は得られず、専門家からしか、回答が得られないなどはありませんよね? あくまで、プラスαの機能なので、チェックを入れても、なにも損などはありませんよね?

  • OKWAVEに登録

    こんばんわ。 OKWAVEに登録したんですが、疑問に思ったことがあるんで書きます。 教えてgooで質問したことが、丸々同じでOKWAVEにもありますよね。 提携先らしいので・・・http://help.goo.ne.jp/faq/category04.html ですが、登録は1人につき1IDまでらしいです。 教えてgooに登録していますが、OKWAVEにも登録しても平気でしょうか? また両方に登録していた方などいたらアドバイスお願いします。

  • OKWave に会員登録した“きっかけ”は?

    普段、 OKWave(提携サイトを含む)を、 よく利用される方へ質問です。 【1】 会員登録をしたきっかけは何ですか? 【2】 IDを取得した時の思い出について。 当時の出来事やニュースの中で、 印象に残っているものを教えてください。 【3】 「OKWaveに会員登録をして良かった」 と思う時は、どんな時ですか? 以上、よろしくお願いします。 〔質問者の場合〕 1‐ 私のIDは、今日で2歳になりました。 二年前、この質問をするために登録しました。 http://okwave.jp/qa2208214.html 2‐ その頃は『サッカーW杯ドイツ大会』で、 日本中が賑わっていました。 ミュンヘンなどのドイツの街並みが好きで、 テレビを良く見ていました。 3‐ 気付いたら悩み相談に走っていました。 生まれて初めて悩みを打ち明けられた事は、 一生忘れません・・・。

  • OKwaveの登録を変更したい

    いつも利用しているサイトは、下記なのですが、 http://www.okwave.co.jp/ これを下記のサイトに登録変更したいと考えております。 http://okwave.jp/ この2つのサイトの違いが良く判っていないのですが、OKwaveは登録した入り口からしか入れず、本家の方がサイトの作りが良くたいへん見易いのと、携帯でも閲覧・投稿が出来る様なので、便利に利用出来る気がしており、移りたいと思っております。 出来れば過去のお礼ポイントやプロフィール、IDもそのまま移れればそれに越したことはないのですが、そういう方法はありますでしょうか? なければ、一旦、退会して、改めて本家に登録でも良いのですが、その場合退会してすぐに登録できるでしょうか? もちろん多重にIDを利用したい訳ではなく、単にもっと効率良く利用したいので、出来が良いサイトを入り口にしたいだけなのですが、うまい方法などありましたらアドバイスいただけると幸いです。

  • OKWaveに新規登録できません!

    ちょびポイントをくれるというのでOKWaveに新規登録してかせごうと思ったのに メールアドレスが使えません。 以前OKWaveと提携サイトの「困ったときのデルフォーラム」に 登録してしまったので、メールアドレスが登録済みだと言われるのです。 だがしかし。 ごらんのように、ふたたび質問することに成功しました。 わたしはこういうことはもうやめてほしいと思っています。 同じようなめにあったかたがいらっしゃいますか。 困ったときのデルフォーラムを使うことはやはり2度となかったです。 次の機械は日本HPか、富士通にしようと思います。 まあ、ロゴと先進性と日本人による細やかなサポートが期待される点で FMV(えふえむぶい)でしょうかね。 質問をくりかえします。 同じようなめにあったかたがいらっしゃいますかねえ。 わくわく。 いないと思うぞ? いるかな? 東川口ごきぶりはん太

  • 専門家?

    何度か同じ質問は出ていると思いますが・・・ 回答者が「専門家」「経験者」「一般人」と選ぶ欄がありますが、時々「この人は一体何の専門家なんだ?」と思う事があります。 体調の不安を質問している人に対して「専門家」という人は医師や看護師ですよね?学校や教育問題なら教師や教育関係の仕事に携わっている人、出産育児なら助産師や保育士。・・・ですよね? でも人生相談とか恋愛相談で「専門家」としている人はなんだろう?と思ってしまいます。 その回答が誠実で丁寧なら、「占い師とか、日頃からそういう相談を聞いてアドバイスをしているような人なのかな?」とも思えるのですが・・・ただの掲示板の書き込みのような、回答になっていない言葉や、なかには誹謗中傷ともとれる言葉を書いている人もいます。 そういう人の回答履歴を失礼して見てみると、いろんな質問に「専門家」としていろいろ書いてあったりします。なかには丁寧に答えている回答もあるのですが・・・(?。?)やっぱり「何の専門なの?」と気になります。 ただの選択間違いの方もいるようですが、いつも「専門家」と名乗る人はどうしてそうするのか疑問です。 マナーの悪い回答者なのか、何か自分の中に自信がある意見なのか、本当に専門職なのか・・・ 皆さんは「専門家」についてどうお考えでしょう? また、いつも「専門家」と名乗る方はどうして専門家を選択しているのか、お話を聞いてみたいと思います。 ※誹謗中傷・暴言などが書き込まれましたらその回答は削除、又はこの質問自体を締め切り・削除する場合があります。ご了承下さい。

  • 教えてgoo!の『専門家』って、どうなの?!

    教えてgoo!で回答する際に、回答者の欄(ラジオボタン)で”あなたはどんな人”って書いてあるところで、(1)『専門家』(2)『経験者』(3)『一般人』となっていますが、この『専門家』というの一体どういう人のことを言うのでしょうか? 具体的な例えなのですが、 ・「病気」や「メンタルへルス」のカテゴリーで『専門家』を選択すると、医者ということになってしまうのでしょうか?それとも医療従事者(教官、医者、看護婦、看護士、医療事務、ケースワーカー、ボランティアなど)のことを指していっているのでしょうか? ・「数学」のカテゴリーで『専門家』を選択すると、数学の研究者になるかもしれませんが、それは数学家なのか大学院生もふくまれているのか、あるいは高校・中学で数学を教えている先生もそれにあたるのでしょうか?また、過去に研究した人も『専門家』とも言えないでしょうか? ・「恋愛」のカテゴリーでは『専門家』ってそもそもないですよね?それとも、占い師とかなら『専門家』になるのでしょうか? 上記はたくさんあるカテゴリの中から適当に選んだ例なのですが、私には『専門家』って非常に曖昧な感じがするのですが、みなさんはどうでしょう?ケースバイケースで流せばよいことなのでしょうか?それとも何か規約があって私が見落としているのでしょうか? ------ 以上のことを踏まえて、お暇ならみなさんの意見をお聞かせ下さい。 (1)みなさんが回答をする際に、『専門家』を選択するときはどういう時ですか? (2)みなさんが質問をした際に、回答者が『専門家』を選択しているとどういう印象や感想を受けますか? (3)比較的詳しい質問がされていてそれに回答する際に、『経験者』と『専門家』どちらを選択するか迷うことはありますか?またどちらを選択する傾向はありますか? (4)そもそも『専門家』という類別は必要だと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • logicでJUNO-DS88をMIDIキーボードとして使用していましたが、突然反応しなくなりました
  • さまざまな対処方法を試しましたが問題は解決せず、音が出ない状況です
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関してわかる方からの詳しいアドバイスをお願いしたいです
回答を見る