• ベストアンサー

どうして世間の人は音楽を編集せずに聴くのでしょうか

ranguseedの回答

  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (114/275)
回答No.3

ほとんどはそのまま聞きますが、ゆっくりな曲は多少スピードを早めたりなどのカスタマイズくらいならしています 一応、ベースなどの音を重視したりするカスタマイズも出来るのですが、車の中で聞いた場合と音楽プレーヤーで聞いた場合とでは全然違う曲のように聞こえてしまいました ですのであまりそういったカスタマイズまでは手を伸ばしてはいません。 ほかにやるとしたら好きな曲同士をメドレー形式になるように自然につなげて一つの曲にするなどならしたことがあります

関連するQ&A

  • 音楽の編集で。。。

    音楽の編集をしてるのですが、無音の入れ方、もしくは入れられるソフトを教えてください。 曲が始まる前に2,3秒無音の時間があり、そして音楽が流れ出すようにしたいです。よろしくお願いします。

  • 音楽の編集、カット

    高校の体育の時間に創作ダンスを行い、 その時に使う音楽を短く編集したいのですが、 その方法が分かりません。 例えばAメロ→サビ→Bメロの流れを Aメロ→Bメロのようにしたり、 秒ごとに曲をカットして繋げる方法です。 知っている方がいらっしゃったら、 よろしくお願いします。

  • 音楽の編集について

    音楽の編集の方法を教えて下さい。音楽の間奏部分に別の曲を入れたいのですが何か編集ソフト等はありますか?OSはXPです。

  • イントロ・間奏・エンディングの作り方

    私は作曲初心者です。 イントロと間奏とエンディングの作り方について悩んでます。 自分なりにいろいろと考察してみたのですが、 イントロ・間奏・エンディングには、 AメロやBメロのコード進行を使うのが定番なのでしょうか? 私は音楽理論にとらわれる気はないのですが、 ある程度、音楽理論に従って作った方ができあがりが良いかなと思った次第です。 あくまで「作り方の定番」をお聞きしたいだけなのですが、 必ずしもそれに従わなければいけないものだとは思っていません。 もしそうならイントロ・間奏・エンディングでの楽器のソロはメロディ先行ではなく、 コード進行から起こしたメロディーの方が良いのかなとも考えてします。。 やはりイントロ・間奏・エンディングでは、 AメロやBメロとコード進行を極力統一した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ムーンライト伝説ほかコード進行教えてください

    いつも助けていただきありがとうございます。またまた教えていただきたい曲が出ました。 よろしくお願いします。 1曲目は「 ムーンライト伝説 」 http://www.youtube.com/watch?v=L_nzwSzJzNI この曲は、イントロから1番のメロ、間奏まで(1分20秒くらいまで)で。 2曲目は「さよならはダンスの後で」http://www.youtube.com/watch?v=Q6P299kMf1w  この曲は1番のメロ部分だけで結構です。イントロや間奏は不要です。 表記は /Cm・・・ / Fm・・・ /~  みたいな感じで結構ですのでよろしくお願いします。

  • 編集したいのですが

    今年の体育祭の踊りはマイケルジャクソンのBADに決まったのですが イントロ(17秒)から2番の歌いだしに入るのが自分たちの考えた踊り的には都合がいいんですね。 そこで、思ったのですがイントロ(17秒)から2番の歌いだしに曲を編集できないでしょうか?また、やり方を教えてください。 あまり時間もないのでよろしくお願いします。 CDやMP3などがありますが・・・

  • mp3の音楽を編集したいのですが・・・

    youtubeなどで取ってきた音楽を編集して、短くしたいのです。 最初から音楽が始まるまで40秒も間があるので、その40秒をカットしたいんです。 音量なども調整したいのですが、なにかいい方法はありませんか? お願いします。

  • 音楽の編集についての質問です。

    音楽をダウンロードしたのですが、歌が始まるまでに無音の時間が長いものがあります。そんな無音の時間をカットするフリーソフト、何種類かあるようですが、どのソフトが使いやすいですか? 初めて挑戦する者にもお勧めのソフトを教えてください。

  • 音楽編集ソフト

    音楽を編集するソフトを探しています。(フリーソフトで) SoundEngineのようなソフトで、できればmp3のまま編集できるソフトを探しています。機能としては任意の場所(できるだけ細かく)でファイルをカットできて1時間ぐらいあるファイルを編集していても重くならないものがいいです。 そして使いやすいのがいいです。 具体的にやりたい作業は、たとえば全曲が一曲として繋がってしまった音楽アルバムを1曲1曲分けたい。。という感じです。 いいソフトがあれば教えていただきたいです。 説明が悪いですがよろしくお願いいたします。

  • 音楽CDから取り込んだ音楽を編集(カット)してCD-Rに焼きたい

    音楽CDから取り込んだ音楽を編集(カット)してCD-Rに焼きたい 音楽CDをWindowsMediaPlayerで取り込みました。 音楽CDをPCに取り込み、曲の中から不要な部分をカットして、 最終的に好きな部分だけに編集された曲をCD-Rに焼きたいです。 過去の質問 http://okwave.jp/qa/q2976127.html を参考にしてソフトをインストールして編集しようとしましたが、 ソニーのSonicStage→編集できない形式と表示される Audacity→なぜか0.3秒しか編集画面にとりこめない と行き詰っています。 やっぱり有料ソフトでやるしかないでしょうか? 至急でお願いします。