• ベストアンサー

最近のアナログレピーター

アマチュア無線に関することです 今やデジタルのレピーターが主流になっているようですね 今ある資源を使用して試しにやってみようか? という向きにはアナログレピーターがやりやすいかと思い 近くの基地局を発見し、その周波数をワッチしています しばらくしたらCQを出してみようと思っていますが 現時点で、どのくらいの人がレピーターを利用しているものなんでしょう SSBから多くの人がFT8に移動したように アナログレピーターを利用している人はほとんどいなくなってしまったんでしょうか そんなことを感じて質問させていただきます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アマチュア無線におけるアナログレピーターとデジタルレピーターの利用状況についてお聞きいただき、ありがとうございます。 現在、デジタルレピーターが主流となりつつありますが、アナログレピーターを利用する方もまだ少なからず存在します。アナログレピーターは、特に携帯用機器や一部の地域で利用されることが多く、デジタルレピーターに比べると帯域の効率性や通信距離に限定がありますが、利用者の好みや地域事情によって選択されることもあります。 具体的な数値まではお答えすることはできませんが、レピーターを利用される方はまだ一定数存在しますし、アマチュア無線界ではアナログとデジタルの両方の利用者層が共存しています。FT8のように一部のモードが人気を集めたり、特定の増幅器や周波数帯域が注目されることもありますが、全体としては様々な通信モードや周波数を使用する方が多いです。 したがって、あなたがアナログレピーターを利用しようと考えている場合、周波数をワッチしているだけでも他の利用者との交信が可能となるかもしれません。しかし、近くの基地局の運用状況や利用者の数については正確には把握できませんので、実際にCQを出してみることで、近くにいらっしゃる他のアマチュア達との交信を楽しんでいただく方法もあります。 アナログレピーターの利用は減少しているという傾向はありますが、それによってアマチュア無線が失われるわけではありません。多様なモードや周波数を楽しむことが大切であり、あなたが興味を持っているアナログレピーターの利用も、アマチュア無線の魅力の一つです。 もし、アナログレピーターの利用に関して他の方々と交流したり、情報を収集したりする場所を探しているのであれば、アマチュア無線クラブやオンラインコミュニティなども有効な資源となるでしょう。そこで他のアマチュア達と情報を共有しながら、より充実したアマチュア無線の世界を楽しんでいただけるかと思います。 長くお聞きになりましたが、アナログレピーターの利用に関する質問への回答となります。もしご不明点や他の相談事がございましたら、お気軽にお聞かせください。宜しくお願いいたします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • 携帯電話用周波数の利用状況

    近年周波数資源のひっ迫という問題が多々取り上げられています。 その周波数資源のひっ迫に関する質問です。 周波数資源のひっ迫と叫ばれていますが、いまいちその実感がつかめません。 例えば、CDMA方式にしてみても、符号化をほどこすことにより、周波数の利用効率は格段に上がっているように思えます。 また、基地局のセルでも、離れた基地局で同一周波数を用いることで、周波数の再利用が可能となります。 このようなことを踏まえて考えますと、周波数資源のひっ迫という問題がしっかりと見えてきません。 そこで、携帯端末一台当たり、どれほどの周波数帯域を利用しているなどという、 具体的な数値が分かっていないために実感がわかないと考えました。 しかしながら、そのような具体的数値は、いろいろ調べたのですが、なかなか載っていませんでした。 そこで、携帯端末が一台当たり、どれほどの周波数帯域を利用して、 さらに各基地局にはどれほどの周波数帯域が利用されていて、 それによってどれだけ周波数資源が足りていないのか、 というような具体的な内容の周波数資源のひっ迫についての問題が知りたいです。 大変長くてややこしい質問だと思いますが、 少しでもいいので、具体的数値など教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線について

    去年の春に4アマ免許を取得しました。一応ハンディ機も購入しましたが、受信のみで一度も使ってません。 145MHz~433MHz帯の交信をワッチしていましたが、入ってくるのはトラック運転手同士の交信(雑談)でした。また、広域レピーターも仲間内で独占しているグループがおり、普通の交信はありません。たまにCQがあっても誰も応答せず、雑談を続けています。暴言も良く聞きます。(妨害や恐喝もあります)せっかく免許をとったのに「なんだかなぁ」と言う気持ちです。無線機も埃を被っています・・・ アマチュア無線の世界はこんなものなのでしょうか?期待していた世界と違い残念です。

  • 地デジ移行でアナログを停波するのは何故

    地デジ関連のニュースが出る度に気になるのですが、アナログを停波しなければならない理由は何なのでしょうか?現在のようにデジタルとアナログ両方流し続ければ、見れなくなる人は出ません。周波数帯の有効利用とか小さい理由は思いつきますが、大きな社会的コストをかけてまで移行する理由がわかりません。

  • 同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力

    同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 疑問を感じました。 STANDARD HP 内 URL : http://www.vxstd.com/jp/index.html アマチュア無線機 → 無線機 → ハンディ → 商品情報 VX-8 / VX-8D → 仕様 URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/product/vx8/spec.html より ■ 送信部 送信出力 : 5W(13.8V入力時:電池パックFNB-101LI/FNB-102LI) FM:5W(50/144/430MHz帯(L3:2.5 / L2:1.0 / L1:0.05W 切り替え可能)DC7.4V入力) AM:1W固定(50MHz帯, Aバンドのみ) 50/144MHz帯:1.5W 430MHz帯:1W(単3形アルカリ電池ケースFBA-39使用時) 変調方式 : FM:リアクタンス変調,AM:終段低電力変調 同じく STANDARD HP 内 アマチュア無線機 → 無線機 → モバイル → 商品情報 FT-897D 及び、FT-857D ・ FT-817ND → 定格 ( FT-817NDは、無し。) FT-897D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft897/ft897_2.html より ■ 送信部 定格送信出力: (13.8V時) FT-897D FT-897DM FT-897DS HF帯        100W         50W         10W             (AM:25W)      (AM:12.5W)     (AM:3W) 50 MHZ帯     100W         50W         20W             (AM:25W)      (AM:12.5W)    (AM:5W) 144 MHz帯     50W         50W         20W             (AM:12.5W)     (AM:12.5W)    (AM:5W) 430 MHz帯     20W         20W         20W             (AM:5W)       (AM:5W)     (AM:5W) 変調方式: 平衡変調(SSB),低電力変調(AM), リアクタンス変調(FM) FT-857D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft857/ft857_2.html より 【送信部】 FT-817ND URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft_817.html より 出力5W(AM1.5W)* 4アマ免許 *DC13.8V時 (表は、パンフレットから、抜粋。) 上記を御覧いたたければ御分かりいただけますように アマチュア無線機は、ハンディ型でも 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 気付きました。 これは、 FM波は、直進性が強く、回折現象が少ないので、高出力 AM波は電離層で反射し、遠くまで届くので低出力 っという様な運用上の問題等が影響して このような出力になっているのでしょうか?。 何方か、この変調方式によって 起こる出力の差の理由・原因を御教え下さい。 宜しく御願い致します。

  • レピータはメインじゃないのにどうやって呼ぶの?(アマチュア無線)

    アマチュア無線初心者です。ハンディー機を使っていてあんまり飛ばないのでレピータを使って遠くの人と交信できないかと考えました。 で、レピータ局を調べて http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-1_Repeater/A-1_Repeater.htm 私の地域のその周波数に電波を発射してコールサインを電信で応答してくるのを確認したのですが、 考えてみれば、433MHzとか145MHzとかのメイン(呼び出し周波数)じゃないわけじゃないですか。ここで県外で知り合った人のコールサインを呼んでもメインじゃないから聞いてないよなぁと思って困りました。 レピータを使って、どうやって遠くの知り合いと交信すればいいのですか?

  • 無線機に比べて、なぜ携帯は切れない?

    質問内容は、かなり工学的なことなのですが、、、 アマチュア無線をやられたことのある方だったら よく分かると思うんですが、なぜ、携帯って あんな小さくて、効率の悪そうなアンテナでしかも 微小出力にも関わらず、基地局とあんなに確実に つながりつづけるんでしょうか?故意に電波の 届きづらい部屋へいったり、手でアンテナを押さえて 入りづらくしても、めったなことでは切れません。 これが、アマチュア無線のレピーターだと かなり中継局の近くにいて、移動機が高利得のアンテナを つかっていて出力が大きくても電波は不安定きわまりなく、必ずフェージングが発生し、通話が切れます。 携帯は、基地局の数が多い、出力が大きい デジタル、CDMA等の技術を利用し切れづらくしているのは頭では分かりますが、それにしてもあんなに貧弱そうな 移動機でも確実なのがどうしても体感的に理解できない のですが、一般無線とのその違いってどこからくるのか おしえていただけませんか? 適当なカテゴリーがみつからなかったのですが、 場違いであればご指摘いただければとおもいます。

  • アナログ放送しか映らない我が家でDVD録画できますか?

    我が家は賃貸アパートでアナログ放送しか受信できません。 アンテナの向きが違うと主人は言ってます。 去年アクオスを買ったんですがBSはデジタルで見られても 地上波はアナログしか映らないのです。 DVDレコーダーが欲しいのですが(今はビデオ) デジタルチューナー内蔵のものだと地上波の録画は我が家では できなくなってしまうのでしょうか? アナログチューナー内臓なんてありますか? 我が家のテレビ利用からいくと地上波が録画できないのは 厳しいです。DVDについて知識もまだありません。 よろしくお願いします。

  • アマチュア無線の受信回路について

    よろしくお願いします 今回アマチュア無線4級の資格を取ったばかりのものなのですが いずれは1級を目指そうと思っているので免許状までが届くまでの間 あいまいのままだった部分を復習しているのですがそこで一つ分からないところがあったので 質問させていただきます。 それは最近のアマチュア無線機で採用が多いとされているスーパーヘテロダイン回路についてなのですが 概要としては、大雑把に言うとアンテナから受信した電波をキャッチした後ヘテロダイン現象を利用して 一定の周波数(中間周波数f(if))に変換してから後は検波(復調)するという仕組みだと思うのですが 疑問だった点として、この周波数変換の部分です、ここに混合器と局部発信器があって 受信したい周波数 f(c)に対して局部発信器で発生する周波数をf(lo)としたときに 常に |f(c)-f(lo)| = f(if) の条件を満たす周波数を受信したい周波数に合わせて発生させているというところまでは理解していて ふとここまで勉強して疑問に思いました、周波数変換しているのにどうやって元の信号波を取りだしているんだろうかと で、自分で教科書なりwikpediaなりを駆使して以下の推測を立ててみたのですが、JARDでもこういう質問受付しているところも見当たらず周りにアマチュア無線に詳しい人がいなかったので ここで質問させていただきたいと思います 以下は推測になるのですが 受信機側がSSB,DSBの場合: 送信機側で振幅変調してきた電波がそのまま受信機に入る この変調は振幅変調の名の通り振幅の変化を利用しているため 周波数変換を行ったところで変調波の振幅は変化しないので問題なく 検波回路で信号波が取り出せる 受信機側がFMの場合: 送信機側で周波数変調してきた電波がそのまま受信機に入る この変調は変調波の周波数を変調しているが、検波(復調)する時には周波数偏移(周波数の変化の割合)によって検波しているので 変調波自体の周波数が変わってもその周波数の変化の割合自体は変わらないので そのまま検波回路で信号波が取り出せる 以上が調べた結果推測した答えです この疑問が晴れたら次の勉強にいけるのですが、気になって仕方がありません どうか回答のほどよろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 昭島市で地デジは綺麗に見れますか?

    東京都下の多摩地区(昭島市)に住んでいます。六本木のビルができて地上アナログテレビの写りが悪くなったため、多摩丘陵あたりにUHF変換するリピータが作られ、今そちらにアンテナを向けて受信しています。 ●テレビを地デジに換え替えた場合、地デジのリピータも多摩丘陵あたりにあり、その方向にアンテナを向けるのでしょうか? ●この場合UHFブースタは今のものをそのまま使用できますか? ●また、そのブースタに地デジのテレビとアナログのテレビを接続して両方とも利用できますか?  <地デジのリピータがない場合のとき> ●東京タワーにアンテナを向けることになりますが、その場合、六本木のビルの影響で、写りがまた悪くなるのでしょうか?(つまり昭島で今、地デジが綺麗に見られるかどうか) よろしくお願いします。

  • アマチュア無線について

    免許を持っていない人が、アマチュア無線の呼び出し周波数?の433MHzで電波だけを出したら(喋らない)通報されたり、調べられたり、位置を特定されますか? なぜかと言うと、今泊まりに来てる友達が免許を持っていないのに電波だけ出したからです。

専門家に質問してみよう